有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

ベニマシコを河川敷に見に行くも

2024年11月23日 | 混在
鳥友からベニマシコ(紅猿子)が入ったとの情報が有り行ってみました。
堤防から川を見るとヒドリガモ(緋鳥鴨)とオオバン(大鷭)が仲良く泳いでます。

ベニマシコの出た場所に行ってみましたが・・・全く出てくれず。(T_T)
雑草の中の踏み跡を辿って少し歩いてみても、鳥はモズ(百舌鳥)が出ただけ。

青空をノスリ(鵟)が飛んでました、これでは小鳥は出ないかも。(>_<)
ノスリが小鳥を襲うかどうかは?ですが、小鳥からすれば猛禽ですが見分けてるでしょうか?

ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶)♀が居ました、産卵場所を探してる?

別の♀、成虫で越冬するので真冬にも見られる事が有るようです。 

アキアカネ(秋茜)♂、残念ながら正面しか撮らせてくれませんでした。 

アキアカネ♀。 

雑草の中では視界が悪いので堤防に上がってみると何か出ました。
逆光で黒くなってしまったので露出補正で、でも露出補正では綺麗に撮れません。
ホオジロ(頬白)?カシラダカ(頭高)?

こちらはベニマシコ♀でしょうか?、草被りで良く分かりません。

鳥友は♂が撮れてましたが、この日はこれっ切りベニマシコは出ず。
仕方ないので堤防から水鳥を狙います。
ヒドリガモ(右♂、左♀)とオオバン。

オオバン。 

餌を咥えるヒドリガモ♀。 

ヒドリガモ♂。 

餌を咥えて浮上したヒドリガモ♀。 

潜るオオバン。(^^ゞ 

餌を咥えたオオバンですが、このオオバン牙を生やしてますませんか。

牙を生やしたオオバンを初めて見ました。(^^;) 

カイツブリ(鳰)も居ました。 

もう完全に冬羽になってます。 

コガモ(小鴨)が一羽だけ居ました、多分♀だと思います。 

ベニマシコが見られなかったので、葦の茂る河川敷へ少し移動します・・・続く。
コメント    この記事についてブログを書く
« シジュウカラの日 | トップ | 偶々カワセミが撮れました »

コメントを投稿

混在」カテゴリの最新記事