かすれた声のこと
突然ですが
「嗄れ声」という漢字
読めますか?
かすれたような声を表現して使われます。
かすれた声のこと
突然ですが
「嗄れ声」という漢字
読めますか?
かすれたような声を表現して使われます。
気になる正解は...
正解は「しわがれごえ」でした!
わかりましたか?
現代ビジネス編集部
声を表す言葉として、いくつもの「〜れ声」が頭の中に浮かんだ人がいるはずです。でも、そのどれが「嗄」に当てはまるのかがパッと分かった人は少ないはず。
「嗄れ声」の意味は
かすれていてつやのない声。しわがれた声。かれっこえ。
出典元:精選版 日本国語大辞典
「嗄れ声」はどんな声?
正解は…
「しゃがれごえ」です。「かれごえ」と読んでも正解です。
「嗄」は
- 音読み サ
- 訓読み か(れる)・しわが(れる)
と読み、漢字単体で“声がかれる。しわがれる。声がかすれる。(出典元:嗄|漢字一字|漢字ペディア)”を表します。「嗄れ声」と同じ意味で「嗄声(させい)」と表すこともあります。
声に関する豆知識
「嗄れ声」に似ているようで、少し意味の異なる言葉に「濁声」があります。これ、なんて読むか知っていますか?正解は「だくせい」もしくは「だみごえ」です。
「濁声」は
澄んでいない声。にごった声。だみごえ。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
「濁声」は「悪声(悪い声。耳障りな声などを表す)」の意味で使われる印象がありますが、「嗄れ声」はどちらかというと声の調子だけを表している印象です。また英語の表現になってしまいますが、「嗄れ声」と似た言葉「ハスキーボイス」は良い意味で用いられることが多々あります。
ちなみに、この「ハスキー」はトウモロコシの皮を意味する「husk」が元になっており、乾いた殻を意味する言葉から嗄れ声を意味するようになったのだとか。言葉の由来ってとても面白いですね!