福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

テクランでしょうか❓ エバー航空 cargo Boeing 777-200 F(B-16781 関空へ2時間弱で台北へ✈️

2024-09-22 06:02:00 | 2020年関空の情景
2020.2.4. 関空Sky viewにて   
エバー航空cargo ボーイング777F 初飛来です

まだこの頃は中国便も飛んでいた


関空への飛来は初です‼️
エバー航空 Boeing 777-200 (B-16781)が関空へ
エバー航空の貨物部門、エバー・エア・カーゴは2017年11月8日(水)、
機体記号(レジ)「B-16781」を受領しました1号機です

エバー航空cargoも747-400から777-200F双発機へ 流れですね!
5機運用中 B-16781〜16785 (16784欠番) B-16786. 777-300( 777-31B/ER)


◉前日飛行スケジュールにアップされていた。flight radar24飛行確認❗️
飛行スケジュールでは到着後1時間半ぐらいで飛び立つ事になっていた。
テクランでしょうか?
通常、アンカレッジから台北には直行飛行しているのですが今日は何故でしょうか?
今日の飛行履歴は★アトランタ➡︎アンカレッジ➡︎関空➡︎台北 

関空到着はam 6:40
貨物ヤードの奥に垂直尾翼が覗いている
アレ〜 エアラインスポットが変わったのでしょうか?
中国国際航空が並んでいるけど? 
チャイナエアラインの尾翼が見える・・・


◉出発 am8:37
早朝の離陸で逆光ですが













台北へ

2020.2.4. 関空Sky viewにて   
エバー航空cargo ボーイング777F 初飛来です

飛行履歴
◉アトランタ➡︎アンカレッジ
関空へ
台北へ




✳️余談

◉エバー航空cargo

★エバーグリーン・グループ
エバーグリーン・グループ(中国語:長榮集團 英語: Evergreen Group)は、中華民国を拠点とする会社である。長栄海運(エバーグリーンマリン)を中核に航
空、ホテル業も展開する。
❶長栄海運
グループの中核を成す海運会社。150以上の貨物船を保有し、世界80か国・240の港湾に立ち寄る。コンテナ貨物輸送の規模は世界第4位。
❷エバー航空
民間航空会社として誕生し、日本国内8空港を含む、世界主要40都市以上へ就航する。グループの航空貨物部門として、旅客機以外にも貨物専用機や旅客と貨物混載のコンビ型の航空機を運航していた数少ない航空会社でもある。尚、会社名は米国エバーグリーン航空との混同を避ける為、「エバーグリーン」の名は付けていない。
❸エバーグリーン・インターナショナル・ホテルズ
ホテル業では台湾の主要都市を中心にエバーグリーン・インターナショナル・ホテルズを展開。パリ、バンコク、ペナン、基隆、台北、礁渓、台中、台南、台湾桃園国際空港でホテルを運営している。


◉ANAcargo 777F導入

◉ボーイング777フレーターについて
777型貨物機 (777 Freighter) は777-200LR型をベースにした貨物機バージョンである。基本的には、-200LRのエンジンと機体(構造は貨物機用に強化)に、-300ERの燃料タンクと降着装置を組み合わせたもので、2005年に発表された。ローンチカスタマーはエールフランスである。

777Fの最大ペイロードである103トンは現行の主力大型貨物機747-200F(最大ペイロード 110トン)や、747-400ERF(最大ペイロード 112トン)にわずかにとどかないが、747-400ERFの後継にあたる747-8Fはさらに大きなペイロード(140トン程度)となりひとクラス上に移行するので、747-200Fおよびマクドネル・ダグラスMD-11F(最大ペイロード90トン)といったペイロード100トンクラス機の代替となる。最大ペイロード時の航続距離は9,000キロメートルほどだが、小包類などの、容積は大きいが重量はさほどでもない貨物輸送において最大ペイロードを下回るケースでは、燃料経済性に優れるため航続距離の伸びが大きく、ノンストップでの太平洋横断も可能となる。

777F初号機は2009年2月19日にエールフランスに引き渡され[31]、その後同年10月までに5社9機の引渡しが行われた[32]。

大手貨物航空会社のフェデックス・エクスプレスは、2007年8月時点において、マクドネル・ダグラス社製の貨物機が主力機材である。これは大手旅客航空会社が放出した状態の良い中古機を改造することにより、新造機よりも手ごろな価格で輸送力の高いワイドボディ機を導入できることが大きなメリットであった。しかし、航空貨物輸送の需要は今後も伸び続けることが確実視されており、近未来の高需要路線においては大型・超大型機の導入が不可欠であると考えられた。また、クルー3名を必要とするDC-10Fの経年退役ならびにMD-11Fの代替としての必要性も加味し、A380-800Fを10機発注した。

ところがA380-800Fは、先行開発されている旅客型のA380-800にさまざまな不具合が発覚し、納入スケジュールの遅れが慢性化した。これにより貨物型の引渡し日程は事実上白紙とされ、企業戦略の大幅変更に迫られたフェデックス・エクスプレスは、エアバス社に対して発注を全数キャンセルした。その代替として目を付けたのが777Fであり、15機を発注してローンチカスタマーであるエールフランスに次いで2社目の発注会社となった。さらにフェデックス・エクスプレスは777Fを追加発注し、エールフランスを越して世界最大のカスタマーとなる。

2015年9月現在、777型フレイターは、世界の航空会社11社から2015年10月現在160機の受注を獲得し、このうち115機が受領済みで、日本では、全日本空輸が2014-16年度中期経営計画ローリングプランでこの機材導入を検討し、旅客機から貨物機へ改修する「ボーイング・コンバーテッド・フレーター(BCF)」プログラムで検討されている777-200ERのBCF型も検討していたが、ボーイング側の「777BCF」をローンチする可能性について、「技術的課題がある」との見解を受け[34ム、アジア・中国と北米間において、航空機エンジンや半導体製造装置、リチウムイオンバッテリーや医薬品などの危険品・特殊品輸送需要が逼迫してきたことから2018年3月23日新造機を2機導入する事を発表[35]。傘下の貨物事業会社ANAカーゴ(ANA Cargo)が2019年度に受領運航することとなった。初便就航は2019年7月2日、成田=上海(浦東)線、10月27日には成田=シカゴ線にも就航する。

ライバルはエアバスA330Fである。

立春の関空は❓現在 気温10度 ほぼ無風で メチャ暖かいです。

2024-09-22 06:00:00 | 2020年関空の情景
2020年2月4日
この日が最後の関空行きとなった
正確な情報はまだだったが
空港はヤバそうレベルで
この日が最後に



2月4日
久しぶりの関空です
立春
本当に暖かいですね
風もなく
快晴です
10度以上ではと思われます




中国便は欠航も・・・・・・
今朝のバスターミナルはいつもと様変わりで人も少ないです
これからの影響が心配です。

2月4日 pm14:12  関空 Sky viewにて


武漢チャーター便でも使用 羽田空港第2ターミナルのユニーク施設「サテライト」とは・・・・全日空 Boeing 767-300 (JA607A)

2024-09-22 06:00:00 | 2020年関空の情景
プレイバック1月末

中国で新型肺炎が流行の為帰国です 
全世界でパンデミックを引き起こすとは
予想だにしていなかった
この時点ではコロナではなかった


武漢チャーター便でも使用 羽田空港第2ターミナルのユニーク施設「サテライト」と
⬇️


武漢 チャーター機 第一便
羽田空港へは向けて飛行中です
関係者の方々ご苦労様です
残されている方の早期帰国を祈ります
まだ第二便も今夜立つとか?
早期に全員帰国を願うばかりです


ANA JA607A


★am8:29. 現在 アプローチ態勢です


到着ニュース




当該機のJA607A  関空にて


2020.1.30.  第2便  機材は前日と同じ機材です

am6時前 武漢を飛び立ちました


長崎市上空を飛行中です
am8:30 前後羽田着の様ですね



第三便



★これ程迅速な対応が出来たのは・・・ANAの定期便乗り入れをしていた事が大きなポイントの一つと・・・
⬇️ 

2020年2月7日 4便 離陸している。到着予定はam10:38    JA607A.  767ER




★政府専用機は出番なし? 何故?




エミレーツ航空  A380から77Wに機材が変更されている。いつ復活するのかなあ❓

2024-09-22 06:00:00 | 2020年関空の情景

プレイバックシーン
2020年1月20日

エミレーツ航空 EK316便 pm17:05 到着予定
従来の機材はエアバスA380だったが、
1月16日からBoeing 777-300 (A6-ECT)に変わっている。
事由は? よくわからないです
約1年3ヶ月振りの777-300です
到着も予定より30分早く到着
pm 16:35



2020.1.20. 関空 エミレーツ  航空 A380➡︎ボーイング777-300 機材変更している。
復活するのでしょうか❓


速報:A380 は 2月1日から復活するとベテラン氏からの情報です。(2920.2.29)


★過去の 
24/L  アプローチのエミレーツ航空 24/Lのャンスは少ないけど・・・・

2017.8.11 Boeing 777-300 (A6-EGA)





この直後



当時は、LCCや中国便も今ほど乗り入れも無かった事で
結構24/Lへの誘導があったので楽しめたが・・・・


2019.6.25.  Airbus A380 (A6-EDA)




小生、エミレーツ  A380 24/L 遭遇はこの一度だけです






★アラブ首長国連邦(United Arab Emirates:UAE)

ドバイは何処?
★ドバイ首長国は、1国1都市とのことの様で珍しいです。オイルマネー国家と思ってましたが、オイルマネーは僅少の様ですね。チョット意外でした。ドバイはオイルに依存しない国づくりにいち早く取り組み、空港や港湾、道路など経済活動に不可欠なインフラを整備し、経済特区を設け、行政機能を強化し、外資を誘致したのであった。1985年に開業したエミレーツ航空は、ドバイ政府が同地を国際航空路線の「ハブ」となることを目指して設立した航空会社である。今日155都市に就航し、開業からわずか30数年あまりで世界トップクラスの航空会社へと成長した。
ドバイは『観光』の中心となるため、あらゆる世界一をつくり、観光資源の整備をしていきました。世界一高い建物(ブルジュカリファ)、世界最大規模のショッピングモール(ドバイモール)、世界最大の人口島(パームジュメイラ)、世界最高の七つ星ホテル(ブルジュアルアラブ)、などなど、多くの観光客が世界中から訪れたくなる国の創造を目指しているのです。
一方で、『貿易』の中心となるため、『空』と『海』で世界を結ぶ港を整備したのです。
2015年、外国人利用者数が世界一位となった空港(ドバイ国際空港)や、建設中の新空港(アルマクトゥーム国際空港:成田空港の約5倍の規模で世界最大級の国際空港となる予定)が『空のハブ(中継)』となり、世界最大の人口港(ジュベルアリ)が『海のハブ』として、世界中からヒトとモノが集まっているのです。






連邦を構成する7首長国
❶アブダビ首長国
❷ドバイ首長国
❸シャールジャ首長国
❹アジュマーン首長国
❺ウンム・アル=カイワイン首長国
❻フジャイラ首長国
❼ラアス・アル=ハイマ首長国

⬇️URE詳細