プレイバックシーン
2018年秋 大和川駅
堺東からシャトルバスで大小路駅へちん電に乗る
モ601系 605
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/70/434e6ce50d89669d923d4bf0335df065.jpg)
運転席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/e56eeb1072031bcd35c5e9b5d4e446b5.jpg)
阪堺電車大和川駅 HN 16 下車 周辺を歩いてみた
堺市堺区 堺市の最も大阪市寄りの駅である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/c64154298399053c3f5c6f6a34e2a5bd.jpg)
何といっても興味 があるのは
明治遺産の大和川橋梁だ
大和川駅下車は小生1人だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/11a4a5144f85d4ef822b8bfa94962b30.jpg)
浜寺行きが来る
モ351系 354号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/38b19d9dfd324a7d06313611859291fa.jpg)
歩道から橋梁軌道は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/0b7c4a1ad13d39d6b653fffa857c5601.jpg)
大阪ガス ガス管
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/bb83719b54ca2066429fc3b5c66dcbbb.jpg)
大和川の川上側を歩いてみた
生活道路 車両も通行する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/29b16433d0f168747a3ffb71542d7764.jpg)
橋梁の刻印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/c2ea7931941af9adb66b6add32d08e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/fbf24a3709f4524e21af6bf01018e7fc.jpg)
★明治44年 横河橋梁製作所製作 大阪 となっている
明治の遺産だ
塗装は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d9/a76a47c942f242a97d5b4abba648a5e5.jpg)
土手を川上側に歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/15112a1666ce0fc82b09a8d917557de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/f025938956ef5509058ce3de0af4c204.jpg)
河川敷に下りてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/f1939de4f6884aae22d2cf9768487200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/892331d7dc9ce9a6305033d7d4a2ab55.jpg)
頭上を電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/3ea415e7877f2e5d517731852488a32b.jpg)
浜寺公園行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/83/28cb5e0d240662aeb90b129158e80ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/c317b5aefd2f496e3a6952fbe078fd8c.jpg)
川下側は 河川敷はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/45989f4e698ceb8342f3c5ca5a8c7ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/52c48817710a2cca7118a5ce709e48a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/cacc02755b4c07559477aef9250ff092.jpg)
モ351系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/f5a2a373e4e4b293503319f12a9cede1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/d9b7b2ae2e123fa4cef7d8101e59bd63.jpg)
川下には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/5ea4b4383c52e47e65d2683797855265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c0/b8049f598af5f4dcf1ea2fe31c261ff6.jpg)
この橋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/9b88d361c64e4f9a5d0bae3bc79b5653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/49fff1a508fa97e17b4155db94ce5775.jpg)
川下には南海電鉄本線が走る ラピート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/dca69a2d385e481702f06568b55b0584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/8c1d1bbe93b0d0678d96a5f6e535871f.jpg)
大和川駅に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/0e828690372014e8af052d3ff4fc4cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/76/9ac0264cc4f5087f3365902be723832d.jpg)
浜寺行きベンチから向かいベンチだが乗降客を見かけない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/df70a1c4884785f4b73cfb12c0840d52.jpg)
おむすびタイム 自販機も何も無いので要注意だ
浜寺公園行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/799cb91d9f805036ebb9b48e378b71f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/06c03efce7ce463c5ad958fd3efd7d5a.jpg)
天王寺行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/b38a28d986ccdc3bc4fdbd7e8495a17e.jpg)
この電車に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/deb30728bac3b147dc6a2e693ff08407.jpg)
一駅先の高須神社駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/1e116faaa6c46cad988f824ce355010c.jpg)
高須神社周辺は次回アップ
大和川駅周辺はこんな感じですね
大和川橋梁
明治の遺産ですね
阪堺電気軌道の歴史の一コマです
★チョット雰囲気を変えてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/6c6254e06506235ed0e5917523f7f521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/0e97070d1174a57b5a43b23ecbe927ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/6b01897347fc71278280046d0e3b56c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/0e7464b1e94bc839d5678c4dccc0f460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/fb83243e90bc2e15b4373a4c6203f437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/1823b90ac0d4adcf93d1b28c9075505d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/5fff83ad90e55082b6b59e9387af1021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/eb82587c5a88ebacbdb10da1d05da668.jpg)
2018年10月15日 アップ
★路線図
http://www.hankai.co.jp/route/
★大和川駅の歴史
・歴史
1911年(明治44年)12月1日 - 阪堺電気軌道の駅として開業。
1915年(大正4年)6月21日 - 会社合併により南海鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1947年(昭和22年)6月1日 - 事業譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
1953年(昭和28年) - この頃には廃止駅となっていたとの記述が「住吉区史」に記載されている。
1955年(昭和30年)3月30日 - 再開業。
1980年(昭和55年)12月1日 - 事業譲渡により阪堺電気軌道の駅となる。
・構造
相対式ホーム2面2線。大和川の左岸堤防上にホームがある。
1911年(明治44年)竣工、全長198m、横河橋梁製作所(現横河ブリッジ)の設計施工。
プレートガーダー橋(鉄鋼財の板桁橋)、橋脚は鉄管柱、土台は杭打ちコンクリート。
明治の近代土木建築遺産、鉄道史に輝く橋梁です。現役でガンバっています
★阪堺電車HP
http://www.hankai.co.jp/outline/