福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

ボーイングやエアバスの社名の由来は? なぜ飛行機は7○7、3○0なの❓❓❓

2020-11-26 00:10:00 | 飛行機の話題(乗り物ニュース)
ボーイングやエアバスの社名の由来は? なぜ飛行機は7○7、3○0なの?

「ボーイング」や「エアバス」が航空機メーカーの社名だというのは広く知られている。
では、その社名の由来をご存知だろうか? 
さらに、この2社が世に出している飛行機は全て、7○7、A3○0となっているのにも、
実は理由があったりなかったりなのである。

日本航空 Airbus A350-900 (JA01XJ)
エアバスの最新機A350XWB(エクストラ・ワイド・ボディ)は2019年JALが我国初導入した

ワイドボディ機の開発ゆえの社名

ボーイングの社名は創立者がウィリアム・ボーイング(William Edward Boeing)という名前であったことに由来する。
一方、エアバスの社名は、かつて航空機メーカーがワイドボディ(2通路)機を開発する時の総称として使い、
例えば「エアバス(AIRBUS)構想」などといった使われ方をしていた。そこから社名がとられているわけだ。

また、ボーイングやエアバスより小さな旅客機を主に製造する「エンブラエル」(Embraer)はといういと、
国籍のあるブラジルの"航空ビジネス"という意味のポルトガル語の頭文字などをとったもの。
そのエンブラエルのライバルであるカナダの「ボンバルディア」(Bombardier)は、
カタカナで"ボンバー"と読める言葉が混じっていることから穏やかならぬ社名だと誤解しがちだが、
これも創業者の名前に由来している。

エミレーツ航空 Airbus A380 (A6-EOH)

名前も存在もA380は特別

しかし、旅客機の機種名(正確には型式名)はけっこういい加減だったりする。
周知の通り、
型式名はボーイングが737 、747、767、777、787、
エアバスがA300、310、320、330、340、350、380などと数字で表記される。
では、これら数字に統一性があるのかといえば、そうでもない。

エアバスの旅客機には「3」が付くわけだが、
これは現行の航空機ファミリーで最初に開発されたのが300人乗りの旅客機だったため、
A300と名付けられたことに由来する。
ただし、その後は310、320、330、340、350と順に番号が割り当てられる形となり、
座席数とはなんの関係もなくなった。

では、その後も開発順だったかといえば、そうではない。
A340の後に開発され、現在でも唯一の総2階建ての旅客機には当初、「A3XX」という仮の名前が付けられた。
そして、後にその機能が航続距離8,000マイルと優れたものになったことで、
その性能を強調する意味でA380に決定した。
とはいえ、
その後に開発され2014年末から定期(商業)運航を開始したA350はまたもとの順番性に戻っている。


なんともいい加減な感じがするが、
一方で、総2階建てのA380はあまりに巨大で空港に特別な設備が必要なためセールス上の主力機にはなりにくい。
そのため、順番から外れた名前になったとも考えられる。

787は"末広がり"


では、ボーイングの旅客機に「7」が付いているのはなぜか。
「7」が割り当てられたのはジェット旅客機である707が最初で、
それ以前のプロペラ機や軍用装備品で「6」までの数字が使われていたからで、要するに順番制。
ただし、「700」という名前ではインパクトが薄いと考えられ「707」となった。
その後、筆者は「777」が開発された時に「スロットマシーンで当たったみたいで縁起がいいな」と感じたが、
関係者に聞くとそういう意図はなかったそうだ。

全日空 Boeing 787-8 Dreamliner (JA821A)

ただ、「7」と「7」の間に挟まれる数字は一応、順番に割り当てられてはいるが、
今後もそうかとは言い切れない。
最新機の「787」は当初「7E7」と、
同機のセールスポイントであるEfficiency(効率)の頭文字が仮に振られ、
その後「787」に決まったのは777の後なので順番通りにも思えるが、
実際には「八」は日本でもそうだが中国でも"末広がり"を表す縁起が良い数字であり、
中国の航空会社が大量に発注したため「8」の数字が割り当てられたとも言われているのだ。



旅客機ダッシュナンバーの命名の規則性は❓❓❓あるようで無いけど‼️











3大携帯会社に挑む楽天 新技術で5Gの主役狙う=柳沢亮/浜田健太郎

2020-11-25 13:30:00 | 0 話題& ひろい読み &つぶやき
3大携帯会社に挑む楽天 新技術で5Gの主役狙う

ドコモはサブブランドを持っていないが、先般の武田総務大臣の発言でサブブランドの立ち上げは困難か❓
12月のドコモの対応が注目される・・メインブランドの値下げを打ち上げるか❓

*********

携帯電話で最大手NTTドコモが、“通話料の値下げ”をのまざるを得なくなった──。

 通信業界に衝撃が走ったのは今年6月。格安スマホ会社の日本通信が、
サービスを行う上でドコモに借りていた音声通話回線の利用料が「高すぎる」として、
国に利用料の引き下げの判断を仰ぎ、総務省が申請を認める裁定を下したのだ。

 これによって、ドコモは、日本通信以外のMVNO(仮想移動体通信事業者。自前の通話やデータ通信回線を持たない)
にも同条件の料金設定をすることになった。
ある証券アナリストは「ドコモにとっては年間300億円の減益要因になる」と指摘する。
この動きは今後、KDDIやソフトバンクにも波及する見通しだ。


 携帯業界の盟主として君臨してきたドコモは、これまで高いシェアを背景に、強い価格支配力を維持してきた。
そのドコモが値下げに応じざるを得ないことは、
KDDI、ソフトバンクを含めた3社が市場を独占してきた構造に亀裂が入ったことを意味する。
 総務省の判断は、携帯電話各社による料金プランの値下げを促す契機になる可能性が高い。

「大手キャリアに対抗できるサービスを提供できる。反転攻勢の態勢が整った」。
日本通信の福田尚久社長は7月、黒字化への起爆剤として、低価格のプランを満を持して発表した。
5年連続赤字と苦境続きの日本通信にとって、復活への大きな足掛かりとなる。
 同社はMVNOの草分けだ。
データ通信回線の利用料は年々低下していたが、
通話回線は高止まりしていたため「MVNOは電話を『普通に使う人』にとっては割高だった」(福田氏)。
格安スマホへ追い風が吹いている。

◆「新参者」の攻勢

もう一つ、携帯大手3社の牙城を脅かす存在が、
「国内4社目のキャリア」として携帯市場に参入した楽天モバイルだ。
親会社の楽天は通販や金融事業で市場を獲得してきた。


 楽天モバイルの三木谷浩史会長兼最高経営責任者は、
第5世代移動通信規格(5G)も含めて「7割は安い」(11月4日のオンライン会見で)と強調した。 
携帯利用者の間では、3社寡占で競争が途絶え、
料金が高止まりしている業界の「台風の目」になるとの期待が高まっている。


 携帯利用者も反応し始めている。
11月、都内の楽天モバイル店舗から出てきた20代夫婦は「やっぱり大手3社は高いので、
都心に住む人で楽天に乗り換えないのは損だと思う」と口をそろえた。
今春、大手から楽天モバイルに乗り換えたことで、
月の支払いが1万円前後から2980円(現在キャンペーン中で無料)になることを喜んでいた。

 ◆値下げする気ない大手

 総務省は10月27日、携帯電話市場の競争促進を目的にした「アクションプラン(行動計画)」を発表した。
計画では、「(携帯の)番号持ち運び制度」(MNP)は来年度から原則無料とし、
携帯会社のメールアドレスも乗り換え後に同じものを使えるよう新たな仕組みを検討するとした。


これを受け、大手3社も動いた。
KDDIは「UQモバイル」、ソフトバンクは「ワイモバイル」のサブブランド(低価格帯サービス)で、
大容量・低価格をうたう新プランを発表した。
 だが、両社は、サブブランドを値下げしただけで、
膨大な数の契約者を抱えるメインブランドの値下げには踏み込んでいない。
KDDIの高橋誠社長は、
メインブランドである「au」での値下げは「今のところあまり考えていない」と消極的だ。
 メインブランドで値下げしない限り、大手3社の「懐(ふところ)」はあまり痛まない。
大手3社の営業利益率は20%前後と高止まっている。


総務省もメインブランドへのテコ入れとなると切れ味を失い、
武田良太総務相は会見でさらなる値下げ拡大までは踏み込まない姿勢をにじませた。
 一方、公正取引委員会は、格安スマホ事業者が大手キャリアに支払うデータ接続料が高すぎないかなど、
市場で公正な競争が働いているか調査を始めたと正式に明らかにした。
今後、総務省などと連携し事業者間の競争を促す方針だ。

◆日本は「高すぎる」

日本の携帯料金は国際的に見ても高い。総務省が6月に発表した「電気通信サービスに係る内外価格差に関する調査」を見ると、日本のスマホの月額料金(MNO)は、世界6都市(東京、ニューヨーク、ロンドン、パリ、デュッセルドルフ、ソウル)の中で高い水準にある。データ容量を月20ギガバイトに限れば、東京は8175円(シェア1位事業者)と6都市の中で最も高い(図2)。
 総務省が参考にする海外の成功事例は、キャリア4社目「Free Mobile」の登場で値下げ競争が起こったフランス。総務省の内外価格差調査でもパリが月額3768円と日本に比べ半値以下だ。日本は大手3社による寡占状態にあり、競争が働いているとは言いがたいのが実態で、総務省は楽天に業界を変える役目を期待する。
 日本通信の福田社長は、「3社はかつて、販売店を通じてシェアを拡大させた。成熟期に入り、コストが圧倒的に高い販売店が負の遺産になった」と指摘する。この販売店改革をしない限り、料金を下げられないという。「経営の本質からすれば端末もネットワーク環境も差別化が図れない中で、(別の分野で)差別化を徹底すべきだった」。



他方、世界トップレベルの通信環境、トラブルを相談できる店舗が多い大手3社と、海外事業者を比較すべきでないとの議論もある。しかし、携帯キャリア各社の営業利益率は20%前後と、日本の情報通信業の平均7・2%(18年度、経済産業省調べ)に比べても著しく高い。寡占(図3)による超過利潤を得てきた結果だ。




仮想化ネットワークで技術革新 コスト削減と5Gインフラ輸出


 携帯の料金水準を引き下げるには、日本通信の申し立てを認めた行政判断にみられたような“政策の後押し”に加えて、“技術革新”を取り入れることで事業コストを削減する手法が有効だ

楽天が打ち出した大幅な低料金は、後者による戦略だと三木谷氏は強調している。大幅な低料金を実現した理由として、「ソフトウエアであらゆることを制御しており、既存のネットワークに比べて大幅に投資コストが安く、その維持管理も自動化され、コストダウンを利用者に還元する」(11月4日の会見)と説明する。
 カギを握るのは、同社が採用する「完全仮想化ネットワーク」だ。この技術は、無線基地局や交換機などの主要装置で大手通信機器メーカーが供給する専用ハードウエアを使わずに、米インテル社製など汎用(はんよう)のCPU(中央演算処理装置)サーバーを用いて、主にソフトウエアによって通信機能を制御する。設備投資は従来比で4割、ネットワーク運用コストは3割減らすことができるという。「クルマで言えば、ガソリン車から電気自動車に変わるようなこと」(三木谷氏)として、新規参入を契機に携帯電話業界における「ゲームチェンジ」を起こす考えだ。


◆海外も注目する「仮想化」
 楽天が採用した仮想化ネットワークは、海外からも注目が集まっている。楽天モバイルは9月、スペインの通信大手テレフォニカと5Gネットワーク構築に向けた設計手法の確立で提携したと発表。また、楽天モバイルに対し基地局を納入し、仮想化ネットワークの構築で協業するNECは、10月下旬に英国政府と5Gで協力することで合意した。
 米欧では中国の通信機器最大手ファーウェイ(華為技術)が世界各地で売り込みを掛けている5G通信機器を、安全保障上の理由から排除する動きが広がっており、その代替として日本発の通信インフラへのニーズが台頭している。
 通信や電機業界の事情に詳しい大手金融関係者は、「楽天やNECが推進する5Gの仮想化ネットワークは、日本のインフラ輸出の目玉になる」と予想している。

週刊エコノミストオンライン


携帯電話3キャリア台数 2020/9末現在 
⬇️

★増加しているのは関東地区のみだけど何故?何故?
MVNOかなぁ(サブブランド含む)❓
(3社携帯電話のみ全国9ブロック集計)


3キャリアが楽天を脅威と感じていない現実がある。基地局の拡充が緊急の課題❗️


iPhone動作確認完了




サブブランド問題


値下げ
ドコモの動向次第です



 



「737MAX」12月に復活へ 2度の事故で運航停止命令→20か月ぶり解除 何がどう変わった? 2020.11.20 乗りものニュース編集部

2020-11-25 00:10:00 | 飛行機の話題(乗り物ニュース)
「737MAX」12月に復活へ 2度の事故で運航停止命令→20か月ぶり解除 何がどう変わった?
2020.11.20 乗りものニュース編集部

関空へ乗り入れていたがこの便の直後から運航停止した

イースター航空 Boeing 737 MAX 8 (HL8340) 2019/3/9
イースター航空 Boeing 737 MAX 8 (HL8341)   2019/2/2 

果たしてコロナ禍の状況下 即運航するエアラインは??

⬇️

アメリカのFAA(連邦航空局)は現地時間2020年11月18日(水)、
これまで数度の航空事故を起こした、
「ボーイング737MAX」の商用運航停止措置を約20か月ぶりに解除すると発表しました。
これにより、ボーイング737MAXは、
運用再開に向けての第1歩を踏み出すことになります。

ボーイング737MAXは2016(平成28)年に初飛行した、ロングセラー機737シリーズの最新モデル。
大型で効率のエンジンの採用や操縦システムの改修などが加えられています。
しかし2018年にジャカルタで、2019年にエチオピアで墜落事故が発生。
これは、同モデルで新搭載された「操縦特性向上システム(MCAS)」が作動したことで、
パイロットの意に反して機首を下げ続けたことが要因とされており、
運航停止の引き金となっています。

FAAによると、ボーイングは今回「操縦特性向上システム」のソフトウェアの機能を再設計。
ボーイングによると、
「操縦特性向上システム」を起動させる、「迎え角センサー」の情報処理方法を変更したといいます。
また、パイロットの訓練プログラムのリニューアルなども実施するとのことです。

ただしFAAは同日、
航空機が運航に戻る前に行わなければならない設計変更を指定する「耐空性指令」などを発令。
737MAXが商業運航を再開するには、これらをクリアする必要などがあり、
「すぐに空に戻ることはできない」としています。

なお、アメリカン航空は、
順調にいけば12月29日(火)からニューヨーク〜マイアミ線に737MAXを投入する見込みとのこと。
また、対象便の乗客については、同モデルに搭乗したくない場合、
すぐに新たな座席の確保ができるような柔軟性を確保するといいます。

以上

737MAXについて
⬇️




航空機受注残高 2020/9末現在
⬇️

737MAX受注残高 4,114機 既に納入済387機


“マスクをつけた旅客機“ガルーダインドネシア航空 A330−900最新鋭機 PK-GHGが関空にやって来ていた‼️✈️

2020-11-24 00:10:00 | 飛行機の話題(乗り物ニュース)



2020年11月18日
ガルーダインドネシア航空PK-GHG 
ガルーダ・インドネシア航空の特別塗装機
「LET’S WEAR MASK(マスクをつけよう!)」
が2020年11月18日(水)、ジャカルタからGA888便として関空に飛来しました。
機首に青のマスクをつけた塗装機で、
飛来したのは10月に羽田線でも運航された機体記号(レジ)「PK-GHG」のA330-900です。




乾さんの撮影シーですが

関空では、Sky viewが閉鎖中なので撮影スポットは限定です
ラッキーだったのはスポット6にインした様子です
通常なら南ウイングNo.27辺りなんですが
まあ今は何処でもフリー状態です
もしや
管制塔の粋な計らいだったかも知れない


下記のシーンは🅿️2屋上から撮影しておられます






6番ゲート 赤➡︎方向 でラッキーでした

⬇️

ベテラン氏情報では
24日がマスクジェット339は取り敢えず最後の様ですが?
その後は、333と従来機種での運航です
マスクジェットは3機運用してるので??もしやの可能性は?判りません❗️


今日(23日)PK-GHGは
インドネシア国内を運航しています


Airbus 330ー900
初受領ニュース
⬇️





従来のA330型機より25%以上の燃費向上を目標として開発された。
 エアバスA320neoで採用された新型軽剛体(light composit materials)を
使用することとシャークレットを搭載することで燃費を向上を図った。
また、新型エンジンのロールス・ロイス トレント 7000を搭載することでさらなる燃費向上を行った。
さらに、ロールス・ロイス トレント7000の搭載により、騒音削減など環境性能の向上も図っている。
 2014年7月14日、「A330-800neo」と「A330-900neo」のローンチを発表した。
燃費向上によって従来型A330(A330ceo)より航続距離も長くなり、
ボーイング787と同等の距離の運航が可能となった。
一人あたりの運航経費を抑えることで航空会社からの需要を見込んでいる。


上記以外にもあるかも知れない

A330-900neo受注状況2020/9
確定受注. 318
納入機数 49
受注残高 318




航空機受注残高状況
⬇️

プレイバック✈️プライベートジェットが4機・・・嵐ジェットも到着した‼️

2020-11-23 00:10:00 | 2019年関空の情景
2019年11月16日の関空
スッキリしない天気だ
運用は24/
プライベートジェットも増えてきている
24/Rアプローチは距離があり豆粒だけど
1機24/Lにアプローチ珍しい

昼前から追っかけてみよう

am11:41. チャイナエアライン Airbus A350-900 (B-18901) A350-900初号機に「帝雉號」
離陸時 拡大の「ミカドキジ」


am11:50.  大韓航空 Boeing 777-200 (HL7751) 

am11:58エバー航空 Boeing 787-10 (B-17802) 

pm12:22中国国際航空 Airbus A350-900 (B-1086) 


pm12:35 中国個人所有 Bombardier CRJ-200 (B-3370)

pm12:37  四川航空 Airbus A321neo (B-1056) 

pm12:46 フェデックス・エクスプレス McDonnell Douglas MD-11 (N588FE)

pm12:51タイ・ライオン・エア Boeing 737-800 (HS-LUW) 


pm12:54フィリピン・エアアジア Airbus A320 (RP-C8979)



pm12:56 中国東方航空 Airbus A330-200 (B-5937) 


pm12:58. 中国南方航空 Airbus A350-900 (B-30A9) 


pm13:33中国国際航空 Airbus A330-300 (B-5906)


pm14:28. 中国国際航空 Airbus A330-300 (B-6512) 


pm14:36. 所有者 WARD ROBERT 機体番号 N8285N · Registration 詳細不明
こんな機材だけど
メーカーは?



上記プライベートジェットの後続機から24/Lへアプローチに慌てて場所を移動する

pm14:38 全日空 Airbus A321neo (JA140A)

プライベートjetが来てる・・・24//Lでは初めてです 今日3機目

pm14:40 プライベートエア Bombardier BD-700 Global Express/5000/6000 (N2T)
OwnerN2T INC. HILLSBORO , OR, US   (Corporation)






pm14:42 海南航空 Boeing 737-800 (B-5481) 


pm14:46 peach(バニラエア )Airbus A320 (JA06VA) 
バニラエア承継機


pm14:54 ピーチ Airbus A320 (JA820P)

pm15:03キャセイパシフィック航空 Boeing 777-300 (B-HNH)



pm15:06エアソウル Airbus A321 (HL7789)

24/Lアプローチは以上

pm15:30  タイ国際航空 Boeing 777-300 (HS-TKM)  24/Rに戻りました


pm15:13 キャセイパシフィック航空 Airbus A350-1000 (B-LXL)


★A350XWB のウイングレットの特徴がよく判る



pm15:47 日本航空 Boeing 787-9 (JA873J) 





pm15:48プライベートエア Bombardier BD-700 Global Express/5000/6000 (N2T)




pm15:55  キャセイパシフィック航空 Boeing 747-400 (B-LIF)


pm16:04 中国個人所有 Dassault Falcon 2000 (B-MAZ)


以上 2019年11月16日 プレイバックシーンでした
この日プライベートジェットは4機ですが
別の日にも
頻繁に飛来します
何気なく追っかけていましたが
今思えば
2019年12月末ゴーンさんが密出国の
トレーニング目的で飛来していた機材があったかも知れない❓


使用した機材





この日飛来した下記の機材と同型機
プライベートエア Bombardier BD-700 Global Express/5000/6000 (N2T)