渋谷に行く用があったので歩いて行こうと思い立った。
冬デブ解消のためにね。
中野通りを杉山公演交差点からひたすらに南下して、
甲州街道を越えて大山町の交差点から井の頭通りに折れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/7212baa924b317ab38780d7296141c0a.jpg)
代々木上原~八幡~富ヶ谷まで到る道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/923210ad3798bd554f8416addd7fd822.jpg)
「東京ジャーミイ・トルコ文化センター」
モスクも備えたトルコ共和国大使館所属の施設です。
トルコ語でモスクのことを「ジャーミイ」と言うらしいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/d4a6ba281cb25bf21c294a055b763bcf.jpg)
オスマントルコ様式の建物は異彩を放っていますが、
日本に対して絶大なる信頼を置いているトルコの施設なのです。
「イスラム国」の件以来、
イスラムと付くとなんでも敬遠しがちな風潮に乗っかることなく
親しく接して欲しいものだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/d4a685ce554c60b6f2d3f555115210e8.jpg)
代々木八幡の手前、
大好きなパン屋さん「ルヴァン」の前を折れて駒場東大航研通り方面へ抜けましょう。
それはそうとこの「ルヴァン」の酸味の効いた「カンパーニュ」が大好きで、
オリーブオイルをちょいとつけてカチカチな状態のまま口に入れると、
噛めば噛むほどに麦の香が口の中に拡がって旨いんですよね~。
さて、山手通りに出て、神泉町から円山町に抜ければすぐに渋谷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/437f6327d87d3917687d2fdffcb70c47.jpg)
円山町の「開花屋」は、昔お世話になったT下さんのお店。
某有名料亭で修行されたT下さんの魚に対する愛情が満載された料理がいただけます。
相変わらずの繁盛店のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/4c44993ad527a3599ff4876cb6766739.jpg)
そして、渋谷と言えばこちら。
まだまだオジサンが大手を振って呑んでたころの渋谷のお店がここにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/323cd65ff0b9cbb5e64d6aa48e67f309.jpg)
こちらの赤銅色の肌をした大将が好きなんですよね。
もう、80歳に近いぐらいじゃないのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/d5a7c9f393b338088ccda6f5435e3d44.jpg)
そこにイワシがあるから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/d79b215face626a1bf725dcd14304712.jpg)
「アスパラのバター炒め」
最高です。
バスに乗ってサッサと帰って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6f/5a8643de12e404fe52984e6e8e5b6b6d.jpg)
家で珈琲焼酎を呑み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/7caf6d615f9a4705fd5fdc83d79e0cd7.jpg)
シャンパーニュまで呑んじゃって、、、いい夜だったな。
冬デブ解消のためにね。
中野通りを杉山公演交差点からひたすらに南下して、
甲州街道を越えて大山町の交差点から井の頭通りに折れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/7212baa924b317ab38780d7296141c0a.jpg)
代々木上原~八幡~富ヶ谷まで到る道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/923210ad3798bd554f8416addd7fd822.jpg)
「東京ジャーミイ・トルコ文化センター」
モスクも備えたトルコ共和国大使館所属の施設です。
トルコ語でモスクのことを「ジャーミイ」と言うらしいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/d4a6ba281cb25bf21c294a055b763bcf.jpg)
オスマントルコ様式の建物は異彩を放っていますが、
日本に対して絶大なる信頼を置いているトルコの施設なのです。
「イスラム国」の件以来、
イスラムと付くとなんでも敬遠しがちな風潮に乗っかることなく
親しく接して欲しいものだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/d4a685ce554c60b6f2d3f555115210e8.jpg)
代々木八幡の手前、
大好きなパン屋さん「ルヴァン」の前を折れて駒場東大航研通り方面へ抜けましょう。
それはそうとこの「ルヴァン」の酸味の効いた「カンパーニュ」が大好きで、
オリーブオイルをちょいとつけてカチカチな状態のまま口に入れると、
噛めば噛むほどに麦の香が口の中に拡がって旨いんですよね~。
さて、山手通りに出て、神泉町から円山町に抜ければすぐに渋谷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/437f6327d87d3917687d2fdffcb70c47.jpg)
円山町の「開花屋」は、昔お世話になったT下さんのお店。
某有名料亭で修行されたT下さんの魚に対する愛情が満載された料理がいただけます。
相変わらずの繁盛店のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/4c44993ad527a3599ff4876cb6766739.jpg)
そして、渋谷と言えばこちら。
まだまだオジサンが大手を振って呑んでたころの渋谷のお店がここにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/323cd65ff0b9cbb5e64d6aa48e67f309.jpg)
こちらの赤銅色の肌をした大将が好きなんですよね。
もう、80歳に近いぐらいじゃないのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/d5a7c9f393b338088ccda6f5435e3d44.jpg)
そこにイワシがあるから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/d79b215face626a1bf725dcd14304712.jpg)
「アスパラのバター炒め」
最高です。
バスに乗ってサッサと帰って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6f/5a8643de12e404fe52984e6e8e5b6b6d.jpg)
家で珈琲焼酎を呑み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/7caf6d615f9a4705fd5fdc83d79e0cd7.jpg)
シャンパーニュまで呑んじゃって、、、いい夜だったな。