![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/bfe414f7f3a5d0663f227372c32422da.jpg)
「カツカレー」 築地「キッチン カミヤマ」
どか盛りの店です。
大きな器にこれでもかと言うぐらいなみなみと入れられたカレー。
たっぷりのご飯の上に4個ゴロリと転がっているヒレカツ。
「カレーは飲みもの」ってこれですか。
かなり荒っぽいと言うか、やんちゃな盛り付けで圧倒されます。
味はそれなりでしかないんだけど、
「たくさん食べてね」とばかりのご夫婦の接客にホッコリします。
それにしても、このビジュアルには驚かされます。
次回は大丼にズドンと入って出てくる「カレースパ」に挑戦だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/41e441a436c74f69f977452c0309be71.jpg)
「鰻丼 上」 新富町「青葉」
お客様とのお昼で久しぶりの鰻。
こちらの鰻丼のタレは甘くないキリッとしたタイプで、
肉厚な鰻本来の滋味がしっかりと味わえます。
本店は神戸にある老舗の支店だとか。
ちゃんと関東風に蒸してありましたけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/19/7a49f0c1b766cdbd4c2cee1e67911f81.jpg)
「たぬきそば」 新富町「小諸そば」
この日のたぬきは天カス合格!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/1dbc8ea803c3b0289623737d480fbd05.jpg)
「カレー南蛮そば」 八丁堀「桂庵」
二日酔いにつき「カレー南蛮そば」です。
汁を完飲してアルコール撃退です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/883622052d9ec745a744ce821e8ce39f.jpg)
「カツ丼」 高円寺「あげもんや」
築地場内の大正時代創業の老舗洋食屋さん「豊ちゃん」が昨年8月で店を閉店。
今、「豊ちゃん」を名乗って営業している店は、
まったくの赤の他人が買い取ってやっているんだとさ。
知らなかった!
わたしにとってNo.1カツ丼だった「豊ちゃん」の味は、
もう味わえないのかもしれない。
しかし、閉店の経緯を調べていくうちに「豊ちゃん」で20年近く働いていた方が、
なんとよりによって高円寺で店を開店さえていると知った。
「カツ丼」喰うしかないよね。
感想は、ほぼ「豊ちゃん」の味。
「ほぼ」って言うのは、惜しいところがいくつかあったから。
揚げ油のラードの具合と丼汁の塩梅が多少違っているのかな。
店主に話しを聞いてみたら、
「豊ちゃん」の女将さんが豊洲への移転に絶対的に反対していて、
それが原因で店を売りに出すことにして、
「あげもんや」の店主にも話しがあったらしいのだが、
高値で買い取った人がいて断念したんだとか。
まあ、「豊ちゃん」の味が地元高円寺で味わえるとは驚愕の事態だったわけですが、
築地市場が移転する前に看板だけの「豊ちゃん」にも行って、
味の変化の如何を確かめてみないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/491526c19ff8d7f61df99d3e45dc0d3a.jpg)
「せりカレー蕎麦」 銀座「泰明庵」
銀座コリドー街裏手の老舗蕎麦屋さん。
とにかく、メニューの多さに驚かされるのと、
酒が呑める昔ながらの蕎麦屋の形態に喜びを感じます。
「せりそば」が人気メニューのひとつで、
しっかりした「せり」は希望を伝えれば「根っこ」もちゃんと入れてくれる。
この「根っこ」がなんとも滋養感があって苦味が旨いのだ。
で、こちらのカレー汁は、カレー粉控えめで生姜がばっちり効いた醤油ベースの餡。
「せり」によくあうんだよね。
この店、天麩羅も旨いから次回は「穴子天」を喰いたいな。
風情あるよね。
<番外編>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/2384f33dc9e6027a83ea400638894f14.jpg)
「うまから丼」 幡ヶ谷「日高屋」
腹減ったから喰らったんだけど、
不味かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/90/c13cb843cc0f25b0097267f2a7c8c40c.jpg)
「ばらのりそば」 日本橋「よもだそば」
酔っ払っていたんで喰らったんだけど、
旨かった!
ご存知、変態立ち喰いそば屋「よもだそば」
チーズ乗せたり、メンチカツ乗せたり、二郎風にもやし山のように乗せたり、
本格的なインドカリーを出したりと、アブノーマルさと旨さが混在した店ですが
「ばらのりそば」は真面目で本格的なメニューです。
干し青海苔と天カスをそば汁に馴染ませて、そばに絡めてすするという
えも言われぬ旨さを味わえる逸品です。
銀座にも支店がありますので、一度お試しを。