光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

インドの製油業者もロシア産原油の輸入に「人民元」決済を開始との報道 対ロ制裁で広がる人民元ネットワーク

2023年07月05日 05時25分47秒 | 日記

インドの製油業者もロシア産原油の輸入に「人民元」決済を開始との報道 対ロ制裁で広がる人民元ネットワーク

<picture>インドの製油業者もロシア産原油の輸入に「人民元」決済を開始との報道 対ロ制裁で広がる人民元ネットワーク</picture>

 

《ニュース》

インドの製油業者が、ロシア産の原油を輸入する際に人民元決済を始めていると、ロイター通信が関係者の話として報じました。

 

《詳細》

3日付ロイター通信は、インド最大のロシア産原油の買い手である国営インディアン・オイルが、6月にロシア産原油の購入代金の一部を人民元で支払ったと3人が証言したことを報じました。また、別の関係者2人によれば、インドの民間製油会社3社のうち、少なくとも2社も一部を人民元で支払っているといいます。

 

5月には、露ロスネフチ社が輸出した原油についてインディアン・オイル社がドル決済をしようとしたところ、メインバンクのインド国立銀行が支払いを拒否。そこでインディアン・オイル社は6月、インドの民間金融機関を利用して、中国銀行に人民元で支払うことにより決済を行ったといいます。

 

一方でロイターは3月、政府当局者や銀行関係者の話として、インド政府が銀行や貿易業者に対し、人民元を使わないよう働きかけていることを報じていました。中印間では、ヒマラヤの国境問題で対立が続いています。

 

インド政府はロシアとの貿易取引にインドルピーや、アラブ首長国連邦の通貨ディルハムを推奨してきました。ただ、ロシアにとってルピーはルーブルへの換金が難しいなどの理由で不利であるほか、「売り手が人民元の支払いを要求している」例もあるといいます。


偏向するSNS情報への問題認識が低い日本 あなたもいつの間にか、バイデン米民主党の価値観を植え付けられている!

2023年07月05日 05時22分30秒 | 日記

偏向するSNS情報への問題認識が低い日本 あなたもいつの間にか、バイデン米民主党の価値観を植え付けられている!

<picture>偏向するSNS情報への問題認識が低い日本 あなたもいつの間にか、バイデン米民主党の価値観を植え付けられている!</picture>

 
画像:Koshiro K / Shutterstock.com

《ニュース》

総務省が4日に発表した2023年版情報通信白書によると、SNSでは自分の考え方に近い意見が表示されやすい傾向があることについて、「よく知っている」「どちらかと言えば知っている」を合わせた回答が38.1%にとどまり、情報リテラシーが低いことが明らかになりました。

 

《詳細》

現代はSNSや動画配信サイトなどのさまざまなサービスが普及しているため、あらゆる人が情報を発信でき、情報過多の社会になっています。その弊害として、偽・誤情報が拡散される問題が生じています。

 

情報通信白書は、「人は自らの見たいもの、信じたいものを信じるという心理的特性を有しており、これは確証バイアスと呼ばれる」と指摘。SNS事業者は利用者の関心が高そうな情報を優先的に表示している結果、利用者は同じような意見や情報にさらされ続けるため、意見・思想の偏りが生じて社会の分断を招き、民主主義が脅かされる恐れが明記されています。

 

また近年は、AI(人工知能)で動画や画像、音声の一部を加工する「ディープフェイク」と呼ばれる技術が普及していることもあり、簡単にフェイク動画などを作成でき、拡散している問題もあるといいます。

 

しかし冒頭で示したように、日本人はこうしたSNS情報の偏りが起きていることへの認識が薄いことが判明。白書は、「サービスを使う側のリテラシー(活用能力)の向上も必要だ」と問題提起しています。