このところ、体調もあっていつまで遊べるか考えて
いい調子の時には、積極的に出歩くことにしている。
まあほとんど湯治目的だが、ポイントがある。
1.一軒家
2.ゆっくり3泊以上過ごす。
3.景色や何か楽しめる所
そんなわけで今回は「祖母谷温泉」へ行くことにした。
宇奈月温泉からトロッコ電車の終点まで行き
普通の人で40分ほど林道を歩いたところの宿。
白馬岳・唐沢岳と下の廊下への登山口の拠点。
8月15日(月)
黒部宇奈月駅まで新幹線、宇奈月駅まで電車、トロッコで
欅平に到着。電車の旅でくたびれてしまった。
1時30分出発。渓谷沿いの林道を亀の歩みで
15時10分到着。標準の2倍程度の所要時間。
くたびれてすぐ風呂にも入れず、布団しいて一休み。
雨が心配だったが何とか降られずにすむ。
食が細くやっとご飯一杯のみ。
釣りの方(常連)と楽しくお話できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/86de6a1a3d643cc00861333dad3737cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/4db17c1b8f8e130379b081f1cf3ddfa5.jpg)
8月16日(火)
朝食御飯一杯。食欲・体調徐々に回復。
橋からトンネル入り口まで歩く。左足痛風か痛み引かず。
昨日は歩くのに必死で写真ほとんど撮らず。
露天に入り、自前のインスタントラーメン食している内に
雨が降り始める。時々どしゃぶりになる。
今回も雨の温泉旅となっているが、温泉目的なので
これもよし。
今日も夕食時話がはずむ。釣りの方に周辺の山の話
うんちくかたむける
おかみさんの話も色々聞けた。
8月17日(水)
昼過ぎよりどしゃぶり。ご夫婦一組泊。室堂から剣沢雪渓・
仙人峠・阿曽原温泉小屋経由で来る予定が、室堂で強風・雨で
断念。バス・電車乗り継いできたとのこと。
ずいぶん昔からの常連。
天候状況を見ながら、阿曽原温泉へのピストン予定されている。
私はいまの体ではいけないので、唯々うらやましい。
8月18日(木)
阿曽原へとりあえずご夫婦出発。
一瞬太陽が出たが、またまた大雨。
やんだ合間に露天に入るがまたまた雨。
結局ご夫婦宿に戻ってくる。
今日は唐松岳から降りてくる方がいるということで
おかみさん心配していたが宿に女性2人到着。
唐松岳からの下山ルート諦め、交通機関利用してこられたとのこと。
まあここに来るのが目的とはいいながら、それだけ来たい所
なのだろう。
今日も夕食時お話盛り上がる。
8月19日(金)
今日は美味しい肴とお酒を目的に、富山へ行く。
朝から青空。前回、前々回ともこのパターン。まあそんなもんです。
ご夫婦阿曽原へ出発するのを見た後、欅平駅に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/5d91d2e6db2f1f2f7025a7f11778a94a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/be00139ff1d7e42645018db722d5db4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/01cf3fce7d74b292c5437b2574b69f9a.jpg)
始発のトロッコに乗ったが、宇奈月からの乗客ほとんど満員。
始発に乗ったのは正解だった。
宇奈月に降りたら日差しが強くて、郵便局に行くにも
ヘロヘロの状態。
富山駅構内で一息いれて、ビジネスホテルへ到着。
5時過ぎ近くの飲み屋に行き、刺し盛・白エビのかき揚げ頂く。
山の話なんぞ話して、楽しい一夜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/9be8f472ffa4a81fc5ac9f163bd79f42.jpg)
8月20日(土)
駅で自分用のみやげ買って、新幹線で東京へ。
車内で一杯。東京駅で歩くのもヘロヘロ。
まあ今回は一番体力がない旅だった。(痛風治らず)
しかし充実した旅だった。ついつい帰宅後予約入れてしまった。
今回も携帯通じず、TVなしの宿。いいもんです。