今回もしでかしてしまった。
04月11日(木)
新幹線で飯山駅へ、閑散とした駅前といった印象。
まあ都市開発の結果なのだろうが、結局その地なりの
特徴もない駅前てな感じ。
野沢温泉までのバスに乗り、風景みるとなかなかいい。
家もそれなりに特徴がある。
野沢温泉は共同風呂が多く、外湯巡りが売りだが坂道ばかり
とりあえず宿の確認に歩く。
本当に体力が無くて、休み休み坂を登ってやっと宿確認。
荷物だけでも置いてもらおうと入り口入り声をかけるが
誰も出てこない。諦めて「秋葉の湯」へ行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/33/e65b10a79fe26eea3edbcbc39c0089aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/c12fef3984d320644d2fe9bef5564944.jpg)
兎に角野沢温泉の湯は熱い。水道水で冷ましてはいったが
肌に優しいお湯でいい気分。まあ熱い湯が好きな人もいるのだ
ろうが私はぬるい湯も熱い湯も苦手。
今後の外湯巡り大いに危惧するところ。
なお入浴金は賽銭形式で、洗い桶以外何もない。
有料の入浴施設(日帰り温泉施設)もあるので、高級志向
の方はこちらに行った方がいいかも。
私は貧乏人で、2万円以上の宿など最初から選ばないし
各室露天風呂付なんて宿は、最初から敬遠している。
温泉街も基本選ばないが、こちらは昔の雰囲気が
ありそうなので来てみた次第。
15時過ぎ宿に行き、誰も応答がなく、私の部屋がボードに
書かれているのでとりあえず部屋へ向かう。
2階の食堂に若女将さんがお子さんといて、宿泊の手続きをする。
階段上るのもゆっくりの状況。
大分体力が落ちている。
内風呂はずっと使用停止のまま。夕食は大変美味しいのだが
胃腸の調子も悪いまま、御飯はいただけなかった。
04月12日(金)
美味しい朝食を頂いた後ちょっと休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/331a9ab8c957256b1316ec116b804a7b.jpg)
観光協会の地図頼りに温泉散策。こちらはまだスキー場が
運営されていて。ゴンドラ駅までスキー客がボツボツと来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/e9e442d252f693b331bc3f76b184f45a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/06cf0ee2586db0a80459ba9c5a4803bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/c0fe9e62441c0e276a8c3137c4478906.jpg)
「松葉の湯」は一階が洗い場で2階に入浴場所がある。
こちらには、卵なぞ茹でられる窯場もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/89/f42e3d012a2a3b4e387150105a353a07.jpg)
「大湯」で入浴しようとしたがあんまり暑すぎて15分程度
水道水で冷ましやっと入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/ce6871790630a9ff7409bb2bf2c5a61d.jpg)
少々のぼせたようで、宿への登りの帰りはきつかった。
宿で一服している時、ワイヤレスイヤホンがないことに
気づき、「大湯」で落としたかと探しに出かけた。
結局見つからず、派出所に届けた。
閻魔堂の前にある「十王堂の湯」にはいり酎ハイ購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8d/7abebb0ed65433003609f4000cf5ce99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/2760f505aa522820e19c401d2c31d1c3.jpg)
部屋で一杯後、内湯覗くと17時から入れるよう。
小さな湯舟だが、気ままに温度調整が出来るので快適。
朝食も夕食も十分食べれなかったが美味しかった。
04月13日(土)
今日も散策、「松葉の湯」入浴後「麻釜の湯」「河原湯」「上寺湯」
麻釜源泉など歩いて宿に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/94a98cf819a7a60c77e75d69d994abf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6c/7dc8efcc71a1db72b729a03fe031ff63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/a3a8a60e472aeee190a5df8212824ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5a/24dded592d2d2dab65cdb9e524efd8fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/5e2b372695162c3221e2183167436958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a3/0e8d69a865b00ae721e9ffcbff3fce45.jpg)
体力は依然として回復せず。
04月14日(日)
早めにバス停まで行き直近の「横落の湯」に入浴。
疲れていたので寄り道せず、直行で帰宅。
「モルゲンロードやまざき」さんはなかなかいいやどだが、
初めての客には一寸戸惑うところがあった。
常連にはどおってことではなく、何の問題もないが
初めての客には、2階まで行かないと受付出来ないとは思わない。
内湯の入浴時間も分からない。
玄関内に大きく表示するだけで済むことなので改善願う。