きのこ ゼミ ブログ

きのこ ゼミ の情報を掲載しています

きのこ情報 6/23

2012年06月24日 | きのこ情報
2012年6月23日 天王山

 キウロコタケ
 スエヒロタケ
 ヒイロタケ
 ハカワラタケ(古)
 シロキクラゲ
  
 モモイロダクリオキン

 台風の前は雨が少なかったようで、きのこはほとんど見当たりませんでした。
 来週以降がいいかもしれません。

ついでに アサヒビール大山崎山荘美術館の庭園も見てきました
 アカシミヒメチチタケ(仮称)
 カワラタケ(古)
 コフキサルノコシカケ
 

菌類研修会「教科書にはない菌類のヒミツ」

2012年06月18日 | きのこ ゼミ 情報メール
菌類研修会「教科書にはない菌類のヒミツ」
 
菌類は、高校までの生物のカリキュラムには登場しませんが、分解者としての役割、さらに植物その他の生物との共生菌としての役割は、自然界では大変重要です。

しかも、菌類は、味噌、醤油、日本酒など伝統的発酵食品に始まり、アミノ酸、核酸、酵素製造など近年のバイオテクノロジーや医薬品分野でも多大な貢献をしています。

日本菌学会(主催)ならびに玉川大学農学部(共催)では、講演と実習を通して、生物、理科の先生方に、教育現場で、生徒たちに菌類ならびに他の微生物の重要な役割について、いかに紹介し、いかに教えるか、興味を持ってもらうかについてのヒントを提供するために研修会を企画しました。

ぜひ、多数の参加をお待ち申し上げます。

なお、講演会、実習のプログラム等詳細につきましては添付PDFをご覧ください。
申し込みは7月31日までに添付の申込書を用いてメールまたはファックスで下記までお願いいたします。

■ 講演会 ■
日 時:8月20日(月)10:00~16:30
場 所:玉川大学 大学研究室棟B10
参加費:資料代 500円
募集人数:100名(教員を優先、定員になり次第締め切ります)

講演会プログラム
菌類の仲間とその生き方 細矢 剛(国立科学博物館)
菌類の教育実践1 溝上 豊(横浜サイエンスフロンティア高校)
菌根菌の生き方と生態系 岩瀬剛二(帝京科学大学)
菌類バイオテクノロジー、伝統的発酵から将来へ 奥田 徹(玉川大学)
菌類の教育実践2 吉永 潔(元埼玉県立庄和高校)
菌類の教育実践3 渡辺康孝(玉川学園高等部中学部)
質疑討論

■ 実 習 ■
日 時:8月21日(火)10:00~16:00
場 所:玉川大学 農学部 大学7号館 生物実験室
参加費:資料代 500円
募集人数:20名(教員を優先、定員になり次第締め切ります)
習プログラム
「様々な菌根の形態観察」 岩瀬剛二(帝京科学大)
「根粒細菌の観察」 渡辺京子(玉川大学)
ラン菌根、外生菌根、アーバスキュラー菌根など菌根の観察および根粒細菌の観察。

「中高生のための菌類研究体験講座」のご案内

2012年06月16日 | きのこ ゼミ 情報メール
「中高生のための菌類研究体験講座」のご案内
 
「中高生のための菌類研究体験講座」を日本菌学会および国立科学博物館の共催で実施いたしますので、興味のある方は是非ご参加ください。
詳細ならびに申し込み用紙は添付書類にあります.

          記

日   時: 平成24年8月6日(月)10時 ~ 16時
場   所: 国立科学博物館筑波実験植物園 研修展示館 
        〒305-0005茨城県つくば市天久保4-1-1
講座の内容:フィールドでの菌類(カビ・きのこ・酵母)の観察、顕微鏡観察、標本作製、分離培養、DNA抽出用サンプルの調整などを体験する。
プログラム:
  10:00~11:00菌類研究入門(レクチャー)
  11:00~12:00採集と野外観察
         (園内;雨天の場合は酵母を使用した実験に変更する予定)
  12:00~13:30昼休み
  13:30~15:30観察・作業
  15:30~16:00片付け・解散
講   師:国立科学博物館 細矢 剛
      森林総合研究所 服部 力
募集要項 :菌類および菌類研究に興味ある中学・高校生(または大学生)。ただし、応募者多数の場合、参加者は抽選とし、中高生を優先。募集人員は最大で15名。
会   費:無料、ただし、保険料50円かかります。
申し込み先: 612-0855 京都市伏見区桃山町永井久太郎68番地
       森林総合研究所関西支所 服部 力
Fax: 075-611-1207 E-mail: hattori@affrc.go.jp
申込期日 :2012年7月20日必着でお申し込みください。
主 催 者:日本菌学会・国立科学博物館

リングライト色々

2012年06月15日 | カメラ・撮影 などなど
きのこを接写する時に照明でお困りではないですか。
最近デジタルカメラ用のLEDリングライトが色々と出ていますので紹介いたします。

GODOX RING48J
 amazon実売 5,800円

Hanwha RING 48
 amazon実売 5,750円
 ※上記と同機種?

LPL VLR-490 L26851
 amazon実売 11,726円

※amazonの実売価格は、きのこ情報メール発信時です。 

ブラックユーモア

2012年06月13日 | 面白きのこ情報
 悲 劇


「私の人生は平穏とはほど遠いものだった」

バーのカウンターに身をかぶせるようにして飲んでいた紳士が、偶然隣り合わせた男に言った。

「私は三人の妻に先立たれた。最初の二人は毒きのこにあたって死んだ。三人目は、かわいそうに、脳震盪が原因で死んだ」

「脳震盪だって」

隣の男は小声で言った。

「どうしてそんなことになったんだい?」

「とても悲しいでき事だった」とやもめ男はため息をついた。

「彼女はどうしてもきのこを食べてくれなかったものでね」


  出典:ポケットジョーク⑤
     ブラックユーモア(角川書店)

キノコで発見された凍結から身を守るタンパク質

2012年06月06日 | きのこ ゼミ 情報メール
 氷点下の寒冷環境にすむ生物は、自分の体や細胞が凍らないようにする特殊なタンパク質(不凍タンパク質)を作っている。産業技術総合研究所の生物プロセス研究部門の津田栄主任研究員や合成生物工学研究グループの近藤英昌主任研究員らは、北海道大学や理化学研究所、カナダのクイーンズ大学と協力して、寒冷地に生息するキノコが生産する不凍タンパク質の立体構造を明らかにし、同タンパク質が氷の結晶に吸着して成長を阻害するメカニズムを解明した。

 このキノコは80年ほど前に、北海道の石狩平野で発見された「イシカリガマノホタケ」。積雪下の牧草類や小麦などの植物の上で生育する代表的な好冷性生物だという。研究チームは、このキノコが生産する不凍タンパク質(Tis不凍タンパク質)の単結晶を作成し、大型放射光施設SPring-8を用いたX線結晶構造解析法によって立体構造を決定した。

 その結果、Tis不凍タンパク質は、これまで知られている魚類や野菜などの不凍タンパク質とは異なり、6段の「らせん階段」のような独特の分子骨格をもっている。下の段になるほど膨らんでいるので、全体は洋ナシのような形をしている。

 さらにTis不凍タンパク質の表面の一部は平面になっており、複数の溝(みぞ)ができている。その溝の中にいくつもの水分子が不規則に並んで埋もれていて、この平面部分が氷の表面に接することで、溝の水分子がそのまま氷の一部となり、Tis不凍タンパク質と氷が強く結びつくことなどが分かった。

 不凍タンパク質は、0℃以下となる環境温度の低下によって細胞内にできはじめた氷の粒子の表面に強く吸着して、氷が大きく成長するのを抑制し、細胞が凍るのを防いでいる。Tis不凍タンパク質は、六角柱をした氷の結晶の側面だけでなく上下面にも吸着するので、氷の結晶の成長を強力に抑制し、魚類の不凍タンパク質の約5倍の不凍能力をもつという。

 イシカリガマノホタケは大量培養が可能なので、これまでの不凍タンパク質よりも安価にTis不凍タンパク質を生産することが出来る。今回の研究成果により、食品や細胞を安定的に冷凍保存する技術の進展が期待されるという。

2012年5月30日 キノコで発見された凍結から身を守るタンパク質
キノコの不凍タンパク質の分子構造と不凍機能のメカニズムを解明 
Ice-binding site of snow mold fungus antifreeze protein deviates from structural regularity and high conservation