きのこ ゼミ ブログ

きのこ ゼミ の情報を掲載しています

【植物Ⅱ(菌類)】環境省第4次レッドリスト(2012) 5

2012年08月28日 | きのこ情報
●情報不足(DD) 50種
エダウチホコリタケモドキ  Dendrosphaera eberhardtii Pat.
コウボウフデ  Pseudotulostoma japonicum (Kawam.) I.Asai, H.Sato & Nara
キイロクビオレタケ  Ophiocordyceps asyuënsis (Kobayasi & Shimizu) G.H.Sung, J.M.Sung, Hywel-Jones & Spatafora
ウスイロヒメフトバリタケ  Ophiocordyceps carabidicola (Kobayasi & Shimizu) G.H.Sung, J.M.Sung, Hywel-Jones & Spatafora
ヒメタンポタケ  Elaphocordyceps delicatistipitata (Kobayasi) G.H.Sung, J.M.Sung & Spatafora
ケラタケ  Ophiocordyceps gryllotalpae Petch [= Cordyceps koreana Kobayasi]
クサナギヒメタンポタケ  Metacordyceps kusanagiensis (Kobayasi & Shimizu) Kepler, G.H.Sung & Spatafora
コゴメセミタケ  Cordyceps minuta Kobayasi
チチブクチキムシタケ  Cordyceps nanatakiensis Kobayasi & Shimizu
オグラムシタケ  Cordyceps olivacea Rick
シロヒメサナギタケ  Cordyceps pallidiolivacea Kobayasi & Shimizu
トワダミドリクチキムシタケ  Metacordyceps pseudoatrovirens (Kobayasi & Shimizu) Kepler, G-.H.Sung & Spatafora
キビノムシタケモドキ  Shimizuomyces kibianus Kobayasi & Shimizu
オガサワラクモタケ  Torrubiella albolanata Petch
シロトガリクモタケ  Torrubiella farinacea Kobayasi & Shimizu
トガリフカアミガサタケ  Morchella patula var. semilibera (DC.) S.Imai
オオズキンカブリ  Ptychoverpa bohemica (Krombh.) Boud.
アカハナビラタケ  Ascosparassis shimizuensis Kobayasi
ヒュウガサラタケ  Phillipsia dochmia (Berk. & M.A.Curtis) Seaver
ツバヒラタケ  Pleurotus dryinus (Pers.) P.Kumm.
クロゲキヤマタケ  Hygrocybe hahashimensis (Hongo) Hongo
ネッタイアカヌメリガサ  Hygrocybe hypohaemacta var. boninensis (Hongo) Hongo
ナガエノヤグラタケ  Asterophora parasitica (Bull.) Singer [= Asterophora parasitica (Bull. ex Pers.) Singer]
ハチマキイヌシメジ  Clitocybe vittatipes S.Ito & S.Imai
シロタモギタケ  Hypsizygus ulmarius (Bull.) Redhead
コササクレシロオニタケ  Amanita squarrosa Nagas. & Hongo
ムニンヌメリカラカサタケ  Limacella olivaceobrunnea Hongo
キヌオオフクロタケ  Volvariella bombycina (Schaeff.) Singer
ワカクサウラベニタケ  Entoloma incanum (Fr.) Hesler
アキノアシナガイグチ  Boletellus longicollis (Ces.) Pegler & T.W.K.Young
ヤマドリタケ  Boletus edulis Bull.
トライグチ  Strobilomyces mirandus Corner
ヘゴノコウヤクタケ  Leptocorticium cyatheae (S.Ito & S.Imai) Hjortstam & Ryvarden
マンネンハリタケ  Echinodontium tsugicola (Henn. & Shirai) Imazeki
マツバハリタケ  Bankera fuligineoalba (J.C.Schmidt) Coker & Beers ex Pouzar
クロカワ  Boletopsis leucomelaena (Pers.) Fayod
ニンギョウタケ  Albatrellus confluens (Alb. & Schwein.) Kotl. & Pouzar
ツガマイタケ  Oligoporus obductus (Berk.) Gilb. & Ryvarden
エヒメウスバタケ  Hydnochaete tabacina (Berk. & M.A.Curtis ex Fr.) Ryvarden
ツチグリカタカワタケ  Scleroderma polyrhizum (J.F.Gmel.) Pers.
ケシボウズタケ  Tulostoma brumale Pers.
アラナミケシボウズタケ  Tulostoma fimbriatum Fr. var. fimbriatum [= Tulostoma fimbriatum var. fimbriatum Fr.]
ナガエノホコリタケ  Tulostoma fimbriatum var. campestre (Morgan) G.Moreno
ウネミケシボウズタケ  Tulostoma striatum G.Cunn.
ハマベダンゴタケ  Bovista dryina (Morgan) Demoulin
ツクシタケ  Lysurus gardneri Berk.
ウスキキヌガサタケ  Dictyophora indusiata f. lutea (Liou & L.Hwang) Kobayasi
タヌキノベニエフデ  Mutinus elegans (Mont.) E.Fisch.
ニカワショウロ  Protuberella borealis (S.Imai) S.Imai & Kawam.
ホンショウロ  Rhizopogon luteolus Fr.

●絶滅のおそれのある地域個体群(LP) 0集団
 ―

【凡例】
↑:アップリスト種
↓:ダウンリスト種
○:新規掲載された種
◇:DDから変更された種
◆:DDへ変更された種

※ コウボウフデは行くところへ行かないと採れないきのこですから,簡単には見つかりませんね.
※ キヌオオフクロタケが街路樹によく生える,というと驚くんでしょうか,このリストを作った人は?
※ こちらではマツ枯れが進行してしまったので,マツバハリタケやニンギョウタケは採れなくなりました.
※ トライグチみたいに最近認識されるようになったキノコをリストに挙げるのはいかがなものかと。
  まだあまり知られていないだけのキノコはこういうリストには入れて欲しくないですね。
  ちなみに、知人によると、石垣あたりに行くとトライグチはたくさん出ていたとか。



【植物Ⅱ(菌類)】環境省第4次レッドリスト(2012) 4

2012年08月28日 | きのこ情報
●準絶滅危惧(NT) 21種
↓ バカマツタケ  Tricholoma bakamatsutake Hongo
↓ ニンギョウタケモドキ  Albatrellus ovinus (Schaeff.) Kotl. & Pouzar
↓ メシマコブ  Inonotus sanghuang Sheng H.Wu, T.Hatt.& Y.C.Dai
ヤエヤマコメツキムシタケ  Ophiocordyceps elateridicola (Kobayasi & Shimizu) G.H.Sung, J.M.Sung, Hywel-Jones & Spatafora
フトクビクチキムシタケ  Cordyceps facis Kobayasi & Shimizu
オグラクモタケ  Cordyceps ogurasanensis Kobayasi & Shimizu
ウスアカシャクトリムシタケ  Cordyceps rosea Kobayasi & Shimizu
ヤクシマセミタケ  Ophiocordyceps yakusimensis (Kobayasi) G.H.Sung, J.M.Sung, Hywel-Jones & Spatafora
ヨコバイタケ  Podonectrioides cicadellidicola (Kobayasi & Shimizu) Kobayasi & Shimizu
クモノオオトガリツブタケ  Torrubiella globosa Kobayasi & Shimizu
クロムラサキハナビラタケ  Ionomidotis irregularis (Schwein.) E.J.Durand
ニセマツタケ  Tricholoma fulvocastaneum Hongo
マツタケ  Tricholoma matsutake (S.Ito & S.Imai) Singer
シロマツタケモドキ  Tricholoma radicans Hongo
マツタケモドキ  Tricholoma robustum (Alb. & Schwein.) Ricken
フサハリタケ  Creolophus cirrhatus (Pers.) P.Karst.
チョレイマイタケ  Dendropolyporus umbellatus (Pers.) Julich
ワニスタケ  Microporus ochrotinctus (Berk. & M.A.Curtis) Kuntze
コカンバタケ  Piptoporus quercinus (Schrad.) P.Karst.
◇ シモコシ  Tricholoma auratum (Paulet) Gillet
◇ カバノアナタケ  Inonotus obliquus (Ach. ex Pers.) Pilát

【凡例】
↑:アップリスト種
↓:ダウンリスト種
○:新規掲載された種
◇:DDから変更された種
◆:DDへ変更された種

※ 松茸山で採れるようなマツタケは,自然に生えているわけではないから,絶滅危惧扱いなのでしょうか?
※ シモコシは正確な分類ができていないように思います.いわゆる“晩秋に生える”シモコシと言われるきのこであれば,ほぼ毎年採れるのですが.
※ メシマコブやカバノアナタケは乱獲のせい?


【植物Ⅱ(菌類)】環境省第4次レッドリスト(2012) 3

2012年08月28日 | きのこ情報
●絶滅危惧Ⅱ類(VU) 23種
↓ キリノミタケ  Chorioactis geaster (Peck) Kupfer ex Eckblad
オオボタンタケ  Hypocrea cerebriformis Berk.
ミドリクチキムシタケ  Cordyceps atrovirens Kobayasi & Shimizu
カイガラムシツブタケ  Ophiocordyceps coccidiicola (Kobayasi) G.H.Sung, J.M.Sung, Hywel-Jones & Spatafora
エゾハナヤスリタケ  Elaphocordyceps jezoënsis (S.Imai) G.H.Sung, J.M.B.Sung & Spatafora
タンポヤンマタケ  Ophiocordyceps odonatae (Kobayasi) G.H.Sung, J.M.Sung, Hywel-Jones & Spatafora
ウスキタンポセミタケ  Cordyceps pluricapitata Kobayasi & Shimizu [= C. pleuricapitata]
トビシマセミタケ  Cordyceps ramosipulvinata Kobayasi & Shimizu
クビナガクチキムシタケ  Elaphocordyceps subsessilis (Petch) G.H.Sung, J.M.Sung & Spatafora
エリアシタンポタケ  Elaphocordyceps valvatistipitata (Kobayasi) G.H.Sung, J.M.Sung & Spatafora
キツネノサカズキ  Galiella japonica (Yasuda) Y.Otani
ササナバ  Ramaria campestris (K. Yokoy. & Sagara) R.H.Petersen
タブノキキハダカビ  Allescheriella crocea (Mont.) S.Hughes
シシタケ  Sarcodon imbricatus (L.) P.Karst.
ヌメリアイタケ  Albatrellus yasudae (Lloyd) Pouzar
ダイダイサルノコシカケ  Pyrofomes albomarginatus (Zipp. ex Lev.) Ryvarden
アラゲカワウソタケ  Inonotus cuticularis (Bull.) P.Karst.
ナンバンオオカワウソタケ  Inonotus patouillardii (Rick) Imazeki
ヤエヤマキコブタケ  Phellinus pachyphloeus (Pat.) Pat.
ウロコケシボウズタケ  Tulostoma squamosum J.F.Gmel.
トゲホコリタケ  Lycoperdon yasudae (Lloyd) Kreisel
コナガエノアカカゴタケ  Simblum sphaerocephalum Schltdl.
アカダマノオオタイマツ  Phallus rubicundus (Bosc) Fr.

【凡例】
↑:アップリスト種
↓:ダウンリスト種
○:新規掲載された種
◇:DDから変更された種
◆:DDへ変更された種

【植物Ⅱ(菌類)】環境省第4次レッドリスト(2012) 2

2012年08月28日 | きのこ情報
●絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN) 39種
↓ ヒュウガハンチクキン  Asterinella hiugensis I.Hino & Hidaka
シイノキ類葉ぶくれ病菌  Taphrina kusanoi Ikeno
タンポポ浮腫病菌  Protomyces pachydermus Thüm.
ホネタケ  Onygena corvina Alb. & Schwein.
シロタマゴクチキムシタケ  Cordyceps deflectens Penz. & Sacc.
クサギムシタケ  Cordyceps hepialidicola Kobayasi & Shimizu
ミドリトサカタケ  Metacordyceps indigotica (Kobayasi & Shimizu) Kepler, G.H.Sung & Spatafora
イネゴセミタケ  Elaphocordyceps inegoensis (Kobayasi) G.H.Sung, J.M.Sung & Spatafora
ハエヤドリトガリツブタケ  Cordyceps iriomoteana Kobayasi & Shimizu
カンザシセミタケ  Cordyceps kanzashiana Kobayasi & Shimizu
コゴメカマキリムシタケ  Cordyceps mantidicola Kobayasi & Shimizu
ミオモテタンポタケ  Elaphocordyceps miomoteana (Kobayasi & Shimizu) G.H.Sung, J.M.Sung & Spatafora
ナガボノケンガタムシタケ  Cordyceps obliquiordinata Kobayasi & Shimizu
シロハナヤスリタケ  Elaphocordyceps ophioglossoides f. cuboides (Kobayasi) G.H.Sung, J.M.Sung & Spatafora
アブヤドリタケ  Cordyceps ovoideoperitheciata Kobayasi & Shimizu
ハヤカワセミタケ  Metacordyceps owariensis (Kobayasi) Kepler, G.H.Sung & Spatafora
クビオレカメムシタケ  Ophiocordyceps pentatomae (Koval) G.H.Sung, J.M.Sung, Hywel-Jones & Spatafora
ヒメハルゼミタケ  Cordyceps polycephala Kobayasi & Shimizu
エダウチタンポタケ  Cordyceps ramosistipitata Kobayasi & Shimizu
アカエノツトノミタケ  Cordyceps rubiginosostipitata Kobayasi & Shimizu
スズキセミタケ  Cordyceps ryogamimontana Kobayasi
サキシマヤドリバエタケ  Cordyceps sakishimensis Kobayasi & Shimizu
ハネカクシヤドリタケ  Cordyceps staphylinidicola Kobayasi & Shimizu
シロアリタケ  Cordyceps termitophila Kobayasi & Shimizu
タンポエゾゼミタケ  Elaphocordyceps toriharamontana (Kobayasi) G.H.Sung, J.M.Sung & Spatafora
クロミノクチキムシタケ  Ophiocordyceps uchiyamae (Kobayasi & Shimizu) G.H.Sung, J.M.Sung, Hywel-Jones & Spatafora
サンチュウムシタケモドキ  Shimizuomyces paradoxus Kobayasi
ビンタマカビ  Corynelia uberata Fr.
ヤチヒロヒダタケ  Armillaria ectypa (Fr.) Lamoure
チチシマシメジ  Porpoloma boninense (S.Ito & S.Imai) Hongo
コウヤクマンネンハリタケ  Echinodontium japonicum Imazeki
ヒジリタケ  Lignosus rhinocerotis (Cooke) Ryvarden
カンバタケモドキ  Polyporus pseudobetulinus (Murashk. ex Pilát) Thorn, Kotir. & Niemelä
オオメシマコブ  Phellinus rimosus (Berk.) Pilát
オニノケヤリタケ  Queletia mirabilis Fr.
シンジュタケ  Boninogaster phalloides Kobayasi
ハゲチャダイゴケ  Cyathus pallidus Berk. & M.A.Curtis
キアミズキンタケ  Simblum periphragmoides Klotzsch
アカダマスッポンタケ  Phallus hadriani Vent.

【凡例】
↑:アップリスト種
↓:ダウンリスト種
○:新規掲載された種
◇:DDから変更された種
◆:DDへ変更された種

※ ホネタケは3年くらい続けて採りました.その後,土に埋もれて見つからなくなりましたが,骨でも埋めてみようか.
※ アカダマスッポンタケはほぼ毎年出るところがあるんですが・・・

【植物Ⅱ(菌類)】環境省第4次レッドリスト(2012) 1

2012年08月28日 | きのこ情報
●絶滅(EX) 26種
和名なし  Lentinus lamelliporus Har. & Pat.
ヘゴシロカタハ  Pleurotus cyatheae S.Imai
フタイロコガサタケ  Camarophyllus microbicolor S.Ito
オオミノアカヤマタケ  Hygrocybe macrospora (S.Ito & S.Imai) S.Ito
ムニンキヤマタケ  Hygrocybe miniatostriata (S.Ito & S.Imai) S.Ito
ムニンヒメサカズキタケ  Clitocybe castaneofloccosa S.Ito & S.Imai
ハハノツエタケ  Collybia matris S.Ito & S.Imai
ムニンチヂミタケ  Leptoglossum boninense (S.Ito & Imai) Imazeki & Hongo nom. nud.
ダイドウベニヒダタケ  Pluteus daidoi S.Ito & S.Imai
フサベニヒダタケ  Pluteus horridilamellus S.Ito & S.Imai
ハハジマモリノカサ  Agaricus hahashimensis S.Ito & S.Imai
スナタマゴタケ  Chlorophyllum agaricoides (Czern.) Vellinga [= Endoptychum agaricoides Czern.]
ムニンヒメカラカサタケ  Lepiota boninensis S.Ito & S.Imai
ムニンヒトヨタケ  Coprinus boninensis S.Ito & S.Imai
オガサワライタチタケ  Psathyrella boninensis (S.Ito & S.Imai) S.Ito
オガサワラツムタケ  Gymnopilus noviholocirrhus S.Ito & S.Imai
ムラサキチャヒラタケ  Pyrrhoglossum subpurpureum (S.Ito & S.Imai) E.Horak & Desjardin [= Crepidotus subpurpureus S.Ito & S.Imai]
ムニンチャモミウラモドキ  Rhodophyllus brunneolus (S.Ito & S.Imai) S.Ito
オガサワラハツタケ  Lactarius ogasawarashimensis S.Ito & S.Imai
オガサワラキハツダケ  Russula boninensis S.Ito & S.Imai
アミラッパタケ  Albatrellus cantharellus (Lloyd) Pouzar
ニセカンバタケ  Ganoderma colossus (Fr.) C.F.Baker
カバイロチャダイゴケ  Cyathus badius Kobayasi
ムニンチャダイゴケ  Cyathus boninensis S.Ito & S.Imai
コメツブホコリタケ  Lycoperdon henningsii Sacc. & P.Syd.
ハハシマアコウショウロ  Circulocolumella hahashimensis (S.Ito & S.Imai) S.Ito & S.Imai

●野生絶滅(EW) 1種
ドウタイクスダマカビ  Cunninghamella homothallica Komin. & Tubaki

【凡例】
↑:アップリスト種
↓:ダウンリスト種
○:新規掲載された種
◇:DDから変更された種
◆:DDへ変更された種

きのこが絶滅? - 環境省 第4次レッドリスト

2012年08月28日 | きのこ情報
 環境省から平成24年8月28日に第4次レッドリストが公表されました.
 ニホンカワウソが絶滅したと公式に発表されたリストですが,菌類についてもレッドリストがまとめられています.
 絶滅種,絶滅危惧など7群に分けられています.

 なるほどこれは絶滅しただろうと納得するものもあれば,ちょっとこれは・・・という種もあります.
 特に,元々独立種として確認されていない種もリストに上がっているような気がします.
 つまり,記載報告はあるものの,標本がなかったり,あるいは他の種と比較検討が不十分な種が,その後あまり確認されることなくレッドリストに載ったのではないかという疑問があるのです.

 一度ご覧下さい.

(別添資料7-9)植物II(維管束植物以外)のレッドリスト

<シイタケ菌>違法コピー防止へDNA鑑定 鳥取の研究所

2012年08月27日 | きのこ ゼミ 情報メール ニュース関連
 一般植物の「苗」に当たるシイタケの「種菌」が違法コピーされ転売されたと見られるケースが増えている。日本で開発したシイタケの品種が外国から無断で“逆輸入”されている可能性もあるという。こうした事態にストップをかけるため、「日本きのこセンター菌蕈(きんじん)研究所」(鳥取市)はシイタケの品種の同一性を調べるDNA型鑑定サービスを始めた。

 シイタケには、「成長が速い」「暑さに強い」などさまざまな特徴を持つ品種があり、こうした種菌を開発した企業や個人は農林水産省に登録すれば、25年間独占的に販売できる「育成者権」を得られる。登録品種は既に約180種あるという。

 問題となっているのは、購入した種菌を培養し、無断でコピーするケース。種菌に詳しい複数の関係者によると、市場に出回っているシイタケには、外観から無断コピーと推察されるものが増えているという。関係者らは「近隣国からの輸入ものは8割以上が無断コピーの可能性がある」と話す。

※ 続きは下記のリンク先をご覧ください。
<シイタケ菌>違法コピー防止へDNA鑑定 鳥取の研究所
毎日新聞 8月27日(月)12時17分配信

きのこ情報 8/26

2012年08月26日 | きのこ情報
8月26日 京都東山界隈

クロコタマゴテングタケ  干からびかけ
ハカワラタケ  たくさん
コフキサルノコシカケ  オウミノコフキタケ?
オニフスベ  こんなに暑いのにもう出ていました。
        直径15cm程度のが4つ。
        そのうち1つは成熟して破裂してました。
        ここで採ったのは初めて。
  

中国の研究グループが「突然死」を招く未知のキノコ毒の分離・合成に成功

2012年08月21日 | きのこ情報
少し前の記事ですが紹介します。

*****

中国の研究グループが「突然死」を招く未知のキノコ毒の分離・合成に成功

 中国南西部の雲南省では、健康な人々が原因不明の突然死に見舞われる事例が多発し、過去三十年間に260人以上が犠牲になってきました。

 中国科学院昆明植物研究所ほかの研究グループが現地で産生するキノコ(Trogia venenata Zhu L. Yang)を調べた結果、γ-グアニジノ酪酸とともに二種の未知のアミノ酸を分離、その後それらの合成にも成功しました。マウスによる実験でこれらのアミノ酸の毒性が確認され、またそのうち一種が突然死の犠牲者の血液からも検出されたことなどから、このキノコが突然死の原因と特定されました。
最近は雲南省の住民にこのキノコの毒性を周知する啓蒙活動が奏功し、2010年・11年の両年は突然死の発生が見られなくなったとのことです。

この中国の研究グループがまとめた論文は、このほどAngewandte Chemie International Editionへの掲載が決まり、Early Viewとしてオンラインで先行公開されています。

Zhou, Z.-Y., Shi, G.-Q., Fontaine, R., Wei, K., Feng, T., Wang, F., Wang, G.-Q., Qu, Y., Li, Z.-H., Dong, Z.-J., Zhu, H.-J., Yang, Z.-L., Zeng, G. and Liu, J.-K. (2012), Evidence for the Natural Toxins from the Mushroom Trogia venenata as a Cause of Sudden Unexpected Death in Yunnan Province, China. Angewandte Chemie International Edition. doi: 10.1002/anie.201106502

こちら↓の解説の方が詳しいですよ
アキ来ぬと目にはさやかに見えねども
 

日本きのこ学会 2012年度菌類観察会のご案内

2012年08月20日 | きのこ情報
 2012 年度日本きのこ学会菌類観察会を下記の要領で,開催いたします.公共交通の便が悪いところですが,ふるってご参加いただきますようご案内いたします.
 なお,会費は当日現地で徴収いたします.なお,参加は日本きのこ学会会員を優先いたします.
 参加を希望される方で,非会員の方は,この機会に是非とも日本きのこ学会にご入会いただきますようお願いいたします.

       2012年度日本きのこ学会菌類観察会
         世話人  増 野 和 彦

1.会  場
 宿泊・講演会場:
  〒384-1103 長野県南佐久郡小海町大字豊里4779
        信州松原湖畔 ファミリーロッジ「宮本屋」
 観察(採集)場所:
  佐久穂町八千穂高原「駒出池」周辺・宿泊場所周辺など
2.日  程
★ 1 日目[2012 年9 月15 日(土)]
14 時- 受 付
    信州松原湖畔
    ファミリーロッジ「宮本屋」
15 時- 講演会
    講演内容
    「信州の菌根菌」(仮題) 信州大学農学部 山田明義准教授
    「観察地のきのこ」地元きのこ関係者,他
18 時-20 時 懇親会
★ 2 日目[2012 年9 月16 日(日)]
8 時 宿舎前集合・観察(採集)
12 時30 分 昼食(弁当)
13 時 宿舎にて鑑定会
   [協力:地元きのこ愛好家の皆様]
15 時 解 散

※詳しくはこちらをご覧ください。
 2012 年度日本きのこ学会菌類観察会のご案内