きのこ ゼミ ブログ

きのこ ゼミ の情報を掲載しています

ミイロアミタケの気になること

2011年05月01日 | きのこ情報
ミイロアミタケ(Daedaleopsis purpurea (Cke.) Imaz. et Aoshi.)
Current Name:
Daedaleopsis nipponica Imazeki(Index Fungorum)

 原色日本新菌類図鑑(II)の記載を見ると次のように書かれています。

『ミイロアミタケはLloydによってチャミダレアミタケの一型としてTrametes confrogosa Lloydの名が与えられたが、筆者(今関)はこれを新種としてDaedaelopsis nipponica Imaz.の名を与えた(1943)。のち今関は、キュー植物園の標本館にDickinsが日本で採集した標本があり、すでにTrametes purpurea Cke.と命名されていたことを知った。同時に、1960年に東京大学のヒマラヤ植物調査団が採集した菌類資料の中にも本菌を発見し、日本とヒマラヤに分布する菌であることを知った。なお最近韓国からも報告された。
 また安田は別の菌をTrametes purpurea Cke.和名ヒメホウロクタケとして発表し(植雑36: 102, 1922)、伊藤は日本菌類誌(2巻4号, p.230, 1955)にのせているが、それはミイロアミタケではない。ただし不明種であり、再検討を要する』

 ここで気になるのは、安田や伊藤が記載したミイロアミタケ似のきのこは何であったかということです。
 RyvardenのEast Asian Poryporesにもそれらしいきのこは掲載されていません。
 日本産菌類集覧(勝本謙著)には7種類のDaedaleopsisが記録されていますが、ミイロアミタケに似たきのこはないようです。

 安田や伊藤が観たきのこがDaedaleopsisのきのこではないかもしれません。
 今関が実際に確認したのかもわかりません。記載だけを見て違うと判断したのかもしれません。

 実は、先日採集したミイロアミタケ似のきのこは、生え始めから古くなるまでずっと観察してきましたが、若い時の様子を見るとミイロアミタケとは違っており、古くなって茶色くなるとよく似ています。
 変異の範囲かもしれませんが、どうも気になります。
 顕微鏡観察をする予定ですが、これだけ形態の変化が違うと、顕微鏡レベルでの違いがなくても別種のように感じます。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (magritte101)
2011-06-08 17:03:02
ちょっとDaedaleopsisを調べていたら、
ココに来てしまいました。

気になっていたのは、ミイイロアミタケではなく、チャミダレアミタケです。
また少し頭を整理して連絡致します。
返信する
コメントありがとうございます (管理人)
2011-06-09 22:52:03
不精していて
写真のアップが遅れています。

検鏡の結果については、きのこ情報メールで報告する予定です。

返信する

コメントを投稿