一碗

みんなで楽しく、
何でもありのお茶人生・・

袋井茶文化資料館のホームページ

2018-03-29 10:56:54 | 袋井茶文化促進会
昨日、袋井市茶文化資料館リニューアルのことを書きましたが、茶文化資料館のホームページがあるんです。

うかつにも今日初めて見ました。立派なものです!

それに、「松下コレクションを活かす会」のFBも・・
おじさんたちがエネルギッシュに活動しています。
袋井市の「市民力」を感じます・・・

これらの活動の裏話は、大変面白いのですが、軌道に乗った後で・・


とにかく、この資料館は、旧浅羽町役場の議場だったのです。

      

で、今度、使わせてもらうことになった談話室は、もと議長室だったのだそうで・・立派ですね。

      

で、資料を保管する場所として、新たに使わせてもらうことになったのは、もと傍聴席!

      

たぶん、あちこちに合併で空いたこのような場所があると思うのですが、なかなか使わせてくれません。

袋井市の対応は、珍しいケースですね。  きっと・・

ためしに、お近くを探してみては・・・


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶文化資料館リニューアル

2018-03-28 08:55:07 | 袋井茶文化促進会
      
      

袋井市茶文化資料館をリニューアルしました。

喫茶室&ミーティングルームもできました。

4月からは、これまでの火、水曜日に代わって土、日に開館します。

朝10時から夕方4時まで。無料です。

是非 お越しください。


      

リニューアルを記念して、いつもの山梨屋さんでいっぱい・・・


気持ちのよい春の宵でした・・・



・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の紅茶

2018-03-12 09:30:07 | 袋井茶文化促進会
      
      

昨日は、茶文化促進会主催による「台湾紅茶の旅・お土産話」の会・・

先日、奥田実佳さん・吉野亜湖さん、それに王静さんも加わって台湾へ紅茶を見に行かれました。

その報告会です・・テイスティングもしました。

台湾茶のことならよく知ってる・・紅茶のことも・・なんて方も多いと思いますが・・

最近の中国や台湾・・いや世界中の出来事は、昨日を知ってるから今日も知ってることにはならないようですね・・

そして、全てを見ることは困難です。ですから、違う人が行ってきて見たことはそれなりに意味があります。
興味の対象や視点が違うと、違う世界が見えるものです。

今回の報告を聞いてつくづくそう思いました。

専門家の報告よりはるかにいいですね・・・・

遠方から和久さんも参加されて、インドネシアの紅茶を持参・・
これまで知ってたインドネシアの紅茶と違うのにびっくり・・紅茶の嗜好が変わってきているのでしょうかね・・・


楽しい一日でした。

今日は素晴らしい好天・・春ですね


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米寿のお祝い

2018-02-14 09:53:38 | 袋井茶文化促進会
       

昨日は、「松下コレクションを活かす会」有志による松下智先生の米寿のお祝い会。

最近は、周りの方がこのような気づかいをすることがめっきり少なくなりました。

東北大震災で、「絆」が言われるようになってから、逆に、「絆」が弱まったような気がします・・

なぜでしょう・・「絆」って意識して作るものではないからでしょうね。

袋井では、まだ古き良き時代の「絆」が残ってるんです。

久しぶりに、楽しいお酒を飲みました・・


・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趙州和尚が飲ませたお茶

2018-01-21 10:15:48 | 袋井茶文化促進会
      

昨日は、袋井茶文化促進会の集まり・・

あの「喫茶去」について話しました。

きっかけは、去年、掛川で行われた茶エンナーレという大きなイベントです。

このイベントのコンセプトが「おもてなし」・・そのキーワードが「喫茶去」

趙州和尚が分け隔てなくお茶を飲ませたからと・・

でも、趙州の喫茶去ってそんな意味ではないのでは・・と思ったからです

で・・あれこれ付け焼刃で禅の勉強もして・・

ところで、あのとき趙州和尚さんが飲ませたお茶って、どんなお茶だったんだろうと思ったのです。

あれは唐の時代ですから、きっと『茶経』に出てくるお茶のはずです。

で・・・らしいお茶を準備しました。四種のうち三種を・・

「餅茶」「散茶」「觕茶(そちゃ)」・・・

飲んでいただきました。皆さん悟りを開いたかどうか・・・


      


口直しに、お菓子もお出ししました。

私にとっては面白い一日でした。それに、春のように暖かくって


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹筒茶に虫

2018-01-09 21:45:28 | 袋井茶文化促進会
      

今日は、今年初めての茶文化資料館のお当番・・

展示してあった竹筒茶から何やら白っぽい粉が・・小さな穴が開いていてそこからコナが・・

虫が入っているのです!  大変。 多分、コクヌストみたいな小さい甲虫かと・・
あるいは・・

なんとかしなければ・・飲むことはないと思うけど、殺虫剤は使いたくない。

井上さんのアイディアで、電子レンジで熱処理を・・確かにいいアイディアです。

これなら、割ることなく、中に深く潜っていても殺せます。早速・・・

うまくいったかどうか、明日のお楽しみ。

      

目下、河野先生のサモワールを展示中。貴重なものもありますので、是非ご覧ください。

寒いので、来館者はゼロ・・


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安い年賀はがきを使って・・

2017-12-18 09:34:49 | 袋井茶文化促進会
12月14日から1月8日までに年賀はがきを使うと52円で行きます。

そこで、1月からの会の催しをこの間に出しちゃおうと・・・
このはがきは、きっとお正月に届くのでしょうね・・

袋井茶文化促進会では、「新春フォーラム~喫茶去とは~」

日時:1月20日(土) 13時30分から15時30分まで

場所:袋井市南公民館2階会議室

内容・・・
 
「喫茶去」・・よく目にする言葉です。でも、よくわからない言葉です。これは、中国・唐代の趙州和尚の言葉です。師が飲ませたお茶とはどんなお茶だったのでしょうか。そのお茶を飲みながら、「喫茶去」についてみんなで討議しましょう・・

参加費:100円(お茶・お菓子付き)

会員外の方も参加できます。事前申し込み不要です。直接会場へ。

連絡先は、事務局の井上さんまで(電話:0538‐23‐5827)

      

      寒い夕暮れ・・・


・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な中国茶

2017-12-06 09:41:57 | 袋井茶文化促進会
      

      

昨日は午後から茶文化資料館のお当番・・

市内のご婦人方が数名・・

松下先生が、特別に、展示中の少数民族の茶かごの底に残っていた古いお茶をふるまわれました。

のめんことはないはず・・とか

貴重な体験でした。

さいわいと言うか・・‥さいなんと言うか・・


袋井市茶文化資料館って、面白いところです・・・


・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶去の話

2017-12-04 11:47:11 | 袋井茶文化促進会
        

一昨日、禅のお話を聞きに行きました。なんだか、風邪をぶり返したみたい・・・信心が足りないせいですね。

でも、禅のことが気がかりなので、1月20日(土)、袋井茶文化促進会では「喫茶去」のお話をすることにしました。

誰が話すかって・・・一昨日の東演師のお話を伺っていて、誰が話しても同じだ・・と思たのです。

それで、講師料のいらない私が話すことにしたのです。

禅って宗教ではないし、喫茶去の答えも誰も知らないのですから・・

ただ、趙州和尚がおもてなしのために、お茶をどうぞって言ったのは違うと思うのです。

そんな人のよさそうなお坊さんには見えないですね・・当時の禅僧はみんな・・


私がもう一度、会ってみたいな~、と思うのは天台山華頂講寺の釈性賢法師。

なぜか、忘れられない方です。

     

今頃、華頂講寺の止観堂も冷えるだろうな・・・


・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の茶文化資料館

2017-11-22 10:45:41 | 袋井茶文化促進会
       

昨日は、袋井市茶文化資料館の開館日なので、10時から16時まで、当番で出かけました。

       

最近は、来館者は少なく、日に4~5名程。それでも、県外から来られる方がかなり多い・・

その時々で変わったお茶をお出ししてます。昨日は、最近中国で話題のミカンの皮にお茶を詰めたもの・・・

       

台湾の酸柑茶とはほど遠い・・・


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする