一碗

みんなで楽しく、
何でもありのお茶人生・・

紅茶三種

2017-03-01 22:56:35 | チャ茶
きょうは、「チャ茶」開店日。
最近、手に入れた紅茶三種の試飲です。


佐賀の「くれは」さんから面白い紅茶が届きました。お手製・・

蝋梅で香り付けした紅茶。
なるほど、「蝋梅」とは考えましたね。
お正月早々、花のない時期にホントにいい香りを漂わせてくれる花・・
地味な花って香りがいいんですね・・・

缶を開けたときの香りがすばらしい。
口に含むと上品で、ふくよかな蝋梅の香りが口から喉へ・・

紅茶もマッチして、さすがに「くれは」さん・・ 
感謝!


つぎに、茨城の吉田茶園さんから届いた紅茶・・

「いずみ」で作った紅茶!
まったく思いがけない品種です。
その昔、北アフリカ輸出を目的に育成された釜炒り用品種。

お砂糖たっぷりのミントティー向きですから、苦渋味が強い。
ミントや砂糖に負けないように作られているんでしょうね・・・

でも、「べにほまれ」からの選抜品種ですから、紅茶にも向いてるんでしょうね・・
気が付きませんでした。

ワクワクしながら試飲。一番茶、一茶半、二茶・・
大変上手に作ってあります。
一番茶は、ダージリンファーストフラッシュ風
二番茶は、アッサム風? 私のモーニングティーにぴったり。
一茶半の葉で作ったものが、マイルドで万人向き・・いい紅茶です。

驚いたのが、昨年二番茶で作って、未だ仕上げてないモノが小袋で・・
これが素晴らしい香気! 「東方美人」風・・・

どれも完成度が高くて感心しました。


もうひとつ、これは偶然見つけ出したもの。
賞味期限、平成21年7月20日とあります。

益井さんちの初期の紅茶! 
かれこれ十年前? 皆さんが紅茶を盛んに作りはじめた頃、手当たりしだいに全国の紅茶を集めて、「チャ茶」に並べたことがありました。30種くらいあったでしょうか・・

この益井さんの紅茶は大変印象に残っています。外観は、まるで緑茶! 入れてみると紅茶!
あの紅茶はイイと思うのだけど・・もう作ってないそうで・・

ところで、出てきた7年前の紅茶・・封を切って置いてあったのですが、
ナント!これが十分飲めるのです! 香味とも申し分なし!!

どうなってるんでしょうかね・・紅茶って奥が深い・・・!


・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする