すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

アマランタイン

2005年12月15日 | Weblog
なんか おんなし国と 思えないほど 気候が ちがいますね。 こちらは 布団干してます。
おとうさんは、福井に設置された 定点の テレビカメラ画像を見ては、うんうんちょっとうれしそうです。 50㎝とかだもんね~ タイヘンやで~ というと、
「雪が降らないってのも、ものたりない」そうです。 まあたしかに、このまま 春になっちゃったりしたら、キツネにつままれたような気に なるかも。
雪が積もると こげにも ちいさい雪山を 部屋につくってやります(ビニールシートの上で)。 こげは なめてみたり 掘ってみたりします。 シーズンのはじめのうちだけですが。 そのうち 目もくれなくなるし

おかあさんは 毎日 パソコン学習みたいのをしてるんですが、おとつい 何時間ぐらい勉強してるのか計算してみました。
単元ごとに かかった時間が表示されるので、合算すればいいんですが、「5時間」 おかしーなー 8時間ぐらい 座ってるんだけどな
昨日は がんばって 6時間 やりました。 今日は 7時間にできるかな?
表示される分数は あくまでも かかった時間なので、その間 集中してやっていたわけではないので、実際は もっと少ないんですよね。 うからないわけだ
だから、5問(というか 5ページ? 5画面?)クリアするのに 30分とか 表示されてるとこは、別のことを 考えてることのほうが 多いわけです。
たとえば、今BGMに エンヤの新譜『アマランタイン』をかけてるんですが、アルバムのタイトルにもなっている『アマランタイン』(CMにも使われてます)をききながら、「アマランタ~ンアマランタ~ンあまらんたんあまらんたんい余らん単位って、なんだろ? 素数?」とか、ぼーっと 考えてるのが 25分 あるわけです くだらなくて すみません ほんと。 アマランタインは、永遠に咲く花とかゆーイミらしいです。うつくしいねえ
そういえば、ずっと 白いパソコン画面を見てるので、飛蚊症(視界に部分的に陰がある目の症状)を よく意識します。 
おかあさんの飛蚊は、 かもめの形をしていて、眼科では これ以上増えたり広がったりしなければ まったく大丈夫といわれてるんですが、そこのお医者さんが
「脳のしわが 見えてるだけだから、病気じゃないし 大丈夫! はっはっは
といったのを、ずっと 真に受けてました 最近 おそまきながら つっこみが(自分から)はいって、そんなわけねえじゃねえか ばかやろーと思ったんですが、なんか 今まで ひとにも そう説明してたような だれか 止めろよ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする