すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

2社と打ち合わせ

2008年11月29日 | おうちをつくろう
余談ですが 駅前の東横インすっかり完成していますね





ふたりで身軽だったころ よく他府県のビジネスホテルを取って 地元の居酒屋めぐりなんかをしたなあ たのしかったなあ はやく ふたりに戻らないかなあ

というのも この週末 はぼのぐずりがすごくてですね

 いや~のらない~

 乗りたいってゆったやろ!

 おとうさんきらーい~

昼寝前がキケンタイムで、 すごいぐずりようです・・・・ それ以外は 大丈夫なんですが



さてさて、この週末も 2つのハウスメーカーと打ち合わせ。


1個は 地元では大手の地元系HM(木造+パネル)E社。 1枚板のキッチンカウンター+ダイニングテーブル、 こあがり風畳コーナーが定番になっているのが魅力

知り合いに女性の営業の方を紹介してもらい、 その方が 好印象でした。 打ち合わせ内容をメモして その複写をくれたのも このメーカーだけ。 元木材店らしく 木材へのこだわりがあるのも わたし的には いいカンジ

ここでは リビングを床暖房にしたいというと、 逆に 蓄暖を熱心にすすめられました。 お客の9割は 入れるのだとか。 う~ん てことは 新築でもけっこう寒いのか??


もう1社は ローコスト系?(← どこもこう言うと否定するので、 コスパ高系とか言えばいいんでしょうか)C社。 ここも フランチャイズで 地元工務店がやっているところです。

ここのモデルハウスもはじめて見たんですが、 標準2m60の1階天井が やっぱりいいカンジでした。 それ以外では 外壁の磁器タイルが 安くで貼れるらしいところが 魅力かな?

外壁を磁器タイルにすると やっぱり 傷み、汚れが少なくて シーリングもむき出しにならないから 水漏れやはがれ、浮きも起こらないし、 よさそうです。 35~40年は 塗りなおしも必要ないとか (フツーのサイディングだと 10年おきくらいに 塗りなおしや張替えが必要、 それに200万円くらいかかる)。

しきりに 高気密・高断熱の次世代タイプのものをすすめられて、 おまえもか!みたいな気分でしたが

なんでも 次世代タイプだと 冬でもエアコンのみで 充分暖かいそうですがホンマカイ

以前にも書きましたが、 この高気密・高断熱ブームは まだ当分つづくんでしょうか? 高気密・高断熱が 実際にあちこちで導入されだして まだ10年くらいじゃないかとおもうんですが、 その家に住み続けたヒトのデータとか、 24時間まわしつづけるという換気扇の耐久性とか そのうちあちこちで換気扇が壊れだして 空気中毒になったりとか 電気がなんらかの事情で止まったとき 冷房はできないわ 空気は入れ替わらないわで タイヘンなことになったりしないんでしょうか??



これで 打ち合わせは ぜんぶで6社。 まあでも 打ち合わせごとに ちょっとずつ 知識も増えていくので、 やりたい方向も 定まってきました


まあ、といっても 定まったのは 坪数は45坪前後で! ということぐらいなんですが 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトのことを言えた義理ではないんですが

2008年11月29日 | わたしがわたしが
ぴったりした細身のタートルネックセーターが 伸縮性の限界に挑戦しているような着こなしをよく見るんですが、 目の逃がし場がなくて困ります
胸から始まる山脈が ひきつづき3連峰くらいになってたりするんです

ぽっちゃりむっちりやぽっこりおなかはかわいいけど、 下着で締め付けた跡が ボンレスハム状になってるのは 醜いとおもうんですが どうでしょう。

。。。。。なんて、 ちょっと毒舌ですね~スビバセン

どうも 今年は ボンレスハムとしかおもってなかったアレの世話にならなければなりそうなので、 イライラしているのです。



ダウンコートとか言うんですが、 安っぽいカンジといい もこもこ具合といい ハム・・・ (←偏見です)

福井は クルマ社会なので 基本薄着で大丈夫なのですが、 今年からは 冬とはいえ はぼが外遊びするので 軽くて脱ぎ着がしやすい、けど充分あったかいロングコートがほしいなあと ただいま探し中。。。。 その条件を満たすのが ダウンコートしかおもいつかない。。。。 そういや、 職場のヒトが フリースをよく着ているのですが (あれはあれで くだけすぎてる気もするが) フリースのロングコートとかってないのかな~ いや、待て それじゃ ハムじゃなくて ぬいぐるみみたいになっちゃうか。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする