すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

オットをころがしておく場所をつくりましたか?

2009年07月16日 | おうちをつくろう
うちには おとうさんをころがしておくところばかりが増えました・・・

 わたしがおとうさんをころがすためにつくった場所
  ・和ダイニング (高床式畳)
 
 おとうさんが自分でつくったころがる場所
  ・サンルーム (そのために土間タイプはやめ フローリング仕上げに
          たしか目隠しもされていたはず)

 E社が考えてくれたおとうさんをころがす場所
  ・縁側 (畳の向こうに1畳ほどの廊下のような部分が
       その奥に収納があるので「収納のための廊下?デッドスペースじゃ
       ないですか?」と聞くと 営業さんが
       「ご主人がごろごろくつろぐイメージの縁側なんですが」と)

 その他必然的におとうさんがころがる
  ・リビングテレビ前
  ・おとうさん個室

 結果的におとうさんをころがすスペースのできてしまった
  ・2階ホール (ベランダに廊下からのみ出られるようにしたかったので
          履き出し窓をつけたら廊下がかなり広がってしまい・・・)
    ここにはムートンなどを敷いて冬の日差しを楽しむ予定


おとうさんは 一言も 「ごろごろする場所がほしいなボク」とかゆってないのに いろんなヒトが一生懸命ころがす場所をつくってくれて 施主冥利に尽きますね

主婦には だれもころがる場所なんかつくってくれないのに

まあそれだけ  「オトコなんて要は ころがしときゃいいのよ。 ころがる場所さえつくっとけば それなりにマンゾクするのよ」という目算が 女性陣と営業側に働いているということなのかもしれません。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする