すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

オンナはそのギャップをたのしむ生き物なのです

2009年07月30日 | 夫婦です
そういう種類のヒップアップパンツとかではなく 磨耗で穴があいてしまった綿パンツなのですが、 生地がたいがい伸び切って 薄手の限界に挑戦状態で 履いていても涼しい + 穴があいていても 不自由はない ということで 愛用しています。

この暑いのに 新品の目の積んだ綿パンツを履く自信がないアソコガムレチャウ


おうちなんですが、 今週は 内部で作業しているらしく、 外見上からは なにをしているかわかりません 大工さんが 帰るときに シートをぐるぐる巻いて 大きなホッチキスで留めていくため 中に入って見ることもできず・・・ 恒例の週末現場立会いには わたしもついていこうかな


保育園で 保育士さんから 

 「はぼちゃんが なにかしてほしい素振りをしたら コトバでちゃんと言えるまで 待ってあげてください」

と言われました。 家族が 先回りして あれしてほしいの? これ? と聞くと こどもが コトバを学ぼうとしなくなるんだそうです。

 「おトイレも はぼちゃん オトナに知らせて 自分で脱いで 便器に座って 後片付け という一連の流れが やろうとおもったらできるのに 『ちっち』と言ったきり オトナが次の行動を聞いてくれるのを じっと待っているんです。 これは ご家族の普段のかかわりが そうなんだろうなあとおもって」

 そういえば 「どうしたいの?」とか聞かず トイレに連れて行って あわてて脱がして座らせてるわ

 「もう そうそう おもらししたりすることもありませんし 余裕をもって 『ちっち』も言えてるので もっとゆったり次の行動や言葉が出るのを待ってあげてください」

 「オトナが 先取りして 本人の希望も聞かず あれもこれもしてやってると 本人がいつまでも自信をもてませんよ」

 よもや うちが 過保護だとか手をかけすぎだとか言われる日が来ようとは!

ってカンジですが、 はぼのゆっくりしたコトバを待ってるより 先取って なにかしてやるほうが オトナがラクだから やっちゃってるんでしょうね

もっとゆったりかまえて はぼの言おうとしているコトバを 待とうとおもいます

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする