すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

こどもの睡眠、 睡眠時間

2011年09月08日 | 本 漫画 映画
ムスメの添い寝ぐせがひどくなり

 ・ 寝かしつけ後でも つねにさわってわたしの存在をたしかめようとする
 ・ 夜中でも朝方でも わたしがいないと気付くと 大泣き、 追いかけてくる
 ・ そのせいか睡眠が浅く 朝いつも眠そうで不機嫌


こんなんで 赤んぼ来たら いったいどうなるんだろう、 と 以前おすすめいただいた本もあわせて いろいろ読んでみています。


本を読んだ結論は・・・・・ ま、 なんだな、 わたしは 4年間さぼったつけを今払わされてるんだな


4年かけてラクしたんだから それを数ヶ月で改良しようなんてムリだということがわかりましただからもうなにもしない


20時台就寝をこころがけてましたが、 そのあとずっと添い寝しなきゃいけないことを考えると 毎日それまでに家事のすべてを終わらせておくというのは ちょっとムリ。

最近は ニンプなこともあり 朝早く目が覚めるので 朝早起きして家事してるんですが、 確実に起きられて 確実に寝床を抜け出せるという保証がないので、 どうしても 帰宅が遅くて遅寝のオットの家事負担が増えていっているのです。 ヨメが専業主婦になったのに 負担が増えるとは これいかに?



ムスメも 早い時間に寝かせると なかなか寝付かないし・・・・・


と考えていて、 ふと 4歳児は 一日何時間くらい眠らないといけないんだろうと調べてみました。


4~5歳 11時間


くらいみたいなようですね。


ムスメは 保育園でお昼寝2時間はしてるから、 家でとらなきゃいけない睡眠時間は 9時間か・・・・・


7時起床だから 寝るのは22時でもいいわけですよね。



さすがに22時くらいに寝かせると びっくりするくらいすぐ寝付きます。


でも それだと 朝まだ眠そうなんですよね~・・・ (まあ 何時に寝かせても いつも朝は眠がってるんですが)


22時だと家事も終わって ちょっとゆっくりした時間ももてて オトナ的にはいいカンジなんですが・・・・



そのへんの加減がむずかしいところなんですが 当面は21時~22時のあいだに一緒に寝るということになりそうです。

22時に近くなっても 罪悪感を抱かなくていいよう いろいろ口実をならべてみました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする