蓄暖フル稼働のシーズンがやってきましたね~
蓄熱暖房機は なかにレンガが入っていて それを深夜電力でがんがんに熱しておいて 日中放熱させるという でっかい湯たんぽみたいなものなんですが、 朝からじんわりと空気をあたためてくれていて 北陸の冬にはなくてはならない暖房具です。
暖房機そのものは いちばん高くて50℃くらいまでしか上がらないため、 さわったら即やけど、 ということにはならないんですが、 こどもがずっとさわってたり もたれたりすれば 低温やけどする危険はあります。 0、1歳あたりは まだまだ皮膚も薄いですしね~ この時期のやけどはあなどれません。
蓄暖用の専用ガードも売っているのですが、 ペット用でこどもはぎゃくにつかまりやすそうな、 腕を入れられそうな形状をしています。
こどもって 柵上のものがあると そこからおもちゃをぽとんぽとん入れたり出したりして あそんじゃうんですよね~ あそび場になるのはこまる。

それに こどもは成長するので 言ってもわからないのはおそらくこの冬くらいなはず。
あんまりお金をつぎこみたくないな~
ということで 家にあるものでいろいろ試してみました。
こども用の安全ガードなどは ぶつかってもいたくないよう、 やわらかいプラスティックでつくられているので 耐熱性が低く 蓄暖ガードとしては不向きです。
上記の写真のガードは これはじつはクローゼット用のつっぱり棚です。
1歳児くらいだと このくらいのワンクッションで もうすでに蓄暖には興味がなくなり、 さわりに行こうとしなくなります。 まあ もともと それほどおもしろそうな形状でもないしね。
うちはもう自立歩行してるので これでいいのですが、 つかまりだち全盛期だと このガードをつかまりだち拠点にしてしまうので それはそれで危険かなともおもいます。
むっちゃピンポイントなDIYですが、 こども用の蓄暖ガードの情報がすくないので 書いてみました。
蓄熱暖房機は なかにレンガが入っていて それを深夜電力でがんがんに熱しておいて 日中放熱させるという でっかい湯たんぽみたいなものなんですが、 朝からじんわりと空気をあたためてくれていて 北陸の冬にはなくてはならない暖房具です。
暖房機そのものは いちばん高くて50℃くらいまでしか上がらないため、 さわったら即やけど、 ということにはならないんですが、 こどもがずっとさわってたり もたれたりすれば 低温やけどする危険はあります。 0、1歳あたりは まだまだ皮膚も薄いですしね~ この時期のやけどはあなどれません。
蓄暖用の専用ガードも売っているのですが、 ペット用でこどもはぎゃくにつかまりやすそうな、 腕を入れられそうな形状をしています。
こどもって 柵上のものがあると そこからおもちゃをぽとんぽとん入れたり出したりして あそんじゃうんですよね~ あそび場になるのはこまる。

それに こどもは成長するので 言ってもわからないのはおそらくこの冬くらいなはず。
あんまりお金をつぎこみたくないな~

ということで 家にあるものでいろいろ試してみました。
こども用の安全ガードなどは ぶつかってもいたくないよう、 やわらかいプラスティックでつくられているので 耐熱性が低く 蓄暖ガードとしては不向きです。
上記の写真のガードは これはじつはクローゼット用のつっぱり棚です。
1歳児くらいだと このくらいのワンクッションで もうすでに蓄暖には興味がなくなり、 さわりに行こうとしなくなります。 まあ もともと それほどおもしろそうな形状でもないしね。
うちはもう自立歩行してるので これでいいのですが、 つかまりだち全盛期だと このガードをつかまりだち拠点にしてしまうので それはそれで危険かなともおもいます。
むっちゃピンポイントなDIYですが、 こども用の蓄暖ガードの情報がすくないので 書いてみました。