![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2f/4dfc37cef64f5e3c5028f21d45125050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
毎日ちょこっとずつちゃんとそうじすれば おうちもそこまでよごれないので、 トータルでそうじの時間と手間も得するはずだ、 みたいなよくあるおそうじ啓発本なんですが、 おしつけがましくないし、 著者ふたりがたのしそうで、 やる気がわきます。 いきなりよごれきってしまってるところに手をつけるんじゃなくて、 毎日のそうじで自分のモチベーションと審美眼が上がれば、 いやがおうでも そのよごれが気になって 自然とそうじするはずだ、 ってところに わたしの期待がこもってます。
買ったそうじ道具は、 気にはなっていたけど、 まあ大掃除のときにで (オットまかせで) いいか~ とほうっておかれている ピアノや洗濯機なんかの 動かせないものの下面と背面のほこりをとろうと 柄がのばせるハンディワイパー。
知人に聞くと ホントはこれが一番おすすめだそうです。 ダイソーの隙間ラクラクハンディワイパー →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/a6/04c4e52c690adc5504e3783e38879f76_s.jpg)
お風呂も専用ブラシがいちばんよく水あかが取れると聞いて買ってきましたが、 おなじものがうちにもあった、 浴室に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あとは、 ダイニングテーブルや調理台用のふきん、 使っては洗い、 をくりかえしていたんですが、 毎回洗ったばかりの清潔なものを使って、 一度使用したら 洗濯機行きにすることにします。 もともと、 キッチンに洗濯かごほしいとおもっていたので (使用済みの給食袋やマスクをいれたい) これにふきんも追加して、 一日の終わりに まとめて 洗濯乾燥してしまうつもりです。 いちいち洗ったり 除菌漂白していた手間が 省けそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/84072f585a65e8aeeee22b152360062c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/acfd0e94bfde22dfd878047987b8a03e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/1a5c4b50d5e683827ee495ea53c69d76.jpg)
わたしの食事はいつも二重命題。 いまだと ダイエット + 畑野菜の消費。 いつものニラチヂミを おからで作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/4a71da5f961680921b53cb3cbfd368f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/0a45b7795de902c8ca8b3792cb8f6fe1.jpg)