すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

おむつとれちゃいました

2009年06月23日 | おむつはずれるかな
先週から お持ち帰りの紙パンツがないなあとおもってたら、 保育園では もうパンツで過ごしているそうです

保育士さんが 定期的に声をかけてくれるので なかなか自分からちっちと言う機会はないようですが、 おもらしすることもなく 過ごせているようです。

 保育園ってすごいとこやわ~

まあ 取れる子は 1歳台でしっかり取れちゃってるので 決して早いわけではないんですが、 とにかく 家でぜんぜんトイレトレーニングをしていないので、 びっくりです

ただ 家では はぼちゃんも こいつはダメだとおもうのか 安心しきりたいのか パンツで帰ってきても 紙パンツに履き替えたがりますね~


まあどうせ おっぱいもまだまだばりばりだし 買い込んだ紙パンツもたっぷり残っているので 当分は おうちでは いいかな~ なんておもってるんですが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッキングピンクのレザーのクロス

2009年06月22日 | おうちをつくろう
地鎮祭の日は 夜は お友達を呼んで 手巻き寿司をしました



これは 残りの具材でつくった海鮮丼



昨日は E社のやっている現地内覧会に行ってきました。

目的は もちろん 今フーフの懸念事項である クロス決め!

行ったおうちは とにかくまっちろ白で カウンター材にすら白い塗料を塗り、 売りである むきだしの無垢材の柱ですら 板で囲って白いクロスを貼る徹底ぶりの とにかく白いおうちでした。

なので あまりクロス上の参考にはならなかったのですが、 やっぱり 実際に建った おなじような仕様の建物に もらったクロスのサンプルなんかを 当ててみると けっこうイメージが湧きます。

 


・・・・わかったのは 建っちゃえば クロスのちがいなんて まったく気にならないということかな・・・・

おおまかなところは もうおとうさん任せにして あとは自分の部屋のクロスで遊んでみようとおもうようになりました。

今狙っているのは ショッキングピンクのレザー調です

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ~ん 地鎮祭でした

2009年06月21日 | おうちをつくろう
 地鎮祭でした

前日から緊張しまくりで 神主さんへのお礼に「初穂料」と書くのか「玉串料」と書くのか はたまた違う言葉がいいのか などと 大騒ぎしていたおとうさん。

当日朝は ここは施主らしく 時間になったら悠然と現れるぞうなどと言っていたのですが 気になるので 30分前に こそっと偵察に・・・・

 「なんにも用意されてなくて テントを貼り始めてたレンタル会社のおっさんが 『午後からですよね?』って!」 (午前の予定でした)

そこから大慌てで E社さんと神主さんと連絡を取り合って 向こうの手違いであることを確認、 入れ違いにセッティングされていたらしい別の現場から 地鎮祭セット一式が急きょ運び込まれ組み立てられ・・・・

 おとうさんのぶち切れマックス

わたしとはぼが行ったころには おとうさんはもう一日が終わったようなカオをしていました。



神主さんが ぬぅおおおおおおお~ と 土地の神様を呼び出して引っ張り出し これから家建てるからよろしくしたってな、 まあ これでも食って酒でも飲んで と駆けつけ一杯を勧めます。

 びびっているはぼちゃん

式のあいだじゅう おとなしく座っていたはぼちゃんです。

 ← このカマとスキで

 ← この草を

おとうさんが カマで草を刈って、 E社の工事責任者さんが 「えい!えい!えーい!」とクワを土に入れて、 これから土地に入る作業を 神様に見てもらいます。

この工事責任者さんの 「えい!えい!えーい!」がすんばらしく いつも彼に対してぶーぶー言っているおとうさんですら 感心してました。 儀式がぱしっと決まったカンジ。

彼は この「えい!えい!えーい!」で 課長になったのかもしれません

つつがなくあわただしく 神様のおもてなしも終わって 再度 神主さんに 「ぬぅおおおおお~」と 地中に戻される神様・・・・ しかも その後 「ふんぬふんぬ」と 神主さんの埋めるような仕草も

あとは 家の建つ四方と玄関、トイレ、風呂、キッチン各所に 御祓いをしてもらい お米、塩、お酒を撒いたり・・・

それまでは 内心 地鎮祭なんて 名目と形式だけでくだらないとおもってましたが、 コンクリなんかを流し込む前の キレイな土に 神事を通じて あちこち触れたりして、 土地に対して 親しみが湧いてきました。


あと、 友人のゆうさんが ずっとビデオを回してくれていたおかげで 神事に集中できました。 当事者は 写真の一枚もなかなか撮るヒマもないので、 お友達とかに 撮影はお願いしておいたほうが 絶対いい思い出が残ると思います。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってくんなきゃばたばたしちゃうぞと外壁の飾り柱

2009年06月19日 | おうちをつくろう
わたしの提案は とにかく一度はいちゃもんをつけずにいられないおとうさんが 昨日書いたベッドマットレスの購入をしぶっているので、 どうしたら 買ってもらえるか 考え中です。

ショールームとか家具屋で 買ってもらえるまで マットレスから下りないというのはどうだろう・・・ 置いていかれるか・・・

床でころがって ばたばたするか・・・・ おとうさんの足に食い下がるか・・・


 手段を選ばない魔性のオンナなの

 そうでもしないと手が届かないお値段なの


おうちづくりをするようになって 近所をクルマで流していても よそん家がすごく気になります。

外から見えるのは 外観だけなので、 外観からしか 想像できないのですが、 よく見ると どの家も すごくこだわってますよね~

外壁素材のちがいはもちろん、 煉瓦でアーチをつくってあったり、 出窓を1,2階でそろえてあったり、 連窓を壁一面並べてあったり、 丸窓だったり、 ステンドグラスをはめこんであったり・・・・

こうやって見ると 建売と注文住宅のちがいって 結構わかる・・・・ 家を建て始める前までは どの家もおなじに見えていたのに、 注意してみると こだわってない家なんて ほとんどないんじゃないかと・・・・

 

  ふわふわです


うちは おとうさんの 「外観には 一切カネをかけない」というこだわりが 最大限に生かされている外観です

総2階にサイディングをフツーに貼って 窓も切れるスペースがあるとこはぜんぶ引き違えのフツーの窓だし、 下は土間コン、 門もつけないし 洗濯物を干したサンルームが真正面につくし カーポートも正面につくし

フツーというか かなりもさもさしたカンジ?


E社の営業さんが 提案の時点から 飾り柱を外壁につけると主張していて それが10万円くらいかかるので、 フーフで 「それ要らないんですけど」「ふたりで要らないよねえって言ってたんですけど」と さんざん 外してもらうよう言ったにもかかわらず がんとして 外してくれませんでした。

見かけだけで なんの機能もないものが 外壁にくっついてるのが すんごいイヤだったんですが、 今おもうと 営業さんの

 あんたたち なにかひとつぐらいは こだわりなさいよ!

というメッセージだったのかなと。 おとうさんは 陰で 「カネを出すのは オレなんだぞう~」とつぶやいてましたが、 お客相手に そこまで 言い張れる営業さんというのも すごいことだなと 

外付けのこだわりですが、 どんな風になるのか 今となっては たのしみです
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちら指定席となっております

2009年06月18日 | はぼ2歳1ヶ月~3歳
なわばり意識がすっかり強くなって おとうさんがわたしの座椅子に座ろうもんなら
 「ままの! と! あっちいって! ままの!」

と おとうさんをキッチンに追い返します キッチンはおとうさんがいてもいいとこなのね~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする