蕎麦を食べた後は、日光東照宮に。
ゴールデンウィークが終わった5月6日(金)でしたが、それなりに観光客が多い。
さすが日光東照宮、さすが徳川家康。
日光の桜は遅いようで、八重桜が満開でした。

修学旅行の中学生も多い。
さすが日光東照宮、さすが徳川家康。

定番の「見ざる、言わざる、聞かざる」。
八枚の彫刻からなるお話の2番目。

“象を見たことの無い人が書いた象”として有名。
文献だけを頼りに書いた象の彫刻。
獅子のような顔に大きな耳と長い鼻、そして象のような足…
象を見たことの無い割には良く描けているなと感心。

有名な“眠り猫の彫刻”。
何が有名かはよく知らない…
撮影日:2011年5月6日
◆OLYMPUS PEN E-PL2
◇M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ
ゴールデンウィークが終わった5月6日(金)でしたが、それなりに観光客が多い。
さすが日光東照宮、さすが徳川家康。
日光の桜は遅いようで、八重桜が満開でした。

修学旅行の中学生も多い。
さすが日光東照宮、さすが徳川家康。

定番の「見ざる、言わざる、聞かざる」。
八枚の彫刻からなるお話の2番目。

“象を見たことの無い人が書いた象”として有名。
文献だけを頼りに書いた象の彫刻。
獅子のような顔に大きな耳と長い鼻、そして象のような足…
象を見たことの無い割には良く描けているなと感心。

有名な“眠り猫の彫刻”。
何が有名かはよく知らない…
撮影日:2011年5月6日
◆OLYMPUS PEN E-PL2
◇M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ