![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/1e6dd79ea47509db2135212d588134e9.jpg)
雑誌の取材で日奈久温泉に行ってきました。
取材はライターさんやカメラマンにお任せして自分は温泉街を散策。(仕事せずに…)
日奈久温泉は「開湯600年」の長い歴史ある温泉地です。
“狭い路地と木造の温泉宿”という、ひなびた温泉街の風情が今なお色濃く残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/298ad12868da626c26b15fd6c68056ae.jpg)
明治43年創業の「旅館 金波楼」。築100年の木造3階建て。
日帰り入浴も出来るそうです。
(HDR加工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/04506b49a690d8fccc1c7a2cabb58d6c.jpg)
金波楼の内部①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/aeb2711e179d47dedd8f81d8bbd647ef.jpg)
金波楼の内部②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/e4cfe8e93be598eabe3e2259c409293f.jpg)
日奈久と云ったら「日奈久ちくわ」
年季の入った焼きちくわ製造機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/c6050e080b3cb8a79bb8621eb0dac4b8.jpg)
日奈久は手作りの竹製品も有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/d767a870b556f777c375c935fb78e8aa.jpg)
竹のお弁当箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/9fc7fa54fc75c126dcc72801e719b4bb.jpg)
撮影日:2010年2月21日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D
取材はライターさんやカメラマンにお任せして自分は温泉街を散策。(仕事せずに…)
日奈久温泉は「開湯600年」の長い歴史ある温泉地です。
“狭い路地と木造の温泉宿”という、ひなびた温泉街の風情が今なお色濃く残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/298ad12868da626c26b15fd6c68056ae.jpg)
明治43年創業の「旅館 金波楼」。築100年の木造3階建て。
日帰り入浴も出来るそうです。
(HDR加工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/04506b49a690d8fccc1c7a2cabb58d6c.jpg)
金波楼の内部①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/aeb2711e179d47dedd8f81d8bbd647ef.jpg)
金波楼の内部②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/e4cfe8e93be598eabe3e2259c409293f.jpg)
日奈久と云ったら「日奈久ちくわ」
年季の入った焼きちくわ製造機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/c6050e080b3cb8a79bb8621eb0dac4b8.jpg)
日奈久は手作りの竹製品も有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/d767a870b556f777c375c935fb78e8aa.jpg)
竹のお弁当箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/9fc7fa54fc75c126dcc72801e719b4bb.jpg)
撮影日:2010年2月21日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D
写真がうまい方が撮ると情緒あふれる温泉街のように見えます。
俺もデジカメ買おうかな。
イイですよ、写真は…
今まで気付かなったものが見えます
デジカメ買ってください
「創業支援ネット」
凄くイイ取組みですね
また覗かせてください