![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/e5407f0a65e51ec9801e005faa5ef77c.jpg)
伊豆に住む叔父が亡くなりました。
享年74歳。
美術教師であった叔父はカメラマニア。
(20年間に南ヨーロッパを旅した時の写真集を自費出版しています)。
遺品整理をしていたら愛用のカメラやレンズが見つかりました。
★カメラ Nikon F2
★AI ED Nikkor 300mm F2.8
★Reflex Nikkor 1000mm F11
★シュナイダー/コンポノンS/80mm/f4
★Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S
★エル・ニッコール63mm F2.8N
その多単焦点レンズ数本。
フイルムカメラ全盛期のNikonを象徴する“F2”。
一般発売されていない初期の“夢のサンニッパ”。
ノクトニッコール(夜景専用レンズ)。
素人には使い方も解らない引き伸ばしレンズ。
1970代に買ったと思われるカメラとレンズで
デジタルカメラ、オートフォーカスレンズ全盛期の今ではほとんど使われないモノばかりですが、
発売当時はかなりの金額だったのでしょう。
ただ、最近はあまり使った様子がなくてレンズにはカビが生えていましが、
身内に写真に興味のある者が他に居なかったので自分が遺品として譲り受けました。
叔父の遺品のカメラ、大事に使います。
享年74歳。
美術教師であった叔父はカメラマニア。
(20年間に南ヨーロッパを旅した時の写真集を自費出版しています)。
遺品整理をしていたら愛用のカメラやレンズが見つかりました。
★カメラ Nikon F2
★AI ED Nikkor 300mm F2.8
★Reflex Nikkor 1000mm F11
★シュナイダー/コンポノンS/80mm/f4
★Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S
★エル・ニッコール63mm F2.8N
その多単焦点レンズ数本。
フイルムカメラ全盛期のNikonを象徴する“F2”。
一般発売されていない初期の“夢のサンニッパ”。
ノクトニッコール(夜景専用レンズ)。
素人には使い方も解らない引き伸ばしレンズ。
1970代に買ったと思われるカメラとレンズで
デジタルカメラ、オートフォーカスレンズ全盛期の今ではほとんど使われないモノばかりですが、
発売当時はかなりの金額だったのでしょう。
ただ、最近はあまり使った様子がなくてレンズにはカビが生えていましが、
身内に写真に興味のある者が他に居なかったので自分が遺品として譲り受けました。
叔父の遺品のカメラ、大事に使います。
ノクトニッコールですか!
現在でもD800が新品で買えてしまうほどの希少品。。。
使った写真をぜひ掲載して下さいね。
F1.2のマニュアルでピントを合わせるなんて神業♪
ノクトニッコールなんてこれを見るまで知りませんでした。
確かに某カメラ専門店でD800が買える位の値段で売ってます。
カメラ修理店に3台のレンズのメンテナンスをお願いしたら、ノクトニッコールだけはカビはありませんでしたが、望遠レンズ2本はカビが…、でも3万2千円で綺麗になりました。
ゴミはそれなり付いていますが、写りには左右されないみたいで良かったです。
後はこの伝説のレンズをどこまで使いこなせるか…
そこが一番問題かと