![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/30/a3a578ef896554fce322b38fe3af9cf2.jpg)
人吉と球磨郡湯前町を結ぶ『くま川鉄道』。
旧国鉄解体の1989年に沿線自治体が出資する第三セクター方式の鉄道になりました。
第三セクター方式の鉄道は経営は厳しいのでしょうが、
近年、観光列車を走らすなど、“住民の足”のからの脱却を図っております。
上の写真は、人吉温泉駅の石造りの車庫。
大正時代に造られた国鉄時代の歴史的遺産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/427169dbd7b48ba43d3e656471283eec.jpg)
くま川鉄道の観光列車『KUMA号』。
レトロ調の緑の車体。
『KUMA1』と『KUMA2』の連結。
土日のみの運行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/a41363ecd4b3e8bdc5334f93460dfe0b.jpg)
車体には可愛らしい『がんまんちょ』のイラスト。
※「がんまんちょ」とは、球磨川などに生息するハゼ科の淡水魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/2fd963dce33a3b107ffe760f5fffe87b.jpg)
KUMA-2の車内。
車内は木をふんだんに使ったレトロ調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/76a61ad480f1d6e1dda6a456b7c5fb45.jpg)
KUMA-2の運転席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d9/2d049bf8528a240022130e06c626d882.jpg)
左側の長く続くレールはJR肥薩線。
JRの駅は『人吉駅』、くま川鉄道は『人吉温泉駅』。
同じ駅だが駅名が違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/5f50a7b8d99bd537ac5b04f095d79d46.jpg)
おかどめ幸福駅。
幸福駅と云えば、北海道にあった広尾線幸福駅が有名ですが、
1987年に広尾線が廃止になると共に幸福駅も姿を消しました。
現在、日本にある幸福駅はくま川鉄道の『おかどめ幸福駅』だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2e/60e97f322ce1d0a2615f1315486fa6e9.jpg)
愛のキューピットポスト。
恋文を投函しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/9f2b527f8cdcfb5d3795ffb1f834fc49.jpg)
恋人たちの願いを込めた絵馬。
こんな時代もあったのに…とならないように(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/4e6d2803ede10db548449609cf94ae78.jpg)
列車もかわいいイラスト入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/553916d08ab254186a12906ab3dd6bb4.jpg)
幸福列車号は高校生の通学の足として活躍してます。
撮影日:2011年1月20日
◆Nikon D700
◇AF-S Nikkor 50mm F1.4G
旧国鉄解体の1989年に沿線自治体が出資する第三セクター方式の鉄道になりました。
第三セクター方式の鉄道は経営は厳しいのでしょうが、
近年、観光列車を走らすなど、“住民の足”のからの脱却を図っております。
上の写真は、人吉温泉駅の石造りの車庫。
大正時代に造られた国鉄時代の歴史的遺産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/427169dbd7b48ba43d3e656471283eec.jpg)
くま川鉄道の観光列車『KUMA号』。
レトロ調の緑の車体。
『KUMA1』と『KUMA2』の連結。
土日のみの運行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/a41363ecd4b3e8bdc5334f93460dfe0b.jpg)
車体には可愛らしい『がんまんちょ』のイラスト。
※「がんまんちょ」とは、球磨川などに生息するハゼ科の淡水魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/2fd963dce33a3b107ffe760f5fffe87b.jpg)
KUMA-2の車内。
車内は木をふんだんに使ったレトロ調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/76a61ad480f1d6e1dda6a456b7c5fb45.jpg)
KUMA-2の運転席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d9/2d049bf8528a240022130e06c626d882.jpg)
左側の長く続くレールはJR肥薩線。
JRの駅は『人吉駅』、くま川鉄道は『人吉温泉駅』。
同じ駅だが駅名が違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/5f50a7b8d99bd537ac5b04f095d79d46.jpg)
おかどめ幸福駅。
幸福駅と云えば、北海道にあった広尾線幸福駅が有名ですが、
1987年に広尾線が廃止になると共に幸福駅も姿を消しました。
現在、日本にある幸福駅はくま川鉄道の『おかどめ幸福駅』だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2e/60e97f322ce1d0a2615f1315486fa6e9.jpg)
愛のキューピットポスト。
恋文を投函しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/9f2b527f8cdcfb5d3795ffb1f834fc49.jpg)
恋人たちの願いを込めた絵馬。
こんな時代もあったのに…とならないように(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/4e6d2803ede10db548449609cf94ae78.jpg)
列車もかわいいイラスト入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/553916d08ab254186a12906ab3dd6bb4.jpg)
幸福列車号は高校生の通学の足として活躍してます。
撮影日:2011年1月20日
◆Nikon D700
◇AF-S Nikkor 50mm F1.4G