このは紅葉のお絵かき日記

トランプ大統領・たつき監督・irodoriの味方だよ

#1826 今日の風景

2014年10月16日 | 透明水彩
#1825の写真の色合いが「不良在庫絵の具」セットの色合いに似ている気がしたのでちょっと描いてみようと思ったのじゃが、描き始めたら気が変わってこんな色合いに…。

絵はやはり塗りたい色に好き勝手に塗るのが面白いのじゃ。
まあ、天邪鬼とも言うかも知れぬがの…

そういえば、小学生の時に写生の授業で、昼間の風景なのに夕方の色に塗って先生に怒られた思い出が…
空は青色に塗りなさい。木の葉や草は緑色で、木の幹や地面は茶色で…などと細かく「指導」する教師などまっぴらごめんなのじゃ。

#1818 秋の木

2014年09月30日 | 透明水彩
何かわからぬ…


机上の電球型蛍光灯ランプを買ったらまぶしすぎ!
もっと暗い電球に取り替えた方が良さそうです。
しかし、店頭に並んでいる製品はどれも明るいことを売りにしているという…。

追伸
ランプを壁の方に向けて間接照明にしたら、ちょうど良くなりました。
とりあえず、これで良いか…

#1763 春の大風

2014年03月18日 | 透明水彩
今日は強風吹き続ける一日でした。
今も風が強いです。
内地の方で言うところの「春一番」なのでしょうか?
こちらでは「春一番」などというものはありませんが、何年かに一度くらいは春の強風があるような気がします。

今日はその風の影響か、気温が5度くらいまで急上昇して雪解けが進みました。

つまり、冬の絵を描くタイムリミットが…

#1761 はがき水彩

2014年03月18日 | 透明水彩
昨夜、明日ははがきより大きな紙に描こうと言っておきながら、何となくまたはがきに描いてしまう、不良在庫絵の具の水彩らくがきです…

久しぶりの水彩直描きです。
数年前は水彩で直描きが普通だったのですけれど、漫画絵を描くようになって鉛筆で下描きするようになってしまい、直描きの方が本来のわたしの描き方だったのを忘れておりました…

ただし、上の絵は水彩の線で下描きしているようなものなので、わたし本来の直描きとはちょっと違いますが。


先輩を描こうと思ったら誰だかわからぬことに…

絵の調子が良くないと難しい描き方ですが、ただ遊ぶならこの方が面白いです。

しばらくこのスタイル(不良在庫絵の具+直描き)で描いてみようと思います。

#1760 カップ

2014年03月17日 | 透明水彩
何年か前に不良在庫品特価で買った絵の具がまだたくさんあるのを思い出して久しぶりに使ってみました。

5mlチューブの絵の具12本で100円だったので、捨ても惜しくないつもりで、たくさんらくがきが出来る…そう思って買ったものです。
三箱36本で300円! ただし色は黒と茶色と臙脂の三色のみ。チューブ破損・絵の具漏れも若干あり。
チューブの中で絵の具が固まってしまっているのもありますが、チューブを切り開いて出せば何とか使えます。
なかなか水に溶けなくて難儀しますが。

それだけだと色が淋しいのでウルトラマリン青を加えると地味ながら良い感じです。
黒は使いにくいので使ってません。
色合い的に使いにくいと言うより、ぜんぜん溶けなくて…

この絵の具は使いたい放題なのでらくがきもし放題!
今までのペースだと一生かかっても使い切れそうも無いので、こんな掻き捨てな感じで積極的に使おうと思います。

ただ、問題なのは捨てても惜しくない水彩紙がないということ…
紙の特価品があれば良いですが。
そうそうないですね…。

このごろの水彩らくがきがはがきサイズばかりなのは、お値段的に気軽に使えるからです。
でも、やっぱり狭苦しいので明日からは大きめの紙を使ってみます。

#1756 雲

2014年03月10日 | 透明水彩
題名が無いと何を描いたか理解されないであろう水彩らくがきです…
あるいは題名があっても理解されないかも。

何年も愛用している筆の毛先が摩耗して丸くなってしまっています。
消費税が上がる前に買うか、それとも夏の割引セールまで粘るか…たぶん後者です。

#1589 ホチキス(3)

2013年02月01日 | 透明水彩
ホチキスの水彩らくがきです…
いつも使っている水彩用紙は使い切ってしまって無いので、普段使わない紙で描いてみました。
まずは漫画用紙にいつもの3色絵の具で。水に弱い紙なので、水を少なくして描いています。
いつもの3色水彩ではもともと緑色が弱いのですが、漫画用紙だとより一層弱くなるようです。
なので、緑色の絵の具を追加して4色絵の具でも描いてみました。
だいたい実物モデルに近い緑色です。


次は紙を画用紙に変えて描いてみました。漫画用紙と同じくらいヘニャヘニャな画用紙です。この紙も水に弱いので、かなり水少なめで。
こちらの紙でも同じ色の絵の具で描いてみました。

これらの紙も水彩で描けないこともありませんが、難しいです。

実は前にも何度か同じ紙で水彩らくがきを試しています。
もし使いこなせたら安価で良いなという淡い期待を込めつつ…


【追記】

もう一種類、別の画用紙にも描いてみました。
上記の二つの紙よりさらに薄くて弱い紙ですが、水をよく吸い込みます。
そのためすぐに紙はしわしわに波打ってしまいます。

水彩用の紙ではないので仕方ありませんが、安価なのは魅力で、鉛筆らくがきにワンポイント水彩で色を入れる程度には使えそうです。
でも鉛筆らくがきに使うのはさらに安価なコピー用紙なので、あまり出番がないような…

#1521 ポプラの夕暮れ(2)

2012年09月03日 | 透明水彩
前回(#1520)同様、#1519の写真を元にもう一枚描いてみました。
使った絵の具は6色(前回は3色)。しかも、いつもは使っていない絵の具にしてみました。絵の具が変わるだけで全然違った雰囲気になります。

下塗りの赤が予定より弱すぎた失敗があるのですが、描いた本人が気にしなければ失敗というほどのことではありません。

そう言えば、今度は人物を配置して描こうと思っていたのに、いつのまにかこんならくがきを…
それは、また明日にして今日はもう寝ます…