アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

寺院中0146  教信寺  真宗大谷派

2015年05月10日 10時32分06秒 | 寺院

 京都市中京区上一文字町300-1

 

寺院 前回の記事 ➡ 寺院中0145 三寶寺  浄土宗 

 

 

ユーザー地図も見てください。 この場所近くの記事が見つかります

 

 

 


寺院中0145 三寶寺  浄土宗

2015年05月10日 10時16分12秒 | 寺院

 京都市中京区上瓦町61

寺院 前回の記事  ➡  寺院中0144  来迎寺  浄土宗西山禅林寺派 

ユーザー地図も見てください。 この場所近くの記事が見つかります

 

 


寺院中0144  来迎寺  浄土宗西山禅林寺派

2015年05月10日 09時26分43秒 | 寺院

 京都市中京区瓦師町61

 

 

洛陽南巡三十三番

寺院 前回の記事 ➡ 

   寺院上0143  福勝寺  さくら寺、ひさご寺、ひょうたん寺 などと呼ばれています 

ユーザー地図も見てください。 この場所近くの記事が見つかります

 

 


ポスター0017  女性の活躍  平安なでしこ交番に

2015年05月10日 08時38分08秒 | まち歩き

ポスター 前回の記事 ➡ 

   ポスター0016  オペラ  業平  いま甦る『伊勢物語』の世界  

ユーザー地図も見てください。 この場所近くの記事が見つかります

 

 


まち歩き上0132  五番町(夕霧楼)の舞台として話題になりました

2015年05月10日 07時56分52秒 | まち歩き

町名の由来は 秀吉が起源のようです

北より 1番町から七番町(しちばんちょう)まであります

 

 

 

昔風な家の造りです

 

本 が 折れています

 

営業中

 

まち歩き 前回の記事 ➡まち歩き東0131  京都国立博物館 狩野派の展覧会  

ユーザー地図も見てください。 この場所近くの記事が見つかります

 

 


寺院上0143  福勝寺  さくら寺、ひさご寺、ひょうたん寺 などと呼ばれています 

2015年05月10日 07時06分20秒 | 寺院

京都市上京区七番町323-1

真言宗善通寺派

歴代皇室の崇敬があつい

後陽成天皇は勅願所とされ

 

後西天皇は左近の桜を分栽されたので、「桜寺」と呼ばれた

豊臣秀吉は 武運長久を祈って千成瓢(せんなりひさご)を寄進し、

世に「ひさご寺」とか「ひょうたん寺」と呼ばれた

天下統一の後、自作の木像を当寺に納めて、寺領を寄進したと伝わっています

毎年2月の節分には扇子とともに「ひょうたんが」のお守りが授与される

本堂の薬師如来像は「蜂の薬師」といい 

京都十二薬師霊場の第六番になっています

御開帳は50年に1度だけです

墓地には 「池田屋騒動」の原因になった古高俊太郎 や 

江戸中期の御典医 中山玄亨の墓がある

 

洛陽33所観音巡礼 第29番 です

 

左近の橘  右近の桜

 京都十二薬師霊場 第六番

検索 ➡ お寺・神社めぐり01  洛陽12薬師めぐり

 

 

 

 平成27年4月18日 撮影

 

由緒ある門です

関連記事 ➡  お寺・神社めぐり01  洛陽12薬師めぐり

            京の通称寺  39ヶ寺

洛陽33所観音巡礼 ➡  お寺・神社めぐり04  洛陽33所観音めぐり

寺院 前回の記事 ➡  寺院上0142  善福寺  戌亥三十三所 第一番

 

川柳

 

年金の 扶養に入れたい 犬と猫    /藤木

 

下のユーザー地図で京都市内の記事探索が出来ます。試してみてください

 

 


御大典003  石碑が柵の中 全容がつかめないが・・

2015年05月10日 06時09分49秒 | 石碑

神泉苑の南にあるグランドの北端に石碑が立っていますが、フェンスが邪魔になって記されている内容がよくわかりません

が 推定では  大正の御大典を祝った石碑だと思われます。

御大典については   大正4年(1915年) 11月10日

                昭和3年(1928年)  11月10日 

      に京都御所で行われています

 

 

 「大正4年 11月」  と記されています

 

 

「御  大   典     」  と 読めます

関連記事 ➡  関連0008  御大典記念のあるところ  

 


寺院上0142  善福寺  戌亥三十三所 第一番

2015年05月10日 03時01分22秒 | 寺院

京都市上京区柏清盛町1016

浄土宗  

10月5日 追加   9月21日のお彼岸の様子

 

戌亥三十三所 第一番  明治42年 定  上京区周辺 御詠歌あり

 

えっ ほんとなのか

 

如意輪観世音菩薩 善福寺

安置の如意輪観世音菩薩は、平安時代の作で寛永5年8月18日・丹後国与謝(現、京都府宮津市付近)の海中より光を放って出現した、二体のうち一体と伝えられ、現存する如意輪観世音菩薩としては、国内五本の指に入る貴重な仏様です。如意輪とは、如意宝珠と輪宝という2つの言葉を合わせたものです。

如意宝珠とし、思いのままに願いがかなう宝の玉のこと、輪宝とは、法輪つまりお釈迦様の教えを象徴するものです。この2つの宝物を持つのが如意輪観世音様なのです。如意宝珠で人々に財産を与え、一方ではお釈迦様の教えによって人々の迷いを取り除く。物心両面ににわたって救いをもたらすのが如意輪観音様なのです。醫王山 善福寺

 

 

寺院 前回の記事 ➡  寺院上0141  弘誓寺  浄土宗 桜 

ユーザー地図も見てください。 この場所近くの記事が見つかります