アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

仁丹 町名ホーロー看板 下京区版

2018年03月18日 21時03分47秒 | 仁丹 町名ホーロー看板

 通り名を 歌で 覚える  ➡      京の通り名 覚えたくて・・・

 

 

下京区

町名  二つ看板 

 

洛中南北路  東から

大和大路通

木屋町通

西木屋町通 

先斗町通 

三本木通

土手町通

河原町通

裏寺町通 

新京極通

寺町通 

御幸町通 

麩屋町通

富小路通

柳馬場通

堺町通 

高倉通

間之町通

東洞院通

車屋町通

不明門通

烏丸通

両替町通

諏訪町通

室町通 

衣棚通

了頓図子

新町通

釜座通

膏薬図子

若宮通

西洞院通

小川通

天使突抜通

油小路通

醒ヶ井通

堀川通

岩上通

猪熊通 

 

洛中東西路  北から

 

綾小路通 

三条通

六角通り

蛸薬師通

錦通

四条通

綾小路通

仏光寺通

高辻通

松原通 

万寿寺通

五条通

楊梅通

六条通

花屋町通

上珠数屋町通

下珠数屋通

正面通

北小路通

 七条通

 木津屋橋通

 塩小路通 

条通

東寺通

九条通

 

その他

 

大黒町通  

若宮通  

加茂川筋  

下枳殻馬場通  

鍵屋町通

西中筋通

上枳殻馬場通

二ノ宮町通

三ノ宮町通

東中筋通

下坂通

六軒通

本町通 

  

  

 


まち歩き南0725 防火用水漕  南区で

2018年03月18日 15時32分27秒 | まち歩き

用水 と書かれています

関連 記事 ➡  壊さずに残っていました  コンクリート製の防火用水

まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き下0724 動くSL  煙の臭いが懐かしい

 

五七五

年ごとに足取り重い検診日 /渡辺

 

京都の俗諺(ぞくげん) 清水の舞台から飛び降りる 清水寺の本堂は崖の上に建ち、勇壮な舞台造りである。その舞台から飛び降りること、すなわち死ぬつもりで一大決心をすること。

 

 

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


祠南037  児水不動尊 

2018年03月18日 11時52分01秒 | 町内の小さな祠

 

つくりが 違う  手入れがされています

六孫王神社の東北にあり、井戸の傍に不動明王を祀っている。もとは遍照心院の門前にあたるので、「尼寺の水」とも言われた。

古来、眼病平癒に霊験ありといわれ、今も清泉が湧き出ている。

祠 前回の記事 ➡ 祠北036 ちいさな祠 大樹が1本

五七五

この街の風情が好きと深呼吸 /寺田

京都の俗諺(ぞくげん)

弘法さんが晴れやったら天神さんは雨や 東寺の弘法市が毎月21日、北野天満宮の天神市が毎月25日に開かれることから、5日程度で天気が変わる縁日の晴雨のサイクルを指していう。

 

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます