JOOK と書かれています
日本のラジオ放送は大正14年(1925)に始まりましたが、当時ラジオは高価だったため、共同でラジオを聴こうと、こうしたラジオ(公衆用聴取施設)が全国に設置され、昭和16年(1941)には全国に460基設置されていたという記録があります。
このラジオ塔に描かれている「JOOK」の文字は、NHKラジオの京都第一放送を表しています。ラジオ塔は、現在では、全国で20基余りが残っていると言われていますが、この「街頭ラジオ」は往時の庶民の生活をしのばせる珍しい遺産です。
京都市内のラジオ塔 ➔ まとめ014 ラジオ塔 京都で8基
まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き左0729 ケーブル八瀬駅