これでいいのダ

心をラクに生きましょう。どんな日々もオールOKです!

三千世界に花ひらく

2017-07-27 12:48:02 | 国を常しえに立てます
「個性を大切に」
「世界で一つの花」
「自分を咲かせましょう」

もしもこうした言葉が生理的に嫌だったり、空々しい綺麗事にしか聞こえなかったならば、それはとても冷静な人だと思います。
逆に、そうした響きを気持ち良く感じてフワフワ舞っている人には危うさを感じます。

個性だとか花だとか、そんなフワッとした曖昧な表現を信じていいのか?
それが健全な反応でしょう。

そもそも「個」というのが何を指すのかハッキリ自覚できていない状況では、個性にしても花にしても抽象的な概念でしかありません。
何となく良さげなイメージ。綺麗そうなイメージ。そんなところです。
そんなものを信じられるはずがないわけです。

ホワッとしたイメージだけで気持ちよくなって、個を守ろうとか花を咲かせようとか叫ぶことは、自我の暴走や我執の増長を招くことにしか
なりません。

異常なほどの偏向報道、反対のための反対、活動そのものに酔ってしまう集団、ごちゃ混ぜになって国会を空転させる人達というのも根っこは
これと同じです。

気に入らないからヘイトする。
弱い立場を見透かして居丈高に出る。

恥も外聞もなく嘘をついてまで人を貶めて我が身を浮かせる。目的の為なら手段を問わない。
我執まみれのその姿は正視に堪えられるものではありません。

心が穢れることは誰だって嫌なものです。
多くの人たちは、論議以前にそうした心根の醜さを忌み嫌って、テレビも新聞もアンケート調査も全てシャットアウトしてしまうことでしょう。

連日テレビに流される映像は、国会答弁にせよ識者コメントにせよ街頭インタビューにせよ、切り貼りした作り物でしかありません。
個というものを履き違えて公を無差別攻撃することが正義だと思い込む人たちが作り出した張り子の虎です。

「大変だ大変だ。」
(何が大変なのか?)
「いや大変とかでなく、あいつは悪いやつなのだ」
(何が悪いのか?)
「いや何が悪いとかでなく、とにかくあいつは悪いやつなのだ」

戦後の占領政策では、個を尊ぶという美名のもと自我や我欲が野放しになりました。
それを自由だとか解放だとか言うと聞こえがいいため私たちはすっかり騙されてしまいましたが、それは間違いなく欲望の垂れ流しでありました。
経済成長とともに物欲を満たされながら歪んだ価値観を植え付けられた世代は真の犠牲者です。

公を受け入れることは、自我や我欲を抑えることに他なりません。
そのため、個というものを履き違えた人たちは全身全霊でもって公を貶めようとします。
なぜなら自我や我執というものに全身を染められた人にとって、我欲を抑えられることは自らの存在そのものが抑圧されることにしか思えない
からです。
だからこそ大声で相手を罵り、その言葉を封じようとします。

本来、道徳や倫理、躾や恥というものは、我欲をたしなめて真我を翳らさせないための方便でありました。
しかし彼らは戦前戦中の軍国主義を引き合いに出して、そうした方便をも封殺して自らの我欲を正当化し続けました。

反日、反政府、反体制に見られるヒステリーというのは、そうした我執が可視化したものに他ならないわけです。

支持率の低下などという姑息な操作にしても同じくなりふり構わぬヒステリーの現れではないかと思います。
多くの人たちが違和感を感じているはずです。
すぐバレるような嘘をついてまで相手を叩き伏せようとするのは、それだけ危機感を抱いているということでしょう。

ところでこれまでの話は、集団ヒステリーに陥っている人たちを非難しているものではありません。
こちらとあちらというように二元化、対岸化させるつもりは全くありません。

私たち誰もが持っている我執の囚われは、日本全体の集合意識の中にも存在しており、そうしたものが今このような形で具現化しているだけ
のことです。


つまり、どっちが正しいとか間違っているとかいう次元の話ではないということです。
病気や痛みが生じた時に他人事だと切り捨てることはないでしょう。

彼らは私たち全体の代弁者です。
決して他人事ではなく、全てが自分事であるということです。

従いまして、今この異常な状況に対して多くの人が危機感を覚えるだろうことも含めて、全体的に見ればこれらは必要な流れと見ることが
出来ます。

マスコミやその他勢力にしてもここまでなりふり構わずやっていること自体、非常におかしなことに映ると思います。
少しでもズル賢い人間であればもっと狡猾にできるでしょうに、あまりに底浅く、しかもその度合いがどんどん加速してきている。

それは、それだけの理由があるということです。

どんなにお気楽な人でもさすがにアレ?と思う。違和感を感じて立ち止まる。
まさにその瞬間、他人事だったものごとが自分事となるわけです。

外から入る情報や他人の判断に寄りかかってきた状態から目を覚まし、自分自身の心に問う生き方へ変わるということです。

私たちというのは外に在るのではなく、内に在ります。
天地宇宙すべては私たちの胸の内にあります。
全ては私たちの胸に聞く。自分の心の響きを聞く。

そのように成るために、今この世の現実は呆れるほどの茶番でもって、誰もが目を覚ますように仕組まれているということではないかと思います。


ここ最近の社会ニュースでも明らかにおかしなものがありました。
車椅子の男性が格安航空機のタラップを這って登らされたというニュースや、小学校の先生が生徒に対して窓から飛び降りるように言ったというニュースです。

これを聞いた時に、何かおかしいと思うか、条件反射的にけしからんと思うか、ということです。

実際は、かたや自作自演であり、かたや問題児の母親が腹いせに事実無根の捏造を週刊誌にリークしたものだったのですが、受け手の私たちが
そうした事実に辿り着けるかどうかは、それこそ最初の受け取り方にかかってくるわけです。

マスコミはキャッチーな話題を提供して盛り上げるために、感情を煽るような伝え方をすればいいとしか考えていません。
中身の正確さなど全く関係ありません。

そしてそれをそのまま鵜呑みにするか、不自然に感じるかというのは、頭の問題ではなく心の問題です。

何か引っかかる感じがするかしないか。

まがい物の料理を提供する悪徳レストランは、店も悪いが、客はもっと悪い。
何も考えずに通い続ける客がいるから、店主もエスカレートしてしまうわけです。

出されたものを自分の舌で味わおうとせず、そのまま噛まずに飲み込む。
無思考のまま正義という香料に身を任せ、まんまと騙されて終わりということです。

まさかテレビが、まさかジャーナリズムが、そんな卑怯なことをするはずがないと思考を預けてしまうと、一事が万事同じ罠にはめられて
しまいます。

事実を正反対に捻じ曲げてセンセーショナルな嘘に仕立てる手法は、社会ネタに限らず政治ネタにおいても全く同じこと。
森友問題しかり、加計学園しかりです。

ただ、町のニュースと違い、政治に関わるニュースというのは、国の安全、私たちの命に関わってくることです。
そこを捻じ曲げて、安倍おろしのためになりふり構わず嘘を垂れ流すというのは本当に恐ろしいことです。
その先のことなど本当に全く何も考えていません。

戦前の日本が開戦に至ったのは軍の暴走だと言われますが、そもそもその軍にしても国民の高揚感の前で弱腰姿勢を非難されてあとに引けなく
なっていた事実があり、その異常な空気を作り出したのは当時のマスメディアの扇情に他ならないわけです。

あとのことなど何も考えず、常に誰かを悪者に仕立てて煽るだけ煽り、自らの責任は取らない。
それが私たちが信じて寄りかかってきたマスメディアの正体です。

今もまた強引な数字操作や映像の切り貼りで政権を貶めることに一致団結していますが、正直そこまでの無茶をせずとも、ほどほどの脚色で
煽るほうがもっと上手く騙せるはずなのに、すぐバレてしまうほどの極端な捏造を繰り返しています。

何をそこまで躍起になっているのか、いったいこれは何なのか。
不気味に感じている方は大勢いると思います。

しかし当事者はいたって大真面目で、それこそがマスメディアという集合体の本質であり、まさしく戦争に突入した時も同じことがあったと
いうことです。

そこに属する人たちは独立して動いていたとしても、それは目に見えない大きな波に乗った上での自由行動であるわけです。
空間そのものが大きなうねりとなって加速している時、その中に居る人はそのことには気付かないか、気づいたとしてもそれにあがらうことが
出来なくなります。

とはいえ、そのようになりながらも、その大きな動きというのが結果的に私たちの意識改革に一役買っているのでありました。

外に答えを求める時代は終わり、内に答えを求める時代に成ったということです。



冒頭の「個性を大事にする」「花を咲かせる」にしても、そもそもその場合の「自分」が何なのか、そこをハッキリさせておかないとおかしな
ことになってしまいます。

それはそのまま「我欲や我執を大切にする」「自我の好きなようにやる」ということになり兼ねないということです。

私たちというのは、いったいどれのことを指すのか。
今こうしてあれこれ考えている自分のことなのか。
アレしたいコレしたいと思っている自分のことなのか。

もちろん自我というのは、私たちの大切なパートナーで、私たちの一部であるのは間違いありません。
ですから、自我というのも広い意味で私たちであります。
ただ、それを大切にすることと、野放しにすることは全く別の話です。

パーソナリティやら世界に一つの花やら、そんなものは誰かに守ってもらうものではありません。そもそも誰かに踏みにじられるようなものではないのです。
他人からとやかく言われただけで恐怖したり怒りを覚えて騒ぎ立てる時点で、真我と自我を取り違えていることは明らかです。

親や子、家族のことを心配する時、私たちの自我はなくなり相手のことだけで全身が一杯になっています。
この時の実体の無い感覚、それこそが私たちの芯であり、大切に守らなくてはいけないものであります。

マスコミのニュースを鵜呑みにして感情のままに批判する。
世界に一つの花を咲かせようとフワフワ舞い踊る。
どちらも外の世界、外の観念に身を預けた行為でしかありません。

それがいかにおかしなことであるか、別の視点から見れば一目瞭然です。


私たちは、目に見えない魂と、目に見える肉体で成り立っています。
目に見えない世界と、目に見える世界がそれぞれ大きく広がり、私たちという中心点で一つに繋がっています。
その一点を別の言葉に置き換えると、今ココということになります。

それぞれの世界に向けて、私たちという今ココから広がっていき、私たちという今ココに収斂しています。
その姿は、文字通り「無限」(8の字)となっています。



同じように、天と地の間に私たちは在ります。

天と地を繋ぐ柱が私たちであり、今ココを中心として天高く突き抜けた光は、天をめぐって私たちへと戻り、私たちを通って地深く大地へと
突き抜け、地をめぐって再び私たちへと戻っています。

私たちが全ての中心と成っている。
私たちの外に在るのではなく、すべては私たちの中心に在るのです。


外に答えを求める時代が終わり、内に答えを求める時代へと変わっていく理由はそこにあります。

柱が立たなくては天も地もありません。
8の字の中心に私たちが居ます。
私たちという臍を通して、あちらへ広がり、こちらへ広がっているわけです。
それはまさに、天に向け、地に向け、大きく花開く姿と成ります。



外に答えを求めることがいかに的はずれであるか、外に寄りかかることがいかにトンチンカンであるか、肌身に感じられるはずです。

私たちが今ココに居ずして、天も地もありません。
私たちが私たち自身から離れてしまっては、この世界は張りぼてにしかならないということです。


外野から何を言われようと、外野で何が起きようと、すべては私たちの内から広がった世界に過ぎません。
そんなものに動じたり、振り回されたり、酔いしれたりするのは滑稽以外の何ものでもありません。

正義だ何だ、世界に一つだ何だ、そうした観念に無条件に飛びつくことはやめる。

すべては胸の内にあります。
ですから、ただ自分を自分に置いて、心に耳を傾けるだけです。

結果としてそれが真の意味の、世界に一つの花と「成ります」。




(おわり)

All you need is now.

2017-07-14 00:00:38 | 天地の仕組み
この世が一瞬一瞬の連続ということは、頭では分かっていても実感として湧きにくいものです。

この現実というのが、流れというもの、変化というものを体験するために作り上げられたものだとすれば、ここまで見事に騙されるというのは
まさにドッキリ大成功だと言えます。

ただ、そもそもの成り立ちを考えれば、騙されたままでいるのが健全であり、疑うことなく素直に過ごすのが最良となります。
たとえ人生に悩み苦しんだとしても、悩み苦しみもまたこの世を楽しんでいることの一つであるわけです。

とはいえ、ものには限度というものがあります。
物質的に満たされきって明日の生活が保証されてしまうと、生きることそのものが薄くなってしまいます。
喜びも悲しみも苦しみも、全てが薄まっていく。
そうすると刺激を求めて自我が肥大していくことになります。

先史文明にせよ、古代ローマにせよ、今この現代にせよ、飽食の時代には必ずそのような状況が訪れます。
それというのは結局は、この現実世界に騙されたままで生きていくことの行き詰まりだと言えます。

自我に囚われず健全に生きていける素直な人たちには、このような小賢しい話は無用でしょう。
ただそうではない場合は、現実の騙し絵を知る時かもしれません。

飽食の時代というとネガティヴなイメージを抱いてしまいますが、そのような状況に置かれて初めて新しいものが見えるという側面もあります。
そこで意識が変わらなければ、これまで同様また振り出しに戻って一から文明の築き直しということにもなるでしょう。

では、生き詰まりに直面している、まさに今ここでの意識転換とは何か。
それこそが冒頭にも書きました、一瞬一瞬の実在にあります。

子供の頃に落書きしていたパラパラ漫画を思い返しますと、ノートの一枚一枚に絵を描き込んでいました。

当たり前の話ですが、そこには一枚一枚のノートが実在するだけで、一枚一枚の間にはイラストもノートも無い「ただの空間」が広がっている
だけでした。
そしてそれは本当の私たちが存在する場所でもありました。

ノートをゆっくりめくれば、そうした一枚一枚を実感できましたし、本当の私たちが暮らす空間も目に入ってきました。
ノートの白地やザラつき感、あるいはノートの端っこ、ノートのまわりの景色、そういった全景が認識できたわけです。


パラパラめくるのが早くなっていくにつれて、イラストは滑らかに動き出し、ノートの中を走り出しました。
すると私たちの心はその走り出したキャラクターへフォーカスされていき、ノートの存在は消え去っていきました。

この世もまたそれと同じで、ノートに描かれた自分だけでなく、そこで動き出した他人や風景へと意識がフォーカスされていくうちに、ノートの
存在や本当の私たちが居る世界はすっかり薄れていき、ノートの世界が勝手に動いているように思うようになりました。

パラパラのノートの中で、何かが起きて、何かを感じる。
この世というのは、様々な変化を体感することで感情を味わう仕組みになっているということです。

しかし、そうしたことが当たり前になりすぎて、この世界や私たちは勝手に存在して勝手にパラパラ動いていくものだと思うようになると、
私というキャラクターにさえ心を向けることがおろそかになり、ただパラパラとノートだけがめくられていくようになってしまいます。

つい先日の大祓いの時にもハタと気づくのは、普段忘れてしまっている様々な臓器の存在でした。
その存在を忘れて心が通らないままでいると、その臓器は病気になってしまいます。
そうした氣枯れ(けがれ)を避けるために、その存在に心を向けて、感謝して氣を通すのが大祓いでした。

私たちやこの世界の存在というものもまた同じで、私たち自身の氣枯れによって大きな揺り返しを起こします。
病気や災害事故というのは、私たちの心が薄れたところに氣を通わせるための自浄作用という側面もあるということです。

パラパラ漫画の中で走り出した自分に心を向けず、ついついノートに描かれていないことに心を向けてしまう。
これが嫌だという不満や、これが羨ましいという欲望といったものは、今この一枚には描かれていない夢想に心が奪われた状態です。

目の前にあるノートの一枚がこの世の全てです。
それ以上でもそれ以下でもない。
過去の後悔にせよ、未来の不安にせよ、物足りぬ不満にせよ、今ココには存在しないただの夢想でしかありません。

身体でも、国土でも、私生活の出来事でも、そこに起きるハプニングというのは、今ココ、この目の前の一枚に心を向けさせるための助け舟と
なります。
忘れた頃にやってくるとはこの理によります。

心が薄れる、心が届いていないというのは、ノートの一部に囚われている状態、あるいはノートからソッポを向いて夢想世界に囚われている
状態と言えます。

そうした囚われがなくなり全景が映っている時というのは、心は縛られず四方八方へと広がっていきます。
広げようとするのではなくハナから広がっている。縛りをなくせば勝手にそうなる。

何故ならば、そもそもこの天地宇宙を包むように広がっているのが私たちだからです。

とはいえ、囚われというのを無くすのは一朝一夕にできるものではありません。
だからこそ病気や事故、災害というものは私たちの心をリセットさせるための着付け薬の役目となってくるわけです。

逆説的に言えば、それらを回避するには日頃からこのノート全景に心を広げればいいということになります。

ただその領域に常に在り続けようとすればするほど、それ自体が囚われとなって悩み深くなっていきます。
ですから、時々ハタと気付いた時に心で手を合わせて感謝を思うことが大切ということです。
その瞬間、穢れ(氣枯れ)は祓われて再びこの世界は活き活きとしていくことでしょう。




本当に余計なことを何もしなければ、私たちの心は自然にノートの全景に広がっていきます。
描かれたキャラクターにフォーカスしないということではなく、それは私たちやまわりの人たちがしっかりと見えた状態です。

常に目の前の一枚にしっかりと心を向けることが、次の一枚の変化を味わい切れることになります。

そもそも今に心を向けることが難しくなってしまう一番の原因は「今」というものの捉え方にあります。

私たちは何処かへ向かう時、そのゴールへ行くために一歩一歩を歩いていきます。
駅やスーパーへ行くために一歩一歩を歩いていくという、その一歩です。
この時、一歩というのは、私たちにとってゴールにたどり着くための一歩と成ります。

ゴールを設けるとすべて逆算の心となり、今の積み重ねがゴールへの過程と考えるようになります。
つまり、今そのものへの集中は薄れ、今を透き通してその向こうの未来を見るようになってしまうということです。

それでも、今というのがゴールに向けて必要な時間だと考えるならば心のフォーカスは今に対して向けられるためまだ大丈夫ですが、ゴールに
着くためには仕方のない時間だと考えるようになってしまうと今というのはただ通り過ぎるだけのものと化してしまい、全景どころか今そのもの
が目に映らなくなってしまいます。

掃除にしても綺麗にしようと思いながらやれば気持ちよく今に集中できますが、早く終わらせて休みたいとか、ラクになりたいとか思いながら
やると、心は今を離れて別のどこかへと飛んでしまいます。

目の前のパラパラ漫画にどんなものが描かれていようと、それがこの世の全てです。
今この時この瞬間が世界の全てであり、それがこの先のどこへ繋がるかなどは本来何の意味も持たないわけです。

目の前にある一枚は天地宇宙そのものです。
あれこれ優劣判断をつけること自体、畏れ多く、愚かしいということになります。
前後の一枚と関連づけて価値判断するのは、脳内の夢想でしかないということです。

今この時が全て。
どこか先にゴールがあってそこへ向かうための一歩なのではなく、ココにはただ今があるだけ。

たまたまそれが数珠繋ぎになって何らかの因果が生じるために私たちは前後左右と比較しながら色づけをしてしまいますが、そんな色なんてのは
後づけのものでしかありません。
天地宇宙には、常に今この一枚しかない。
悩みも苦しみも、今ココとは違うものとの比較でしか生まれません。


それを身体に焼き付けるため、禅や修験道では作務や回峰行を行ないます。

作務というのは心を掃除するとも言いますが、もうすでに綺麗なお堂や庭を掃除することは一見無駄に見えるがゆえにその無駄を通して囚われを
なくすというものです。

無駄という言葉の裏には、何かの為にならないのならやる意味が無いという思い込みが隠れています。
何をやるにしても、必ず何かの為の行ないになっているという決めつけが無意識のうちに私たちの中にはあります。

常に何かの意味を持たせることに慣れてしまっている私たちは、「今」それそのものに対して透明な状態で接することが出来なくなっています。

何時まで掃除をするとか、綺麗にするため掃除をするというのは、まず目的がありゴールがある考え方です。
そうした目的やゴールを無くすと、そこにはただ目の前を掃除するという時空だけが存在することになります。

ゴールなど無くして掃除自体を目的にしてしまうと、逆算の心は無くなり、今の一枚に没頭できるようになります。

「目の前を綺麗にすることで自分の心を綺麗にする」というのは、要するに移ろう心を今に向けさせて我執を祓うということであり、結局それは
今ココと一つになるということに他ならないわけです。

同じく回峰行にしても、山の頂やお堂などをゴールにするのではなく、ただ歩くことを目的とすることによって「道」というものを心の中
から消失させて、今の一歩一歩に集中させるための方便となっています。

いつまでとか、何処までとか、先を決めてしまうと私たちの心は無意識のうちにその未来と今を結びつけてしまいます。
そうしますとゴールという幻影が頭に刷り込まれた状態で、今を過ごすことになっていきます。
無色透明であった一歩一歩に、ゴールへ着くための一歩という色づけすることになるわけです。

目の前に映る一つ一つのイラストは、本来それ以上でもそれ以下でもないのは分かりきったことのはずなのに、無意識のうちに様々な意味づけ
がされてしまう。

スーパーに行くために自転車に乗ったり、会社に行くために電車のラッシュに揉まれたりしますが、それらは本当はそれそのものでしかありません。
「スーパーに行くための」ペダルひと漕ぎでもありませんし、「会社に向かうための」ラッシュ通勤でもないのです。
それらは、それそのものでしか無い。

ペダルひと漕ぎが天地宇宙のすべてであり、ラッシュ通勤のひとコマが広大な一枚絵なのです。

それが今ココに生きるということです。


パラパラ漫画を極限までスローにし、前後の繋がりを断ち切ってただの一枚絵にしてしまいますと、今この瞬間というものがとてもよく
見えてきます。

チャカチャカと動いている自分しか見えなかったのが、それ以外のものも見えるようになります。まさにパラパラ漫画のそれです。

未来のゴールや過去の出来事に向いていた心がココに戻り、今の全景がよく見えるようになってくる。
武道家や高僧、職人など、今に集中しきった人たちの落ち着ききっている状態、深くまで広がっている状態とはまさにこのことです。

先の手を読んで勝とうとしたり、反射速度を上げて勝とうとするのは初歩の初歩。
今ココに在り続ける人には絶対に勝てません。
それは速度や腕力とは別次元の話です。

ノートに囚われず、今という一瞬を広く大きく受け入れている状態。
常に今ココにある状態。

それを、氣が広がっている状態と呼んだり、天地と一体になっている状態と呼んだりもします。
そうなろうとしているのではなく、結果としてそうなっている状態です。

それは、次の変化を誰よりも早く感じ取り、そして誰よりも早く受け入れる状態ということでもあります。
常に目の前の今と溶け合って一体になっているため、先ほどとのわずかな違いが我が身そのものとして感じられる。
そして、その違いもまた完全に受け入れきっている。

受け入れられてしまっている相手は、勝ち負けという次元を飛び越えて、もう何もできないわけです。


さて、自分がそうであるようにまわりもまた、今このノートのパラパラ漫画を見ている一人であります。
途轍もない数の人たちがパラパラ漫画を観ているのがこの世ということです。
そうして、それぞれがその中の「自分」に心奪われ身も心も入り込んでいるということです。

今だけを味わいきろうとした時、私たちはこの天地宇宙を広く深く感じられるようになります。
そしてそれは目の前の今をありのまま受け入れている状態ということでした。

目の前の全てを受け入れている状態とは、その景色に映る人も物も無条件に包み込んでいる状態です。
その場に居る人たちは心地よさにホッコリとした優しく温かい気持ちになるでしょう。
まさに赤ちゃん最強伝説の所以です。

今と共に在る。

それこそは天地の心であり、大御心であるわけです。