カワセミ側溝から

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

仕分け対象施設ってどんなだろう

2010-05-25 | 時事
仕分け対象「ふらり見学」

 僕がテレビを見ている範囲内では、事業仕分け対象の事業なり施設なりがどのようなところでどんなことをしているのかという映像を見たことはない。もちろんネットでもこの程度しか知らない。このレポートでも分かる通り、実際に見ていると意外に面白い施設が多いのではないかとは思った。映像が入ると客人をもてなす視点になるだろうからそんなに悪い面が簡単に見抜けるとは思えないけど、少なくともどんな感じなのかというのは、もう少し多くの人が見ておくべきなのではないかとは思う。必要不必要というのは、文化的なものほど仕分けられやすいという気がないでもない。国家機密的なものがどれくらいあるのかは分からないが、それ以外のものならむしろ積極的に公開して議論した方がいいんじゃなかろうか。
 実は僕の事業所が当てにしてた補助金事業も仕分け対象になっているようで、少しばかりは気になっている。こちらは必要だから申請しているわけで、その受け皿が不必要な存在ならどうなるのだろう。まあ、そういうものがあるからこちらも申請する訳で、無くなれば勝手にやってくれというだけの話なのかもしれない。

 こうなれば面倒だから一律全部何パーセントか削ってしまってから、本当に必要だというところが必死に分捕り合戦やった方がいいんじゃないかとは個人的に思います。とりあえず全部が手をあげるんだろうけど、その必死度で対象はかなり絞られるんじゃなかろうか。まあ、ある意味そういう乱暴な話は最初から取り上げられないのかもしれないですがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする