日本一のシャッター街、阿久根
たまたま昨夜飲んでいてちょっとだけ話題になったまちの事が目に留まった。飲んでいたときは市民が困っているということだったようだけど(報道でもそうだしね)、現実はまったく違うのかもしれない。やはり住民の方がまともなのかもしれない。
しかしながら商業が寂れていくとまちは死んでいくのかもしれない。人が生きているというのは経済活動をしていることと、ある意味で同義なのかもしれないと考えてしまったりする。シャッター街が復活するようなことは限りなく難しいが、このような結果になった構造的なものは本当に修正が不可能なのだろうか。阿久根市長が現存する理由はそのようなことのある意味で返答なのかもしれないとも思うのだった。
たまたま昨夜飲んでいてちょっとだけ話題になったまちの事が目に留まった。飲んでいたときは市民が困っているということだったようだけど(報道でもそうだしね)、現実はまったく違うのかもしれない。やはり住民の方がまともなのかもしれない。
しかしながら商業が寂れていくとまちは死んでいくのかもしれない。人が生きているというのは経済活動をしていることと、ある意味で同義なのかもしれないと考えてしまったりする。シャッター街が復活するようなことは限りなく難しいが、このような結果になった構造的なものは本当に修正が不可能なのだろうか。阿久根市長が現存する理由はそのようなことのある意味で返答なのかもしれないとも思うのだった。