カワセミ側溝から

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

福井散歩② また川に向かう

2024-10-28 | 散歩
 県庁の建物が見えて、ホテル近辺に戻ってきましたね。


 なんだか奇妙なつくりの神社で、おそらく複合的に建ってるようです。


 岡倉天心さん。福井だったんですね。というか、岡倉さんの生まれは違うらしいが、父親のルーツという事らしい。詳しいことはぐぐっておくれ。


 福井神社。なんだか天皇家、という感じだが、非常に近代的で、それはちょっと今のものとは違うように感じられる。なんでだろう。デコレーションを排して、直線的なシンプルさに徹している感じですね。


 裁判所。なんだかひどく立派ですね~。


 片町、飲み屋街の入り口。


 道幅も広いし、歩くにもいいし、夜のまちはあんまり知らないけど、朝だと健全な感じにも見えます。


 昨夜はどこで飲んだんでしょうね。すっかりわからなくなってしまいました。まあ、それでもいいですけどね。


 身支度整えて、再度会場まで歩いて行って、午前中委員会やって、そうして昼ご飯です。あんまり店が無いエリアなんですが、お蕎麦屋さんがあって、おろしそばのセット。こんなに豪華だとは思わなかったよ! むっちゃ腹いっぱいになった後に、サービスで食後にアイスコーヒーまで運ばれてきました。福井のサービスって面白いですね。


 開会式して、ミニ講演をこなし、分科会で説明した後に、夕方少し歩きました。文化的な佇まいに、何かお金持ちが多い人が住んでおられるような雰囲気がありました。駐車している車がまた、いいのが多かったですね。


 懇親会も盛り上がりまして、二次会いって思ったより割り勘分配が高くなって、しかし若手はラーメンに行ったらしく、改めて若いって凄いなあ、などと思いながら寝てしまいました。僕にはもう無理です。

 で、朝食です。朝からカレーとか、おろしそばを追加して食べてる人も多くて、やっぱり凄いなあ、と思いました。


 で、食後には散歩。


 また川の方に来てしまいました。


 何やら古い建物。旅館のようですね。



 何やら箱がたくさんの建物もありました。



 グリフィス記念館。たぶん、偉い人、なんでしょう。


 無名の神社。


 真実の口、がありました。


 ドリームタウンの壁画。


 最終日も滞りなく済んで、施設見学して、お弁当食べました。ごちそうさま。
 おもてなしも受けて、さて、今後どんな風にやっていくか、考えていかなくてはなりませんね。気負うことなく、ぼちぼちと。まあ、あとで考えていきましょう。



 帰りはプロペラ機。飛行機だけど、機内はバスみたいな雰囲気あって、なんだか楽しいのでありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする