![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cf/50fa6c18a44082ef29ed433511238278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
ラトビアの手編みミトン
表紙を見ただけで、一目ぼれです~~~
この色鮮やかで、可愛い編みこみ!
色鮮やかな編み込み模様のミトンはラトビアの伝統工芸なのだそうです。
昔、ラトビアでは「YES」という意思を伝える為にミトンを贈ったそうです。
そして様々な冠婚葬祭に、ミトンは欠かせない贈り物だったそうです。
本に出ているミトン、全部が気に入ってしまったほどの素晴らしい模様なんです。
一部のみ紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/414011d76cc9eb966f627a0fa27fc17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/63415b1c16341a84627d8d7be5007a40.jpg)
このミトンの毛糸は2PLY、極細毛糸です。
一般的に中細毛糸は4PLYといわれているので、その半分の細さです。
その細い糸で、この細かい編みこみを編むのです~~~
それを聞いただけで、頭がクラクラしました。(笑)
編み方だけでなく、編み始めを3本の糸にするとか、
2色のラインの編み方など
テクニックも出ています。
早速編んでみたくなりましたが、
極細毛糸はなかなか手に入りません。
アクリル糸ならありますが、毛100%の極細糸はネットで購入しなくては~~~
いつになるかわかりませんが、編んでみたいと思いました。
それから、編み方はありませんでしたが、
編み手を紹介するページでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/3347b26df091c8429f75da56078e1604.jpg)
私、この人のミトン大好き!
柄も色合いも、私の好み!
こんな素敵なミトンが編めたらな~~~
それから「セナー・クラーツ」というショップのミトン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/226e940adcf928b127b6a748f67d5446.jpg)
目移りして、選べなくなりそうですね。
嬉しくて嬉しくて、この本をしばらく眺めていそうです。
いつか、いつか挑戦してみたいです。
この細かさ、美しさ!
まさにYesを伝えるためのアイテムですね。
いい本です。さすがこりす様、お目が高い!
私も欲しくなってしまいました。
こんなのが編めるこりすさんはすごいです!
仕上がったらぜひ見せて下さいね。
楽しみにしています。
最近、編み物だけでなく凝ったことは、
集中力が持ちません。
今はなんとなく気楽にできることばかりです。
こりすさんの前向きな姿勢には脱帽です。
こりすさんなら きっと編めますよ~。
こういうお店、行ってみたいです!
まだ未訪だなぁ
拙は行きたいのですが、家人Tがあまり乗り気ぢゃなくて
可能性ゼロ近ぁ (泣
是非スバラな作品を!
細かい模様はかなり手が込んでますね
こりすさんの作品も楽しみです^^
ラトビアにはYESという言葉がないそうです。
それで代わりにミトンを送るそうなんです。
それにしても繊細な編みこみですよね。
色使いもとても素敵です。
この本は10月に発行されたばかりなんですよ。
是非、本を手にとって見て頂きたいです~~~
編み込みも細かく 手が込んでますね~
YESの言葉より もっと強く伝わりますね。
こりすさんならきっと上手に編むんだろうな~
出来上りのUP楽しみです^^
ところで、編み物していて 肩こり無いですか?
編めない私が云うのもなんですが....(笑)
どれも素敵で、全部紹介したいくらいですよ~~~
極細糸での編みこみには脱帽です!
こんな素敵なミトンが作れたら~~~
根気の要る仕事ですね!
本を手に取ったときにはあまりに繊細で、美しかったので眺めているのが楽しいだろうな~~~
と思ったのですが、
編み方が出ていると、つい編んでみたくなりますね。(笑)
いつになるかはわかりませんが、いつかは挑戦してみたいですね。