手作り柚子ジャム

毎年お正月に柚子ジャムを作ります。
本当は暮の内に作りたいのですが、大掃除やら色々忙しくて、
なかなか手が回らないのです。
今年も2日に作りました。
2日に実家へ行くと、親戚の人達がくるので、お年賀がわりにジャムをプレゼントしています。
まず柚子です。

我が家は本柚子の木が1本と、小さな柚子の木が1本あります。
本柚子は、毎年20個前後の実を付けますが、今年は不作、数も15個くらいだったし、実がとても小さいんです。
反対に小さな柚子は鈴なりになっていますが、こちらもいつもより小さいような気がします。
材料
柚子 1.5kg
グラニュー糖 1kg(柚子1kgに対してグラニュー糖は700g位です)
作り方
1.柚子を半分に切り、種を取り出し、レモン搾りで絞ります。
柚子ジャムは種とヘタの部分以外全てを使います。
この写真は、皮と絞り汁と、中の袋に分けた状態です。
2.皮を千切りにして、水にさらします。
時間がある人は一晩水にさらしておくと良いそうですが、
私流は、少しの時間水にさらしてから、熱湯で茹でこぼします。
その後もう一度、簡単に水にさらして、水気を切ります。
3.中の袋はミキサーでペースト状にします。
ミキサーがない場合は、包丁で叩いてペースト状にします。
4.皮の千切り、袋のペースト状、絞り汁、グラニュー糖をホウロウ鍋で煮ます。
煮詰まったら消毒しておいた瓶に詰めます。
毎年7kg位、柚子ジャムを作ります。(半分くらいは人にあげてしまいます)
冬の間は柚子茶にして、夏はパンに塗って食べるのが定番ですが、
大体、7月くらいにはなくなってしまいます。
今年こそは一年分を作りたいです。