こたじろうのブログ-太郎(初代)、小太郎(二代)、次郎(三代)、小次郎(四代)ー

◇シェルティの小次郎が散歩中に見かけた草花と日常の生活を紹介。
◇初代~三代は「物語」としてふり返る。

小次郎と春の草花-ジキタリス-

2023-06-21 21:11:57 | 春の草花

今回は、ジキタリス(実芰答里斯)だ。オオバコ科のジキタリス属の総称。ん? ジキタリスって、そんな名前の薬もあったよね? 調べると『心不全の治療と心房細動のレートコントロールのために長年、用いられてきました…(出展:日本心臓財団)』とある。

<2023年5月5日>美咲が丘

◇ 小次郎と散歩中に、まっすぐに花茎を伸ばす姿に、おっ!と気づいた次第。因みに、小次郎は、下をクンクンしながら歩くので気づかない。

◇ ここ、JR美咲が丘駅のちかくだよ。花がいっぱいあるし、ボク(小次郎)も目立たない! 

◇ うむ、これでいい。後は、花に着目していいよ!

◇ ベル状の花だね。ベル状と言えば、フウリンソウ(風鈴草)があったね。覚えているかな?

風鈴草はこちら Link先 → 小次郎と夏の草花-フウリンソウ(風鈴草)-

【ジキタリス(実芰答里斯)】※ Wikipedia、他

◇ オオバコ科ジキタリス属の総称。一・二年草、多年草だけでなく、低木も存在する。一般に、園芸用に栽培されている種は「Digitalis purpurea」である。別名にキツネノテブクロ(狐の手袋)がある。

◇ 全草に毒があり栽培する際には注意が必要だが、強心剤の薬効もあり「鬱血性心不全の特効薬」として使用されているという。

◇ 原産地は西~南ヨーロッパ。日本へは江戸時代に渡来し、鑑賞用に栽培される。

◇ 開花時期は、品種によるが5~6月に咲くものが多い。花は釣り鐘のような花を穂状に咲かせる

 【由来】

◇ ジキタリスの名前は「手袋の指の部分に似ていること」に由来。 ギリシア語で指を意味する「digitus(ディギトゥス)」が語源と言われる。

◇ 和名の「狐の手袋」は、英名の「フォックス(狐)グローブ(手袋)」の直訳したものと言われる

◇ 5月8日には“満開”の様相。ものすごく沢山咲いている。

改めて見てみよう

お終い


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小次郎と夏の草花-クチナシ... | トップ | 小次郎と夏の草花-サボテン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿