年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

都営地下鉄浅草線本所吾妻橋駅:「極美」   カリッと焼かれたひと口餃子を食べて出世したいものです

2013-09-22 23:33:39 | 関東
P9220874-a.JPG

先日出会った方がスカイツリーのふもとで居酒屋をやっていると言うことだったので早速お邪魔させていただくことにします
最寄り駅である本所吾妻橋の駅からすぐ近くだと聞いていたのですが、これまでワタシがこの駅を使っていた出口とは異なるところでありまして…
同じ交差点なのではありますが、その通りが変わるだけで、街並みの雰囲気は大きく異なるものでありますね



P9220862-1.JPG
本所吾妻橋駅A2出口から直ぐ 四ツ目通り沿いにある小さなお店であります
うっかりしていると通り過ぎてしまいそうなお店ではありますが、店頭には“出世餃子”と書かれたノボリ旗や提灯が出ていますのでそれを目印に…
出世餃子って?
何でも、下町であるこの街にスカイツリーが出来たことで、日本中、いや世界中から観光客が訪れる街に出世したように、この餃子を召し上がっていただいたお客さまや、自分たちも出世できればと名付けたそうであります


P9220878-1.JPG
お店はカウンター席が中心でありまして、脇に4人掛けのテーブルが一つと2人掛けのモノが一つあるだけの可愛いお店
そこで提供される商品は、ご主人の出身地である佐賀(九州)や奥さまの出身である徳島(四国)の食材から、美味しいと納得したものだけを使っていると言うこだわりよう
いくつかの定番メニューに加えて、その日の仕入れ状況によって商品が考えられているようであります


P9220869-1.JPG
そんなお店に飾られていた“うりぼう”のはく製
何でも、お取引しているお米屋さん(生産者だったかな?)が自ら獲ったものをはく製にしてプレゼントして下さったのだとか
そんなところからも、ご主人の人柄の良さが伝わってきますね
美味しい料理だけでなく、そんなご主人の笑顔や人懐っこさが魅力のお店でもあるように感じます


P9220872-1.JPG
先ずはすぐに出る簡単おつまみから
山芋のわさび漬けとらっきょうをいただきながら、今日の目的である出世餃子の焼き上がりを待つことにいたします
山芋のシャキッとした食感と、それにほんのりと香るわさびの風味が、今日のようなムシムシした日には絶好のご馳走であります
もっとツーンとわさびが効いた漬物だと思っていたのですが、実に優しい味わいでありまして、山芋の浅漬けわさび風味とでもいった感じのモノでありまして、とっても美味しくいただけました


P9220873-1.JPG
出世餃子がやって来ます
九州で良く見かけるひと口餃子でありますね
それに、鬼卸しでおろされたザクッとした大根を乗せて… さらにお味噌を付けていただくのがお店お勧めのいただき方なんだとか
ザクッとした大根の食感と風味でサッパリとした味わいを楽しみ、そこに加わるお味噌の深い味わい
もちろん皮に包まれた餡にも味付けがされていますので、ひと口で色んな楽しさがある餃子でありますね


P9220877-1.JPG
ブリのお刺身なのでありますが、こちらで使われてるのは“すだちぶり”であります
と言っても巣立ちの香りがするわけでは無く、徳島の名産である巣立ちをエサに育てられたぶりってことなのですがね
通常の飼料で育てたブリよりもビタミンEなど栄養分が豊富な上に、生臭さが少ないすっきりとした味わいが特長ってことで、美味しいだけでなく栄養価が高いってことが嬉しいですね
同じように、愛媛ではみかんを使った“みかん鯛”なんてものもあるようですよ




地元の方に、独りでも気軽に利用していただけるようにと定食メニューがいつくか用意されていまして…
それがとってもリーズナブルなお値段でありますから、1週間に何度でも利用することが出来るお店でもありますね
今日も小学生くらいのお子さまを連れた、常連らしいお客さまが来店されていてご主人と楽しそうに話していらっしゃいましたよ
焼鳥丼なんて商品に惹かれているワタシでありますから、きっと近いうちに、また邪魔させていただくことでありましょう




【極美】
東京都墨田区東駒形4-21-2
03-3621-9634

日記@BlogRanking


都営地下鉄大江戸線麻布十番駅:「楽万コロッケ店」   サクッとした薄衣のコロッケは冷めても美味しい

2013-09-22 22:09:32 | 関東
P9220858-a.JPG

世の中は3連休でありますが、ワタシはお仕事に追われる日
今日も六本木へと出かけます
ここ数日はカラッとした陽気で過ごしやすかったのですが、今日はジメジメと湿度が高い日でありまして、歩き回っていますとジワッと汗が滲み出て不快な天気ではありますが、今日で一段落するお仕事を頑張ります



P9220845-1.JPG
昨日のこと 打ち合わせに向かう途中で見つけたコロッケのテイクアウト専門店
小さなお店なのですが、その店構えから、きっとココは美味しいに違いないとワタシのアンテナが反応したのであります
そのキーワードは『羅臼のこんぶ塩で食べるぜいたくコロッケ』でありまして、ソースだとその濃い味に素材の味か消されてしまうことが多いのだけど、塩だとそうはいかない だから選び抜かれた美味しい素材が使われているに違いないってことなのであります


P9220852-1.JPG
店内には10種近いコロッケが並べられていて…
どれもが子供の握り拳くらいの大きさでありまして、その真ん丸な形が愛らしく、どれも美味しそうなモノばかり
“和牛たっぷり”であるとか“とろける豚肉”であるとかの美味しさをイメージさせる言葉が並び、さらには“ずわい蟹”の文字までも
これでは、何をいただけば良いのか決めることが出来ません


P9220859-1.JPG
そんなときに目にしたのが、人気の6個を詰め合わせにしたパック詰商品
贈答用にもラッピングしてくれると言う、その詰め合わせをいただき、近くの公園でいただくことにいたします
そんな場所が近くにないのかとお店の方に尋ねたのでありますが、最高の笑顔で丁寧に教えてくださいまして…
あー なんてステキなお店なのでありましょう

ちょっと歩いたところにある小さな公園でその包みを開けて、早速いただいて見ることにいたします
細かくメッシュされた衣はサクッと軽く揚げられていますし、油の臭みは全く無いものでありまして… これが本当に油で揚げられたモノかと言う驚きが感じられるものであります
その分、具材となる食材が持つ本来の味が失せることなく楽しめますし、こだわりの塩をつかうことで、更にその旨みが引き出されて… 
ほんのりと温かみが残ってはいましたが、これが揚げたての熱々ホクホクであったらどれだけ美味しいモノなのでありましょう

和牛の甘みが美味しモノ、たっぷりのずわい蟹がはいったホワイトソースが美味しいモノ、カレー風味が美味しいモノ、筍が入っていることでその食感が楽しいモノ
どれをいただいてもしっかりと特徴があるものばかりでありましたので、6個を飽きることなくあっと言う間に平らげてしまいました


オープンなどで温め直すことも出来るようですので、次回は持ち帰って熱々をいただいて見ることにいたしましょう



【楽万コロッケ店】
東京都港区麻布十番1-5-26 ストーク麻布十番1F
03-6434-0664

日記@BlogRanking