年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

ミスタードーナツ 甘~~い目覚め

2008-03-10 11:02:07 | チェーン店
ミスタードーナツ

以前、会社の近くにお店があって、出勤前に良くコーヒーを飲んでいたのだけど・・・
そのお店が無くなって、久しぶり

リッチドーナツってのがあって、ちょっと気になりながらも今日が初体験

IMG_9956.JPG
昨日の晩に、朝ごはん用として持ち帰ったもの
彩りよく並べられたショーケース
「一番上の段の、ココからココまでを一つずつお願します」なんて大人買い(?)してみた

IMG_9957.JPG
ツヤツヤとしたコーティングで見るからに美味しそう
コレまでのものとはやっぱり違う さすがリッチ?
ドーナツも甘みを抑えたもので、軽い仕上がりで大人の味って感じで素敵

IMG_9960.JPG
甘いクリームに、サクッと揚げドーナッツ
これまた、しつこくなくて良い感じ


ちょっと苦めに淹れたコーヒーと一緒に朝のお目覚めドーナツでありました

横浜市:雛鮨     高級寿司食べ放題

2008-03-09 23:58:24 | 関東
恐るべきスピードで展開を進める「クリエイトレストランツ」
ソコの、「八山」と言うお店、しゃぶしゃぶとお寿司の食べ放題が楽しめるのらしく、行ってみたくなった

で、同じ会社がやってる「雛鮨」
もしかして業態変更しているかも…
なんて淡い期待を持って行ってみる

IMG_9949.JPG
残念ながら、昔のままの「雛鮨」
でも、折角来たのだからと、寿司の食べ放題を楽しむことにする
高級寿司と自ら銘打つのだから、それなりの自信が窺える

IMG_9951.JPG IMG_9955.JPG
約50種類のネタの中から、好きなネタを選びオーダー表に記入するシステムだが、コレが結構楽しい作業である
オーダー表に書かれたお決まりのネタ以外にも、旬のお勧めなんかもあって結構本格的である
炙りトロ、イクラ、縞アジ、えんがわ…
ドーンとゲタに乗った姿は圧巻である

が、単調な味に飽きてくる
お腹はまだまだでも、精神的にごちそうさま
やはり、もう食べ放題は辛い年代になったのだろうか



【雛鮨】
神奈川県横浜市中区尾上町5-80 神奈川中小企業センタービルB1F
045-633-5240

横浜市:華隆餐館     シコシコ、モチモチの刀削麺

2008-03-08 23:18:45 | 関東
ココへ来るのは2ヶ月ぶり
刀削麺が大好きで、食べたくなったら決まってココへ来る

IMG_9945.JPG
今日の夕食は何となく中途半端で、変な時間に小腹が空いた
で、刀削麺
お店のスタッフは全て中国の方、お客さまもほとんどが中国の方である
かなり異国の雰囲気が楽しいのである

IMG_9947.JPG IMG_9948.JPG
今日は“四川坦々刀削麺”
ほんのりとゴマの香りと甘味を感じるモノ
麺はシコシコ、モチモチ
コレが堪らなく好きなのである

最初は辛味もあまり感じなかったのだけど、食べ進むにつれて汗が出る
スープを飲むと更に辛味が・・・
が、それが美味しさであり、ヘルシーでもある



【華隆餐館】
神奈川県横浜市中区長者町5-71-1 エスポワール伊勢佐木長者町1F
045-261-6079

飯田市:セレーブル     落ち着いた空気が流れる喫茶店

2008-03-07 22:14:48 | 信越・北陸
最近こういった喫茶店が少なくなったので貴重な存在
チョットした打ち合わせや、休憩に最適ってことで、時々使っているのだけど、便利ってだけでなく、落ち着いた雰囲気や、カワイイ子の接客がとってもお気に入り
飯田で一番好きな喫茶店かも・・・

IMG_9941.JPG
今日もランチ後の落ち着いた時間に、打ち合わせで使わせてもらう
いつものように、笑顔で迎えてくれる変わらない雰囲気
そんな落ち着いた空気が流れるお店

IMG_9943.JPG
“イカソーメンと明太マヨネーズ”
イカソーメン大好き、明太大好き、マヨネーズ大好きな私のために作ってくれたかのようなメニュー
早速いただきましょう

たっぷりの野菜と一緒にいただくパスタ
ヘルシーな感じが良いですね
味は、ネーミングの通り明太マヨネーズで、期待と想像の通り

が・・・
こんなにお洒落な盛り付けだとは・・・
良い意味で期待を裏切ってくれました



【セレーブル】
長野県飯田市座光寺3722-1
0265-24-9164

飯田市:花れ 美味しい魚がいただける居酒屋

2008-03-06 23:41:20 | 信越・北陸
今日の飯田はポカポカ陽気
日中はコートが要らないくらいの暖かさ あ~ もう3月なんだなぁ~
2月は逃げる、3月は去る・・・
こうやって一年がまた過ぎていくに違いない

さてさて、そんな飯田の街に、ひと月ほど前に開店したお店へ行ってみる

IMG_9922.JPG
「柚木元」って地元で有名な会席料理のお店が、もっと気軽に利用できるお店を・・・ ってことで開店したお店である
柚木元の“離れ”をもじって“花れ”

IMG_9920.JPG
新鮮な甘エビ・・・ 今が旬ですね
今朝のテレビで、子持ちの甘エビ漁が取材されていて、とっても美味しそうで、食べたかったんですよ

IMG_9924.JPG
いろんなお魚が散りばめられて、見た目も綺麗
バジルのドレッシングは、しっかりと風味がある
“刺身には醤油が一番”と思っている私だけど、コレだけしっかりしたドレッシングだとコレもありだなと思う
それにしてもこのトマト、とっても甘くって美味しかったな

IMG_9928.JPG
焼かれた石の上に乗せられた“出汁巻き”
タレをかけると、ジュッーっというジズル感
こういった五感で楽しめる料理って良いです

IMG_9931.JPG
鰆の西京焼であります
鰆って魚、あらゆる魚の中で最も美味しいと言う人もいるほどの美味
鮨ネタとしても最高な魚だと思うのだけど、とっても身割れしやすく扱いが難しいのだとか・・・
「サワラぬ神に祟り無し」と言われて鮨屋から恐れられているとの噂も・・・
で、一般的なのが西京焼
柔らかい身が締まり、西京味噌の甘味が上品なサワラの旨みを引き立ててくれます

飯田という山間の街で、これほどの魚を提供してくれるお店は、そうは無いでしょう
コレで日本酒をチビリチビリなんて、最高なのでしょう
残念ながら、私は下戸なのですが・・・



【dining 花れ】
長野県飯田市東和町2-21
0265-23-5217

板橋区大山町:麺舗 十八        節の香りが癖になる

2008-03-05 23:21:34 | 関東
最近何かと話題が多い“つけ麺”だけど、機会に恵まれず食べることが無かったのだけど・・・

今日、「美味しいお店が、近所に出来たから・・・」と誘われ、行ってみることにした
何でも、池袋の名声店「麺舗 十六」で修行をした人が始めたお店であるらしい

IMG_9905.JPG
18:00の開店を目掛けたのだけど15分ほど遅れた
コレが命取り・・・
9席のカウンターのみの小さなお店は既に満席
仕方なく待つことにする

IMG_9913.jpg
基本メニューは4つとシンプルだけど、トッピングや麺の量が選べるのが良い
それにしても、この麺の量には驚きである


IMG_9902.JPG
一番小さな、“小”200gの“つけ麺”を注文
かなりの太麺
コレはラーメンと言うより“うどん”である
ツヤツヤと飴色に輝き、美味しさが伺えるモノ

まずはそのまま麺だけをいただいてみる
しっかりとしたコシ、粉の風味を感じる手打ち麺である

IMG_9904.JPG
太麺に絡むように、ちょっと濃い目のスープ
トロットロに煮込まれたチャーシューもゴロゴロ


IMG_9901.JPG
一緒に頼んだ“B麺”
これまたコクがあるタレで絡めてあり、ひとくち目から美味しさを感じるモノ


さらに、ある程度食べて、スープを足してもらう
コレが驚きの美味しさ
それまでも充分に美味しくいただいたのだけど、その記憶を打ち消すような美味しさ
とにかく出汁が美味しい
節の香りがお口の中で拡がり、強烈な余韻を残す
コレは間違いなく癖になる味
私をココに誘ったクライアントは、ヤミツキになって、週一のペースで通っているらしいが、コレも頷ける

愛想も少なく、麺揚げに打ち込む店主とその奥さん
脇には、小さな子供が2人
若い夫婦が開業するってことは、大変なことも多いだろうけど頑張って欲しいお店である



【麺舗 十八】
東京都板橋区大山町33-1
03-5995-1110

鎌倉市:ペルゴーラ       白金豚とヒレ肉のカレー

2008-03-04 23:36:21 | 関東
思った以上に仕事が長引き、夜ご飯となる
再び「ペルゴーラ」で、プチコースをいただく

IMG_9851.JPG
前菜は“サーモンマリネ”
そう言えば、サーモンって食材は、いつから生食するようになったのだろう?
私が子供の頃は、寄生虫がいるからと、生で食べることは無かったように思うのだけど・・・
回転寿司の普及と食材流通の進化が、私たちの食事を楽しいものにしてくれたってことなのだろうか・・・

IMG_9857.JPG
続いて“オニグラ”
コレは昔、良く食べたモノ
あまり見なくなったなぁ なんて思ってたのだけど・・・
最近、おじさんが集まる洋食店で見かける機会が増えてきた
ちょっとうれしいコト

オーブンでしっかりと焼かれ、香ばしさと甘みに変化したオニオンの旨味を楽しめるスープ
大好きなのである

IMG_9858.JPG
そしてメイン“白金豚”
“シロガネブタ”では無く“ハッキントン”
岩手県の銘柄豚で、白金(プラチナ)に値する価値があるってことで名付けられたようである
そんな貴重な豚を、一番美味しい加減に焼く
それがプロの技、生産者への感謝の気持ちである

IMG_9861.JPG
〆のデザートは、ムースとアイスクリームをお洒落に盛り合わせたモノ
甘すぎず、カツ、しっかり余韻を残す
そんな大人のデザート


食事中にココのカレーが話題になった
何でも、ひれステーキに使う高級なヒレ肉の端をたっぷりと使ったカレーであるという
コレは食べなければ・・・

IMG_9855.JPG
野菜は姿が見えなくなるほど、じっくり煮込まれたカレー
それにゴロゴロと転がるヒレ肉
柔らかくって、旨味があって、お口の中で蕩ける感じ

大衆食の代表格カレーも、こうなると立派な、ホテルの料理
美味しくいただきました



【ペルゴーラ】
神奈川県鎌倉市坂ノ下33-6 鎌倉パークホテル1F
0467-25-5125

鎌倉市:ペルゴーラ 伊勢海老の旨味たっぷり

2008-03-04 14:27:42 | 関東
今日は鎌倉でお仕事
先ずは一日の流れを確認したところでランチとする

IMG_9862.JPG
南仏のリゾート感溢れるレストラン
入口にか置かれた、お勧めは「伊勢海老のトマトパスタ」
かなり惹かれたのでコレにする

IMG_9826.JPG
伊勢海老の濃厚な風味をトマトクリームで閉じ込めた、旨味たっぷりの濃厚なパスタ
一口食べて、「うまっ!!」
プリプッリの伊勢海老と、しっかりとしたアルデンテのパスタは至福を味わえる贅沢パスタを堪能する喜びを感じることが出来るモノ

手間隙をかけて作れらたトマトソースの美味しさか印象的な、ホスピタリティーたっぷりのおもてなし料理でありました


IMG_9850.JPG
さぁ、お仕事頑張りましょう




【ペルゴーラ】
神奈川県鎌倉市坂ノ下33-6 鎌倉パークホテル1F
0467-25-5125

セブンイレブンのひな祭り

2008-03-03 12:49:19 | コンビニ
今日はひな祭り
女の子の兄弟がいない私には、全く無縁のお祭りである
なので、これまで全く意識したこともなかったのだけど・・・

今日のセブンイレブン 嫌でも目に入るほどのひな祭り戦略
あちらにもこちらにも・・・
棚のスペースを大きく確保し、ひな祭り関連商品がずらりと並ぶ
圧巻である

IMG_9825.JPG
で、まんまとその戦略にはまった私
本来、予約販売用の“ひなまつりちらし寿司”を購入

かに、いくら、海老、・・・
などなど8種類もの具材がのった豪華版で1,280円
味はと言うと、ちょっと甘味が強くって単調な味
子供をターゲットにしたかのような味付けで、大人にはちょっと・・・

元々ボリュームそのものも多いのだけど、単調な味に飽きが来て、会社の人にもおすそ分け


IMG_9822.JPG IMG_9823.JPG
そしてもう一品、パッケージに釣られて買ってしまった、厚焼き玉子
コレはちょっと・・・
まるで業務用の厚焼き玉子のようで、しかもソレの安っぽいヤツ
甘いだけの味付けで、焼かれた香ばしさも何も無いモノ
コレはいただけません

今日のお昼は、ハズレのお昼となりました

横浜市:丸亀製麺      臨場感たっぷりのセルフうどん

2008-03-02 22:21:23 | チェーン店
何となく、おうどんが食べたい気分
偶にそんななときがある  正にそれが今日

で、ネットで調べて「丸亀製麺」へ行く

IMG_9821.JPG
讃岐うどんと言えば、以前「はなまるうどん」と言うチェーン店が一世を風靡した
最近それに変わって、元気よく店舗展開しているのがココ
システムは同じなのだけど、何故?

IMG_9816.JPG
厨房の中で麺を切る、そして目の前で茹で上げる
またその手際良さ
臨場感たっぷりで、見ているだけで美味しそう

“おろし醤油うどん”
残念ながら酢橘が無くなったとのこと
しかし、ソレが無くても充分な美味しさである
ちょっと甘めの醤油と、大根の辛味
粉の風味を残すコシがある麺を、一気に啜り上げる
この喉越しが美味しいこと

IMG_9819.JPG
一緒に天ぷらを数種取って見る
揚げて間が無い、あったかな天ぷら
サクッとした食感を残しているモノ

IMG_9820.JPG
更におにぎり
これまた、ご飯の温かみが残るモノ

セルフスタイルなのだけど、作り過ぎないから、美味しい状態をいただくことが出来る
この運営レベルの高さが、店舗展開を支えているのであろう



【丸亀製麺】
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-31-1 モザイクモール港北B1F
045-914-2009

宮崎市:凛    炙って引き出す素材の美味しさ

2008-03-01 23:38:26 | 九州・沖縄
宮崎出張の最終日
「寿司虎」と言う宮崎で有名な回転寿司をやってる会社が、新しいコンセプトのお店を開店したと言うので行ってみる

IMG_9796.JPG
ネタを炙ったお寿司をウリにしたお店で、1階は持ち帰り店、2階が寿司屋である
新鮮なネタを、惜しげも無く炙る・・・
勿体無くもあり、贅沢でもある


IMG_9799.JPG IMG_9800.JPG
軽く表面を炙って、塩とレモン汁でいただく
強火でさっと炙ってあるので中はレア
炙りの香りと、ネタの甘味 コレは旨いです

IMG_9805.JPG
これまた絶品
牛の炙りとウニ
塩でいただくお寿司って、素材の美味しさを楽しむことが出来て良い感じ
また、このお塩も甘くって美味しいのである



生でいただくお寿司も美味しいのだけど、“炙る”と言う、ひと手間をかけることにより、素材の美味しさを引き出す
そして、塩でいただくことで、更に素材本来の味を楽しむことが出来る
炙り寿司・・・
この新しい食べ方の魅力にはまりそうである




【炙り寿司 凛】
宮崎県宮崎市橘通東3-6-13
0985-61-8285