年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

みなとみらい線日本大通り駅:「はま風」  伊賀牛がゴロゴロとしたカレーが名物になりそうなお店です

2012-09-16 22:21:25 | 関東
L1040338-a.JPG

友人がプロデュースしたお店がオープンしたと言うのでお邪魔してきました
ココは、関東では珍しい伊賀牛の取扱店でもあります
“伊賀牛”とは牛肉界の横綱とも呼ばれるもので、地元の消費者に支えられ育てられたものでありまして、それほど多くの流通には乗っていない希少なものであります
それをリーズナブルにいただくことが出来るお店として、満を持してのオープンであります


L1040322-1.JPG
山下公園、ホテルニューグランド、横浜マリンタワーや中華街など横浜の観光地に隣接するエリアへの出店で、神奈川芸術劇場の裏手にあるビルの1Fにあるのですが、その入り口がちょっと奥まっていますから見逃してしまいそうなトコロ
ワタシも開店のお花が無かったら見逃しちゃったかも・・・


L1040323-1.JPG
お店は小さく、カウンター席が6席と、ちょっと大きめの2名席がふたつだけ
カウンターに座りながらオーナーであるシェフとの会話を楽しみながら、美味しい伊賀牛を使った、自慢の料理をいただくなんてシチュエーションがピッタリですね
ちょっと照れ屋さんであるようですが、そんなはにかんだ笑顔がステキなシェフですから、女の子ひとりでも大丈夫
観光地ではありますが、地元のお客さまに愛されるお店に育って欲しいですね


L1040341-1.JPG
当面は伊賀牛がゴロゴロと乗っかったカレーが中心となるようですが、落ち着いたところで和牛肉を特製のタレで焼き上げた焼肉弁当の販売がスタートするとのことです
このカレー、お肉の甘みを活かすことを考えたものでありまして、程よい香辛料が効いていながらも、スッキリとしたコクに仕上げられているのが良い感じですね
20~30mmのサイコロ状にカットされたお肉は、じっくりと煮込まれていますからトロッとしていてとっても柔らかいモノ 特に脂身の美味しさがステキですね

そして、焼肉弁当
何故だかそれにお味噌が添えられているんですが、このお味噌が実に美味しくて・・・ お好みでお肉と合わせながらいただくことが出来るのですね

たくさん市場に流れるものではない伊賀牛でありますから、その仕入れ状況にもよるらしいのですが、夜にはこのように焼肉として楽しむことも出来るそうです
特に焼肉のタレと言ったものは用意されず、お肉の美味しさを味えあうためにわさび醤油や岩塩でいただくようです
特別にちょっと分けていただいたのですが、タレによる味付けが無くてもこんなに美味しくいただけるとは・・・
やはり特別なお肉なのでしょうね
そして、そんな焼肉に使うこのトング
つかみの部分がテーブルに付かないように工夫されたものでありますし、そのデザインもオシャレでありまして、女性の方に喜ばれそうなものですね


L1040343-1.JPG
店内にはこのような証明書や鼻紋などが掲示してありますから、正規ルートでの本物の伊賀牛を扱っていると言う証明でもありますね
このような証明書つきの伊賀牛を扱っているお店は、関東では珍しく横浜ではココだけだと思いますよ
お近くに行かれた際には是非立ち寄って見ては如何でしょう



【和牛 はま風】
神奈川県横浜市中区山下町25 ニューポートビル1F
045-227-8050

日記@BlogRanking

JR根岸線桜木町駅:「餃子の王将」    笑顔で楽しむ週末の外食 あるべき姿を見たような気がいたします

2012-09-15 22:06:46 | チェーン店
L1040315-a.JPG

餃子がどうしても食べたくなって王将へお邪魔することにいたします
自宅から比較的近いお店は2軒あるのですが、何れも最寄り駅からは電車でひと駅のトコロ
ならば、運動も兼ねまして歩くことにいたしましょう
日中ほどの暑さはないとは言え、今日は湿度が高いせいでしょうか、お店に着く頃には汗がじんわりと滲んでおりました


L1040310-1.JPG
土曜日の夕刻、食事時でありますからかなり混んでいるだろうと覚悟はして来たのであるのですが、一人ってこともあり運良く席を待つこと無く案内していただくことが出来ました
とは言え、満席に近い状況でありますからスタッフの方はバタバタ
注文が決まったら声を掛けてくださいね と言われましても、とってもそれが出来るような状況ではないんですよね
しばらく待っていますと、スタッフの方がやって来まして、ご注文はいただいてますでしょうか? とのこと
それで注文をお願いしますと、ホントに申し訳なさそうに、お待たせした申し訳ございませんと、何度も何度も頭を下げるのであります
実はこのスタッフ、中国の方のようでしたが、日本語も流暢だし、笑顔もステキ
そして何より、一番お客さまのことを気にした目線や、動きをしているんですよね
こりゃ、下手な日本人よりもずっと良いですね


L1040311-1.JPG
ひとつのテーブルを囲んでいながらも、それぞれが携帯に夢中になっていて会話もない
そんな光景を見かけることが多いのですが、ココに来ているお客さまは違いますね
どのテーブルのお客さまの笑顔で、楽しそうで・・・
週末の楽しい外食 ホントはこうあるべきなんですよね


L1040316-1.JPG
お目当ての餃子が2人前とチャーハンがセットになってものをいただくことにいたします
他にも、“激盛り定食”なる3人前の餃子とライスがセットになったモノや、餃子2人前と唐揚げがセットになったモノなど、看板商品である餃子が色んな形で提案されていますね
ただ餃子が美味しいだけでなく、その餃子をいろんなシチュエーションで食べてもらおうと言うお店の姿勢
さすがだと思います


L1040318-1.JPG
そして、エビチリ
小さな海老ではありますが、ゴロゴロと入っている姿は魅力的ですね
ハッキリ言って特別に美味しいというモノではありませんが、コレだけ海老が入っていてこのお値段ですから、十分に納得の範囲であります


お隣にいらっしゃった2世代の家族連れ
テーブルの上には、餃子はもちろん唐揚げなど色んなツマミメニューが並べられていて、それぞれに麺や飯などの料理を召し上がっておられます
その姿はとっても楽しそうで・・・
一人前の料理を人数分と言う食事は、折角の外食でありながらもちょっと悲しいものがある
ひょっとすると、先に書いた携帯電話に夢中になるのもそのためかもしれませんね
色んな料理をみんなでつまみながらの楽しい食事には笑顔が付いてくるものなのかも知れません



【餃子の王将】
神奈川県横浜市中区桜木町1-1
045-633-3141

日記@BlogRanking

JR根岸線関内駅:「百万石」  港直送のお魚を気軽な雰囲気と元気な女将のもてなしで・・・

2012-09-14 22:49:10 | 関東
L1040299-a.JPG

午前中に経営者向けの情報雑誌を編集されている方との打ち合わせがあって・・・
その雑誌をより魅力的なモノにしましょうってことで、経営者の方が利用して楽しい飲食店を紹介するコーナーを作ろうという方向性で話が進みます
仲間で楽しめる飲食店、会食にピッタリの飲食店などなど、そのお店の特徴をワタシがコメントしながら紹介しようってモノ
なかなか楽しい企画、話がまとまると良いのですが・・・



L1040297-1.JPG
次のお仕事へ移動する前にランチを済ませようと「中央立花」って会社がやってるお店を訪ねます
「港や」と言うブランドを中心に「百万石」「和来」「亀や」などいくつかの屋号で、伊勢佐木町・関内を中心に急速に店舗展開を進めている元気な会社なのです
その多くは夜の営業だけなのですが、ここ関内のお店ではランチの営業もやっています
やはりコレだけの昼食需要は見逃せないってことなのでしょうね

新鮮で美味しいお魚がこちらの魅力でありまして、店頭にトロ箱を並べる演出がされています
今ではこのような演出をするお店も増えましたが、ココがその走りでもありますし、なにより元気が良い女将の接客がステキなお店なのであります
変な色っぽさではなく、明るく元気でサバサバしていて、それでいて優しい心配りがあったりするところがステキで、長者町のお店が開店したときからファンなのであります


L1040302-1.JPG
お昼のメニューは一つだけ
とは言え、新鮮なお刺身をメインにフライもしくは煮付けを選ぶことが出来ますから、その日の気分で・・・
シンプルではありますが、それだけに美味しいものがお手軽にいただけるってことなんですよね
昨日鯵のフライをいただいたばかりでしたので、今日は煮付けでの定食をを選ばせていただくことにいたします

先ずはその刺身
それほどのボリュームはありませんが、4種のネタが盛り合わせられています
そのどれもが、身が締まったピチピチとしたものばかりでありまして・・・
コレは魅力ですねぇ


L1040304-1.JPG
今日の煮付けはイシモチ
サンプルに出されたものよりも一回り小さかったことが、ちょっと残念ではありましたが・・・
まぁ、工業規格品ではありませんから、この程度のことは仕方ないことですね

ビジネス街のランチタイム
ある意味時間との勝負ってコトもありますから、その煮付けは事前に準備されたもの
そんなこともありましてちょっと身が固くなってはいましたが、その味付けはご飯に良く合うものでありまして・・・
お替りが欲しくなるほどですね



ずっとココがランチの営業をしてくれないかと願っていましたので、ここ関内店のオープンはありがたいこと
美味しいお魚を気軽にいただきたくなったときに、また利用させていただくことにいたしましょう


【港や 百万石】
神奈川県横浜市中区相生町3-60 泰生ビル1F
045-641-0114

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄阪東橋駅:「伊勢屋」    新鮮なアジが入ってるから・・・ フライとお刺身をいただきます

2012-09-13 14:58:54 | 関東
L1040260-a.JPG

お昼に定食をいただきます
ご近所にはチェーン店の定食屋さんがたくさんあるのですが、折角ならおばちゃんの人柄が伝わってくるような、昔懐かしい定食屋さんが良いかなと思いましてテクテクと30分ほど歩きます
まだまだ陽射しは夏のようなモノでして、お店に着く頃には汗がダラダラと流れるほどでありまして・・・
タオルを手放す日はまだ先のようですね



L1040258-1.JPG
「伊勢屋」
とにかく元気が良いおばちゃんがもてなしてくれるお店であります と言っても丁寧な接客なんてものではなくて、人柄が溢れるフレンドリーさが魅力なのでありまして・・・
「注文が決まったら、そこから叫んでくださいね」なんてコトもあったりするんですよ


L1040259-1.JPG
フライや天ぷらなどの揚げ物がメインでありまして、そんな中でも一番のお気に入りがコレ!
アジフライであります
かなりその出来栄えは高く、サクッという音が聞こえるほどにカラッと揚げられたものでありまして・・・ なのに身はフワッとしているから素晴しい
これほどのフライは、そうそういただけるものではないですよ


L1040262-1.JPG
「今日は新鮮なアジが入っているから、お刺身がお勧めよ」って言う言葉に釣られて・・・
確かにお勧めするだけのことがあって、身が締まっていて甘さを感じることが出来るモノ
コレも素晴しいですね
生姜醤油でいただきましたが、その生姜はお店で摩り下ろしたものであるようでして、ピリッとした辛味が美味しいものでした


L1040264-1.JPG
友人と2人でしたので、こちらの名物でもある“さばの味噌煮”もいただいてみます
赤味噌を使ったものでありまして、黒々とした見た目に反してスッキリとした味付け
コレはご飯に良く合いますねぇ これぞ定食屋のおかずと言ったものであります



コレだけのモノをいただいても、一人850円ほどと言うお値段も魅力のひとつ
決して激安ってことではないのですが、その美味しさに対する価値観としては格安でありますね
今の時代、美味しいけど高いと言うのではお客さまを集めることは難しいようですし、かといって安ければ良いというモノではないのです
程よいお値段の中で如何に価値を感じされることが出来るのか
ココがポイントであるようですね


【伊勢屋】
神奈川県横浜市南区白妙町4-53
045-231-4096

日記@BlogRanking

みなとみらい線馬車道駅:「ロイヤルホスト」    VERRIGNIのモチモチ感が美味しいパスタがいただけます

2012-09-12 23:47:32 | チェーン店
L1040251-a.JPG

ロイヤルホストでイタリア料理フェアが始まったとのことで、早速試してみようと馬車道にあるお店へお邪魔してきました
このチェーン店、最近は不採算店などを整理しているのか、400店ほどあったお店も、今では300店を割ってしまったようですね
そんなことでか、関内にあったお店も無くなってしまいました
ちょっと高級感があって好きなお店だったのですがね・・・



L1040243-1.JPG
伊勢佐木町から馬車道へとつながる通りからはちょっと外れたトコロにあるためか、いつもはそれほど忙しさを感じることがないお店なのですが、今日は混んでましたねぇ
お昼の時間を外してお邪魔したのに、ワタシが帰る頃には席待ちのお客さまもいらっしゃいましたよ
そのお客さまの多くは60代ほどの奥様方でありました

若者に支持されるガスト、ヤングミセスに人気のデニーズ、ファミリー客が多く集まるココス、そして中高年のお客さまが支持するロイヤルホスト
など、一言にファミレスと言っても、それぞれのお店に特長があるようですね


L1040247-1.JPG
今回のイタリア料理フェアは、新パスタ宣言と銘打っているモノでありまして、ヴェリーニと言うパスタを使用しているようですね
このパスタの特徴は、麺の製造時の乾燥方法にあるようで、じっくりと低温で3日間掛けて乾燥させているとのことであります
麺の太さは、多くのイタリアンレストランで使われる1.6mmほどのモノよりも太い2.0mm
ですから、茹で時間も余分に掛かるってことで、あまりこの麺を使うお店は多くないようですね

濃厚なトマトクリームソースである“ガンベラーレ”をいただくことにいたします
たぶん4~5尾ほどの殻付き海老をハーフに割って使われていますので、かなりゴロゴロと海老が入っている感覚に、ちょっと贅沢感を覚えられて良いですね
そして麺、評判どおりにモチモチ感が強いモノでありまして、コレまでの乾麺と比べますとはるかに生パスタ感がありますね
そんな麺とソースの絡みは抜群で、アルデンテよりもモチモチ感を好む方にはピッタリでありましょう

かなり美味しくいただけるのですが、ひとつだけ納得がいかないというか不思議で仕方ないことが・・・
殻付きの海老でありますから、その殻を外そうと海老の尻尾を摘んだときのことです
なんと・・・ その尻尾が冷たいのです それも冷蔵庫から出したばかりのような冷たさなのであります
もちろんに身はしっかりと火が入っていますし、その身はキチンと温かいのに尻尾だけが・・・
それも1尾や2尾だけではなくて、全ての海老がそうなんです

どの調理すればこうなるのか・・・
コレが不思議で仕方ないのであります 店長にそのことを尋ねたのですが良くわからないようで・・・

ポルチーニを使ったソースのハンバーグも美味しそうでしたので、次回はそれを・・・



【ロイヤルホスト】
神奈川県横浜市中区尾上町5-78 キリン横浜ビル1F
045-651-9657

日記@BlogRanking

名鉄名古屋本線豊橋駅:「そじ坊」    新幹線の時間待ちにお蕎麦をサクッといただく粋を楽しみます

2012-09-11 23:50:58 | 東海
L1040237-a.JPG

ふた月に一度ほどのペースで、豊橋に本部を持つフランチャイズチェーンさんの加盟店さま向けの研修をやらせていただいているのですが、その帰りに豊橋駅に隣接するカルミアってステーションビルにあるお蕎麦屋さんで、お蕎麦を食べて帰るのことがルーティン化してきたように思われます
新幹線の時間までの30分ほどと言う慌しい時間ではありますが、コレがなかなか粋な感じがしましてちょっとお気に入りだったりするのであります



L1040233-1.JPG
1Fにある飲食フロアにある「そじ坊」ってお蕎麦屋さんでありまして、店頭での実演手打ちうどんで有名なグルメ杵屋さんが運営するお蕎麦のチェーン店であります
ですから、特別に美味しいお蕎麦がいただけるってことではないんですが、お手軽なお値段でいただくものとしては良く出来ているんですよね


L1040236-1.JPG
お店の雰囲気も落ち着いた雰囲気でありますし、結構ゆったりとしたレイアウトであるコトもココの魅力であります
若い女子も利用されていますし、仕事帰りのオジサマがお酒を飲まれている光景も目にすることがあり、色んな人たちにとって使い勝手が良いお店ってことなのでありましょう


L1040239-1.JPG
夏になると辛味大根のお蕎麦をいただきたくなるのでありまして・・・
ピリッと辛味がある大根をたっぷりとつゆの中に浮かべてお蕎麦と一緒にそれを手繰るのですが、コレが実にサッパリとしていて、暑さが飛んでいくような気がするんですよね

もう夏も終わりの9月中旬なのですが、どうも今年は残暑が厳しいようで、今日も30℃を超える暑さだったようで・・・
ってことで、メニューのTOPに載せられた、それをいただいたって次第なのであります
冷たく締められたお蕎麦をツルツルっと… 程よい水分が残ったお蕎麦の喉越しが堪りません


L1040240-1.JPG
お昼は新幹線の中でいただいたサンドイッチだけでしたので、お腹がペコペコでありましたので、一緒に小丼からかつ丼をいただくことにいたします
かつ丼の専門店のようなトロトロ卵で仕上げられたようなものではなく、昔ながらのお蕎麦屋さんでいただけるかつ丼そのものでありまして・・・
コレはコレで、美味しくいただけるんですよね


お蕎麦とかつ丼をいただいても1000円ほどというお気軽なお値段と、それに勝るクォリティーが魅力で伺うのですが・・・
ココのサービスは決して褒められるものではないですね
最初の数回はそれにかなりイラついたものですが、最近では諦めと言うか慣れというか・・・
それほど気にならなくなってきましたね



【信州そば処 そじ坊】
愛知県豊橋市花田町西宿無番地 豊橋駅カルミア1F
0532-56-6118

日記@BlogRanking

JR東海道線川崎駅:「大将軍」   美味しい焼肉を囲んだ楽しい会食 老舗の個室をいただき盛り上がります

2012-09-10 23:30:41 | 関東
L1040223-a.JPG

10月に飲食店の開業を控えている人を囲んでの会食をいたします
鶴見にある、名物おばちゃんがいる焼肉店で・・・ と思っていたのですが、タイミング悪く、ソコが店休日
ならば、ずっと前から気になっていた、川崎の老舗焼肉店である「大将軍」さんへ伺うことにいたします



L1040217-1.JPG
川崎の焼肉と言えばセメント通りといったイメージが強いのだけど、ココはチネチッタ通りにある老舗店でありまして、ほぼワタシと同じ年
とは言え、お店はきれいに改装されていまして、とっても居心地が良い雰囲気でありますし、当然無煙ロースターでありますから煙に塗れることもありませんね
予約をしていたわけでもないのに2Fの個室をいただくことが出来まして、美味しい焼肉はもちろん、話が盛り上がりまして・・・
とっても楽しい会食をすることが出来ました


L1040219-1.JPG
初めてのお店ってことで、定番ものである、タン、カルビ、ロース、ハラミを一皿ずつ注文することにいたします
こちらお店では、滅多に商品化されることがないタン先をお安く提供していらっしゃいますね
タン下のような脂が乗った柔らかいものとは異なりますが、コリッとした食感が楽しめるモノに仕上げているんですね
カルビやロースもお手軽価格のモノをいただきましたが、十分に美味しくいただけるものでありますね


L1040221-1.JPG
お肉ばかりじゃ身体に良くない?
そんなことで、お情け程度にお野菜を・・・ とチョレギとキムチをいただいたのですが、お味的にはちょっと・・・ でありました
が、ココのホルモンは絶品であります
皮目をカリッと焼きながらも脂は溶かさないように細心の注意をして焼き上げたホルモンは、プリッとした脂が乗っていまして、それがお口の中でジュワッと弾けて旨味が拡がりますね


L1040230-1.JPG
〆にといただいた冷麺
韓国的なモノでもなく、盛岡的なモノでもないし、麺のコシはあまり強くなく、スープにも旨味がない
コレもちょっと残念なモノでしたね
ってことは、お料理モノをいただくよりもお肉をメインにいただくことが望ましいお店であるようですね


あまりにも話が盛り上がり、このまま分かれるのもちょっと名残惜しいってことで、お隣のジョナサンへと移動をしまして・・・
お店のレイアウトは? そこで提供する料理モノは?
あれこれとみんなで知恵を出し合います
開店前のこの時期、決めなきゃいけないことがたくさんありますし、不安もあるのでしょうが、一番楽しい時間であるのかもしれませんね
ふっと気付けば、最終電車の時間間近でありまして・・・ 再会を約束しながら、足早に駅へと向かいます
ホント楽しい会食でありました こんな場をセッティングしていただいたことに感謝であります
   


【炭火焼肉 大将軍】
神奈川県川崎市川崎区小川町5-17
044-222-4759

日記@BlogRanking

みなとみらい線みなとみらい駅:「香家」   女性ひとりでも入りやすいし、色んな担々麺がいただけます

2012-09-09 23:03:09 | 関東
L1040206-a.JPG

久しぶりに友人と映画を見ようとみなとみらいへ
ちょっと早めに待ちあせて、ランチを済ませようと香家へと向かいます
横浜駅のダイヤモンド地下街にあるのは知っていましたが、クィーンズイーストにもあるとは・・・
ココの飲食街に行くことは滅多いないことでしたが、週末のお昼どきってことで、どのお店にも行列が出来てましたね


L1040201-1.JPG
その飲食街の中ではもっとも良い場所にありますね
エスカレーターを降りてすぐ、迷うこと無くココにたどり着けますし、お店の3面がお客さまの目に触れることが出来、その存在がしっかりとアピールされています


L1040204-1.JPG
女性を意識したお店でありますから、お店造りも明るく清潔感もあるPOPな感じにまとめられていますね
働く人も調理場を含めて全て女性でありますから、その狙い通りに女性のお客さまがいっぱいの状態でありますから、男同士ではちょっと入りづらさを感じてしまうほどであります


L1040207-1.JPG
こちらのメニューは、胡麻の甘みがおいしい担々麺と、辛味の中に旨味がある担々麺が主力の商品でありまして、それぞれが“姫・担々麺”と“鬼・担々麺”と名づけられているのも面白いですね
あれこれといただいてみましょうと、鬼・担々麺に花椒のピリッと痺れるような辛味を効かせた“青鬼”と季節の商品である“冷やし汁なし担々麺”
そして、辛いものばかりじゃ・・・ ってことで“海老ワンタンメン”を注文いたします
そして、セットとして小籠包を付けることも出来ますので・・・
汁なし担々麺には唐辛子の辛味を麺に練りこんだものを選ぶこともできるとのことでしたので、それにいたします


L1040214-1.JPG
もちろん担々麺も美味しかったのですが、本日一番のお気に入りがコレ
“海老蒸しクレープ”だったかな? 商品名の記憶に自信はありませんが、このモチモチ感は癖になりそうです
スライスしたお餅のような? いや違うなぁ クチュッとしているような、プニュッとしているような・・・
なんて表現すれば良いのか、言葉が上手く見つからないないのですが、是非一度召し上がっていただきたいひと品であります
ちょっと辛めのソースに絡めていただきますと、更に美味しくいただけますよ


忙しい時間であることはわかるのだけど、ひと皿一皿を食べ終わるたびにドンドンと下げていくサービス
コレにはちょっと、急かされているような感じがしてイラッとしますね



【香家 Hong Kong Dining】
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-2 QUEEN'S EAST B1F
045-228-7358

日記@BlogRanking

相鉄本線横浜駅:「横濱珈琲店」    美味しいサンドと珈琲がセットで600円 コレは魅力であります

2012-09-08 22:26:03 | 関東
L1040197-a.JPG

楽しい会食の後、話が盛り上がっていますとお店が閉店の時間
ならば、場所を変えて情報交換を続けましょうってことで五番街にある老舗珈琲店へ
いつもたくさんのお客さまで賑わっていまして、店内はタバコの煙でモクモク
今では珍しいお店でありますね



L1040199-1.JPG
五番街・・・
かつての繁華街と言った感じで、今ではちょっと暗くて危ない感じだったりもして、ココへ来るとき以外は近づくことがないトコロですね
そんな場所にありながらも、いつもお客さまで溢れているこちらのお店
もちろん、タバコを吸う場所が無くなった昨今、喫煙場所を求めてやってくるお客さまも多いのでしょうが、ココが持つレトロな雰囲気と、美味しい珈琲を求めているお客さまも多いはず
ワタシとしては結構好きなお店のひとつでありますね


L1040196-1.JPG
食事の後ではあったのですが・・・
珈琲1杯が400円ほどであるに、サンドイッチとのセットでも600円
ならば、サンドと一緒にいただいたほうがお得でしょうってことで・・・
しかも、ちょっと懐かしい“コンビーフサンド”を見つけちゃいましたので、ためらうこと無くそれを注文

フワッと焼かれたトーストに、塩味が効いたコンビーフとシャキッとしたレタス
チェーン店系のコーヒーショップではありない、このクォリティーは絶対にお勧めであります


嫌煙家の方にはつらいお店でしょうが、一度は訪ねていただきたいお店でありますね


【横濱珈琲店】
神奈川県横浜市西区南幸1-5-24
045-312-6767

日記@BlogRanking

JR東海道線横浜駅:「ユック」   ちょっと駅から離れた目立たないビルの地下にある北海道料理のお店

2012-09-08 18:57:12 | 関東
L1040193-a.JPG

今日も設計の先生との会食であります
昨夜の先生とは別の方なのですが、やはり昔からお世話になっている方なのであります
何れの先生ともそれほど頻繁に会っているわけではないのですが、こうやって時折りあって情報交換が出来るってことはありがたいことですね



L1040186-1.JPG
待ち合わせは、横浜駅西口の「ユック」ってお店
以前は相鉄地下の飲食街にあったのですが、そこの改装を機に移転したようで・・・
駅からちょっと離れたビルの地下 
そこには飲食店が2つと歯医者さんと言う、飲食店としては魅力があるテナントとは言えないところ
しかも、その管理が行き届いてないのか、通路にはお店の食材が入った段ボール箱や掃除道具などが置きっ放しになっていて、古いビルが益々寂れた感を出していますね
そんなところでありますから、きっとここでの商売は厳しいのだろうと想像したのですが、ビジネスがお休みの土曜日にあっても結構なお客さまがいらっしゃってますね
横浜駅西口と言うところ 人は多いのですけど、ロータリーや高速道路、それに川が人の流れを分断していまして、各エリア毎と言う小さな商圏になってしまうのですが、それが逆に功を奏しているようですね


L1040192-1.JPG
いただきますのは“特選石狩弁当”
プチッとした食感楽しめるいくら、ホロホロと崩された程よい塩味がご飯を美味しくしてくれる鮭、それに北海道と言えば・・・ の蟹が解し身が乗っかった、まるごと北海道のお弁当であります
コレは豪華ですね しかもそれが1000円でいただけるとは、お値打ちであります


L1040195-1.JPG
それだけでも十分に満足できるモノなのですが、更に北海道の名物料理がチョコチョコと盛り合わせてあるのです
野菜の焚き物もありますし、数の子までも・・・
昆布締めも美味しいですし、コレは魅力的なひと品ですね


L1040194-1.JPG
こちらは先生が注文された“十勝丼”なる豚丼であります
たっぷりの豚肉が盛られた中心には温玉  トロリととろける黄身と一緒にいただく豚丼はマイルドな味わいでしょうから、女性の方にも好まれること間違いなしではないでしょうか



魅力的な商品がお手軽なお値段でいただけるお店でありますから、大手チェーン店が建ち並ぶ横浜駅周辺でのランチにはありがたい存在でありますね


【えぞ料理 ユック】
神奈川県横浜市西区北幸1-5-10 東京建物新横浜ビルB1F
045-314-7895

日記@BlogRanking

JR根岸線関内駅:「秋吉」    ホットプレートのような電熱で温められた串置きが面白い焼き鳥屋さん

2012-09-07 23:12:02 | 関東
L1040180-a.JPG

いつもお世話になっている設計の先生が仕事で横浜に来ていると言うではないか
ならば久しぶりに食事でもしましょうと、ワタシの縄張りである関内で待ち合わせをいたします
この先生はセンスが良くて色んな引き出しを持っていて、かなりの案件に対応できるってことで、ありがたい存在なのであります



L1040185-1.JPG
遠くから来ているってことで、あまりゆっくりとした時間が無い そんなことも手伝って、駅前にある焼き鳥の繁盛店「秋吉」さんへ伺います
2人ってコトもあってカウンター席を勧められたのですが、それではちょっと話がしづらい タイミングよくテーブル席がひとつだけ空いていたので、2時間ならばと言う制限付きで、そこをいただくことにいたします


L1040179-1.JPG
キュウリとキャベツにトマト
どれもみずみずしくて美味しいのですが、中でもこのトマトがとっても甘くって・・・
その甘さを引き出すのに丁度良い塩が振られていますね


L1040176-1.JPG
焼き物をいくつかいただきます
そのほとんどが5本セットということで、一つひとつはひと口からふた口ほどの小さなモノですが、それを焼き過ぎるってことも無くジューシーさを感じるもの
これこそ技術ってコトでしょうかねぇ

更にこのお店、夕方からしか営業してないのだけど、お昼過ぎには仕込みを始めている様子
きっとこれらの焼き物の串打ちをしているのでしょう
だからこそ、これほどのジューシーで柔らかい焼き鳥が提供できるのでしょう


L1040184-1.JPG
強火の炭火
コレはもう遠赤なんて言うようなものではないようですが、この炎の中でドンドンと焼き上げられていく焼き鳥
コレはもう、パフォーマンスでありまして、見る人を楽しませながら美味しい料理を食べていいただこうってコトなのでしょうかね




手間隙を掛けた美味しい料理が、2500円前後でいただくことが出来る
ただ安いだけのお店ならたくさんあるのだろうけど、今のお客さまはちゃんとその辺のことは見抜いてしまう
だからこそ、このお店がいつも満席になるほど賑わっているのでありましょう



【やきとりの名門 秋吉】
神奈川県横浜市中区真砂町3-38 キリン関内ビル1F
045-681-1114

日記@BlogRanking

みなとみらい線馬車道駅:「荒井屋」   改装を機にランチ営業を始めたようですが・・・

2012-09-07 18:18:04 | 関東
L1040174-a.JPG

ランチを求めて関内をブラブラしていたら、ちょっと前に改装をしていた焼肉店がオープンをしているようで・・・
このお店、改装前はランチ営業をしていなかったように思うのだけど、この改装を機にまたランチを始めたようですね


L1040170-1.JPG
荒井屋と言っても、あの牛鍋の荒井屋さんではありません
こちらは老舗の精肉店がやっている焼肉屋さんで、4番~5番のお肉やリーズナブルにいただけるという噂もあり、随分と前から知ってはいたのですが機会に恵まれず・・・
と言うよりも、美味しい焼肉が食べたくなった時には、関内苑さんへ吸い込まれていたんですよね


L1040171-1.JPG
今日は折角でありますから、こちらでランチをいただくことにいたします
店頭に出されたメニュー板を見てみますと、かなりお手軽なお値段でありますね
初めてお邪魔しましたので、どこがどのように改装されたのかはわかりませんが、比較的スッキリしたレイアウトで清潔感もありますね
そんなことからか、お昼から女性のお客さまもいらっしゃっていました


L1040173-1.JPG
Mixホルモンランチ600円にも惹かれたのですが、内臓モノにそれほど強く無いワタシとしては、そのMixと言う単語が妙に気になりまして・・・  カルビランチをいただくことにいたします

100gくらいあるのかなぁ
かなり薄くスライスされたお肉が7枚に、前菜3種とご飯・味噌汁がセットになっています
3種と書かれながらも、キャベツの千切り・冷奴・キムチ・ナムルの4種が提供されるのは、ちょっと得した気分だったりして・・・
これら前菜ものは、まあ想像の域にあるモノなのですが、メインであるカルビがちょっと・・・
これだけ薄くスライスされていながらも、しっかりとした食感がありまして、とろけるなんていうモノではありませんでしたね
「老舗の精肉店がやってる・・・」と言う前評判に期待が高まりすぎていたのかも知れませんが、ちょっと残念でありました


ランチはランチでキチッと原価をあわせて商売をするのも一つの方法でしょうし、ランチは夜へ繋げる販促の意も込めて、ある程度の原価を掛けて商売するのも一つのやり方
そのどちらを選択するかはお店の戦略でありましょうから、どちらが正しいってことではないんですけどね



【焼肉レストラン 荒井屋】
神奈川県横浜市中区相生町5-94
045-651-9260

日記@BlogRanking

JR山手線新宿駅:「クイック万世」    サクッと美味しいバイコーが乗っかった珍しいカレーをいただきます

2012-09-06 23:15:43 | 関東
L1040167-a.JPG

今日は戻りのバス
運が良いのでしょうかねぇ 今日も2人シートの独り占め
昨日の試食の疲れが出たのでしょうか、今日は移動の時間のほとんどをぐっすりと寝て過ごしちゃいました



L1040164-1.JPG
新宿について先ず向かったのは、メトロ食堂街にある「クイック万世」
お肉料理を得意とする洋食店「万世」のカレーショップであります
普通に万世の料理を楽しむことが出来るお店の入り口にカウンター5席だけのコーナーを設けたもので、もうひとつの業態である「万世拉麺」のパイコーを乗っけたカレーを名物としたお店なのです


L1040166-1.JPG
食券を買ってカウンターへ座ると、待つこと少々で揚げたてのパイコーカレーが提供されます
さくっとした衣とお肉の食感が美味しくて・・・ さすがと思わせるモノであります
もちろんカレーもしっかりとしていまして、思った以上に牛肉が入っていますし、玉ねぎの甘さも活きている
それほどコッテリしてるわけでもなく、コレなら胸焼けすること無くいただくことが出来ますね
久しぶりにいただきましたが、その完成度の高さに満足させていただけました


フルメニューを揃えた大きなお店、そのお店の得意料理を切り出して小さな専門店を出店する
これからの時代にあった出店の方法だと思います
和食店が天ぷらやうどんの専門店を出店する 洋食屋さんがハンバーグの専門店を出店する
色んなケースが考えらると思いますから楽しみですね


【クイック万世】
東京都新宿区西新宿1-1-2 メトロ食堂街B1F
03-3343-0553

日記@BlogRanking

JR飯田線切石駅:「3びきのこぶた」    幻の豚を使ったとんかつが美味しいお店ですね

2012-09-05 23:07:42 | 信越・北陸
L1040155-a.JPG

新宿から高速バスで4時間の移動です。
思ったよりも乗客が少なくて2人シートを独り占めできたことは幸いなのですが、それにしても疲れるバスの旅
バス会社もいろんなことを考えているようで、プラス1000円でゆったりと座れるシートの導入なんかも進めているようですね



L1040153-1.JPG
飯田中ヨーク
その美味しさから、幻の豚“幻豚”と呼ばれる豚肉を使ったとんかつが名物であります
そんなこだわりのお肉でありますから、一度コレを食べたお客さまのほとんどリピートするようですね
荒めに惹かれたパン粉がサクッとしていて、その甘みとお肉の甘みが一体したところに、下味された塩胡椒がピリッと効いていて・・・
このアクセントが美味しさを倍増させてくれますね

他にも、幻豚を一頭買いしているってことで、カツではちょっと使いづらい部位を使った商品開発にも力を入れていて・・・
そんな商品のひとつがコレ、しょうが焼きであります
こちらもしょうがの香りがしっかりとしていていますし、お肉には片栗を塗してありますからタレとの絡みも良くて・・・
ご飯のお供として最高の美味しさですね


L1040158-1.JPG
もうひとつの名物が“しゃぶしゃぶ”
当然、幻豚を使ったものでありますから、お肉の甘みがしっかりとしています
特にその脂身の美味しさは絶品でありまして、お口の中でとろけてなくなりますね
自信があるお肉だからこそ、最もシンプルに食べていただき、そのお肉の美味しさを味わっていただきたい
そんなお店の姿勢から、こちらでは昆布出汁でしゃぶしゃぶすることにこだわっていて、流行の豆乳などでのしゃぶしゃぶは商品化していないようですね


L1040162-1.JPG
牛肉にもこだわりがあるようで、こちらのお肉は南信州牛であります
上等なお肉をお手頃なお値段で提供することは難しいことでありましょうが、これもなかなかですね
欲を言えば・・・ ってこともありますが、このお値段でこの質であれば十分に満足できるレベルだと思います


地元を大切にして、地元で育った食材を大切に使う 
地産地消という言葉にしてしまえばそれまでなのですが、本当に美味しいものだけを厳選することは簡単ではないでしょう
お客さまの喜んでいただくための努力 それを惜しまないお店って素晴しいですね



【3びきのこぶた】
長野県飯田市鼎一色49-1
0265-52-5355

日記@BlogRanking

みなとみらい線日本大通り駅:「洋食のtaku.」    幸せな一皿 本物の洋食を提供するお店と出会えました

2012-09-04 22:17:25 | 関東
L1040152-a.JPG

所用があって山下町へ
その途中で見つけたちょっと洒落たレストラン 開店して1年くらい経っているんですね
これは覗いておかなければと、お邪魔してまいりました


L1040140-1.JPG
幸せな一皿と書かれたお店の看板 これに惹かれて入店を決意したようなところもあるのですが、入り口が緑に囲まれているトコロもおしゃれ感があってステキですね
横浜から始まったともされる日本の洋食
しかし今では、そのような食事を楽しませてくれるお店も少なくなって・・・  とっても残念なことであります


L1040143-1.JPG
カウンター席とテーブル席 奥には個室もあるようですね
オシャレでありながらも行き過ぎていない モダンと言う言葉がピッタリなお店であります
そんなお店のカウンターに一人座る女性のお客さま とってもココの雰囲気に似合っているように思えますし、カウンターに座っているってことは常連の方でもあるのでしょう
そんなことからも、ココが美味しい料理を出してくれるトコロであるに違いない 勝手にそう思い込んでしまいました


L1040146-1.JPG
いただきましたのはお店がイチオシしているであろうビーフシチュー
黒板に書かれた人気一番はハンバーグだったようですが・・・

このシチュー 良く出来ていますね
ホロホロになるまで煮込まれた牛肉 それから出た旨みが溶け込んだソース
丁寧に濾されているのでしょう 変なザラツキがない滑らかなソースが舌に絡むのであります
彩りを飾るブロッコリーのほかにも、人参やアスパラが入っていますし、ビーフシチューに欠かせないマッシュルームも生のものが使われています


妥協することなくじっくりと煮込まれたビーフシチュー 久しぶりに感動を覚えるものと出会えたって感じですね
正に幸せな一皿でありまして、これはちょっと贔屓にさせていただきたいお店でもあります
中華街と山下公園をつなぐ導線にあるお店ですから、変に有名になってしまって観光客で賑わうお店にはなって欲しくない  そんなお店であります


【幸せな一皿 洋食のtaku.】
神奈川県横浜市中区山下町25-15 フューチャー山下町1F
045-228-7254

日記@BlogRanking