今年初めて植えたゴーヤが、フェンスに絡んで花をつけ、ついに小さな実をつけました。
小さくてもすでにゴーヤ
次々に咲くゴーヤの花はとても可愛い
雄花 雌花 (もうしおれ始めています)
花は次々に咲くのに、実がならないなぁと思っていたら、
咲き始めの頃は、全て雄花なんだとか。
しばらくすると、雌花が咲き始め、その根元にはゴーヤのもとができているという訳です。
「ゴーヤー」と語尾を延ばすのが正しい発音だそうです。和名は「ツルレイシ」
イボに覆われた果実の外観と、完熟すると種の周りのワタが甘くなることをレイシ(ライチー)に
似ていると考えられたようです。
苦味が特徴の野菜ですが、ビタミンC等の水溶性ビタミンを多く含み、
その苦味には健胃効果もあるため、夏バテに効く健康野菜といえそうです。
夏バテといえば、明日は土用
蒲焼が一般的な土用のうなぎですが、うなぎとゴーヤの混ぜご飯はいかがでしょうか?
「ひつまぶし」ふうでも、酢飯にして「うなぎちらし」ふうでもいいのですが、
ワタを取ってスライスし、さっと塩ゆでしたゴーヤを一緒にご飯に混ぜるだけ。
すごく簡単。でもいつもと一味違って、ほのかな苦味と食感が食欲を刺激します。
お好みで、青紫蘇・のり・みょうが・黒ゴマなどの薬味をプラスしてもOK
関東の梅雨明けも間近。本格的な暑さの前に、栄養とって、暑さに備えましょう。
小さくてもすでにゴーヤ
次々に咲くゴーヤの花はとても可愛い
雄花 雌花 (もうしおれ始めています)
花は次々に咲くのに、実がならないなぁと思っていたら、
咲き始めの頃は、全て雄花なんだとか。
しばらくすると、雌花が咲き始め、その根元にはゴーヤのもとができているという訳です。
「ゴーヤー」と語尾を延ばすのが正しい発音だそうです。和名は「ツルレイシ」
イボに覆われた果実の外観と、完熟すると種の周りのワタが甘くなることをレイシ(ライチー)に
似ていると考えられたようです。
苦味が特徴の野菜ですが、ビタミンC等の水溶性ビタミンを多く含み、
その苦味には健胃効果もあるため、夏バテに効く健康野菜といえそうです。
夏バテといえば、明日は土用
蒲焼が一般的な土用のうなぎですが、うなぎとゴーヤの混ぜご飯はいかがでしょうか?
「ひつまぶし」ふうでも、酢飯にして「うなぎちらし」ふうでもいいのですが、
ワタを取ってスライスし、さっと塩ゆでしたゴーヤを一緒にご飯に混ぜるだけ。
すごく簡単。でもいつもと一味違って、ほのかな苦味と食感が食欲を刺激します。
お好みで、青紫蘇・のり・みょうが・黒ゴマなどの薬味をプラスしてもOK
関東の梅雨明けも間近。本格的な暑さの前に、栄養とって、暑さに備えましょう。