暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

冬の味わい

2007-12-23 09:47:23 | ドライフラワー
         12月22日は冬至

久しぶりに雨の降ったこの夜、みなさんは ゆず湯 に入られましたか?

香りの良い  ゆず  は、これからの季節、いろんな場面で活躍してくれます。

 特に、料理には本当に重宝なものですね。

ポン酢を作ってはひと絞り、うどんやお吸い物には皮をうかべ、ゆずきりそばにゆず蜂蜜。

去年神田で頂いたゆずきりそばは、本当に美味しかった。

今年は機会がありませんでしたが、またぜひ食べに行きたいと思う味でした。

ゆずを蜂蜜漬けにしたものは、韓国でもゆず茶として親しまれていますね。

これは先日も、風邪気味でのどを痛めたスタッフに効果抜群。

美味しくて効き目のある便利な物です。

そして冬至に食べるのが「かぼちゃ」

知人から、変わった「かぼちゃ」を頂ました。

       

ヘチマのような形をしたこのかぼちゃ、ご覧のように中身はかぼちゃです。

切るまで半信半疑でしたが、似て食べた所、美味しいかぼちゃでした。

この形を活かしたレシピもいろいろ考えられそうで、楽しい食材です。


そしてもうひとつ、この季節が旬なのに、最近あまり手が出ない食材のカリフラワー。

そんなカリフラワーを美味しく食べるレシピを教えてもらったので、ご紹介しましょう。

 カリフラワーのソース

     材   料

カリフラワー
ベーコン
にんにく
ブイヨン

塩、胡椒
(生クリーム)


      作 り 方

1.オリーブオイルで、にんにくとベーコンを炒める。(焦がさないように注意)

2.そこへこ房に分けたカリフラワーを入れ、更に炒めて、油がまわったところで
   浸るくらいの水とブイヨンを加える。

3.カリフラワーがやわらかくなるまで良く煮る。

4.カリフラワーがやわらかくなったら、一度火を止める。
   しゃもじを使って、お鍋の中でカリフラワーを細かくつぶす。

5.もう一度鍋を火にかけ、塩、胡椒で味を調える。

 この時、お好みで生クリームを少し入れると、クリームソースになります。



できあがったソースはペンネ、スパゲッティーなど、いろいろなパスタソースとして利用できます。

また、お好みのハーブをプラスすれば、バリエーションが広がりそうです。

魚や肉にあわせることもできそうですね。


ブロッコリーの隣で、寂しそうなカリフラワーを見つけたら、ぜひお試し下さい。