1月21日 つるし雛教室の日
毎月2回、少しずつ作りためてきたつるし雛の作品も、もう少しで完成。
今月は最後の追い込みで、毎週水曜日がつるし雛の教室となっています。
みなさんはとても頑張られていて、教室は毎回満員御礼。
この教室でお友達になられたみなさんもいらっしゃるようで、楽しく参加されているようです。
以前お話したように、私はこれまで、針仕事とはほとんど縁の無い日々を送ってきました。
そこで つるし雛教室 が始まったのを機会に、少しずつ針を持つことにしました。
みなさんのように毎回参加することはできず、宿題はたんまりたまっていますが、
あわてず、確実に・・・そう思ってボチボチ作品に向かっています。
昨日も母の病院の待ち時間、「そうだ作品を作りながら待とう!」そう思い立って
パーツと道具を持って出かけました。
コーヒーショップの隅のテーブルに座り、小さなパーツをチクチク・・チクチク。
あるキルト作家が、「いつでもキルトどこでもキルト」をモットーにしていると話されていました。
小さなパーツをつなげるだけでなく、小さな時間をつなげて作品にするのだと。
なるほど!! 忙しくて、まとまった時間は取れなくても、これならできるかも。
そう思って、さっそく実践してみたわけです。
こんなふうに、日々の暮らしの中に手作りの時間が増えて、実感したことがあります。
手作りとは、
自分ひとりの時間を充実させ
同じ楽しみを持つ仲間との出会いを生み
自分の感性や思いを表現できる場となる
お仕事や子育て、介護などで忙しいみなさんも、リタイアして自由なひとりの時間が増えたみなさんも、
それぞれのスタイルで、手作りを楽しんでみませんか?
毎月2回、少しずつ作りためてきたつるし雛の作品も、もう少しで完成。
今月は最後の追い込みで、毎週水曜日がつるし雛の教室となっています。
みなさんはとても頑張られていて、教室は毎回満員御礼。
この教室でお友達になられたみなさんもいらっしゃるようで、楽しく参加されているようです。
以前お話したように、私はこれまで、針仕事とはほとんど縁の無い日々を送ってきました。
そこで つるし雛教室 が始まったのを機会に、少しずつ針を持つことにしました。
みなさんのように毎回参加することはできず、宿題はたんまりたまっていますが、
あわてず、確実に・・・そう思ってボチボチ作品に向かっています。
昨日も母の病院の待ち時間、「そうだ作品を作りながら待とう!」そう思い立って
パーツと道具を持って出かけました。
コーヒーショップの隅のテーブルに座り、小さなパーツをチクチク・・チクチク。
あるキルト作家が、「いつでもキルトどこでもキルト」をモットーにしていると話されていました。
小さなパーツをつなげるだけでなく、小さな時間をつなげて作品にするのだと。
なるほど!! 忙しくて、まとまった時間は取れなくても、これならできるかも。
そう思って、さっそく実践してみたわけです。
こんなふうに、日々の暮らしの中に手作りの時間が増えて、実感したことがあります。
手作りとは、
自分ひとりの時間を充実させ
同じ楽しみを持つ仲間との出会いを生み
自分の感性や思いを表現できる場となる
お仕事や子育て、介護などで忙しいみなさんも、リタイアして自由なひとりの時間が増えたみなさんも、
それぞれのスタイルで、手作りを楽しんでみませんか?