毎週水曜日は、つるし雛教室の日
昨年からの引き続きの教室のほかに、4月から新たな教室がスタートしました。
終わりを定めず、少しずつ作っていきます。
初心者の方でも、わかりやすく簡単なものから作り、少しずつ針仕事に慣れ、
その楽しさを味わってもらえたら・・・と考えています。
初めての作品は、桃と梅。
そして巾着とフクロウ。
引き続きのベテランコースは、より難しい作品に挑戦しています。
その様子は、またの機会にご紹介したいと思っています。
私達スタッフも昨年のコースに参加し、その楽しさに触れたわけですが、
その中の一人が、こんな作品を作りました。
香袋人形
中にお香を入れて、お好みの香りを楽しむこともできます。
これは、大切な方のもとを訪問する時に、手土産にと作ったものです。
玄関やお部屋で、いい香りを漂わせる愛らしい存在になりそうですね。
何か新しいことを始めると、その開いた扉の向こう側には、新しい出会いがあり
新鮮な楽しみが待っているような気がします。
苦手だと思っていたことが、やってみると思いのほか楽しかったり・・・・
気が付かずにいた、もうひとつの自分自身に出会うことになったり・・・
私達が経験したそんな楽しみを、みなさんにご紹介する。
工房 暮楽花人 の教室は、そんなスタッフの思いで作られています。
昨年からの引き続きの教室のほかに、4月から新たな教室がスタートしました。
終わりを定めず、少しずつ作っていきます。
初心者の方でも、わかりやすく簡単なものから作り、少しずつ針仕事に慣れ、
その楽しさを味わってもらえたら・・・と考えています。
初めての作品は、桃と梅。
そして巾着とフクロウ。
引き続きのベテランコースは、より難しい作品に挑戦しています。
その様子は、またの機会にご紹介したいと思っています。
私達スタッフも昨年のコースに参加し、その楽しさに触れたわけですが、
その中の一人が、こんな作品を作りました。
香袋人形
中にお香を入れて、お好みの香りを楽しむこともできます。
これは、大切な方のもとを訪問する時に、手土産にと作ったものです。
玄関やお部屋で、いい香りを漂わせる愛らしい存在になりそうですね。
何か新しいことを始めると、その開いた扉の向こう側には、新しい出会いがあり
新鮮な楽しみが待っているような気がします。
苦手だと思っていたことが、やってみると思いのほか楽しかったり・・・・
気が付かずにいた、もうひとつの自分自身に出会うことになったり・・・
私達が経験したそんな楽しみを、みなさんにご紹介する。
工房 暮楽花人 の教室は、そんなスタッフの思いで作られています。