8月12日 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
台風に地震と、自然の脅威にさらされることになった週の初めとなりました。
みなさまのところでは、被害はなかったでしょうか?
私達は地震のニュースを旅先で聞くことになりました。
新潟県妻有(つまり)で行われている
大地の芸術祭・妻有アートトリエンナーレ
を見学するため
十日町あたりをうろうろしていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
このイベントは2000年から始まり、3年に一度、国内外の様々な分野のアーティストや学生が参加しています。
六つの地区に分かれて、田園の中の使われていない小屋や蔵、廃校になった小学校、
住宅街の中の空き地などに、160の恒久作品に新作を加えた370を超える作品が公開されています。
限られた時間の中で、回ることができた作品のいくつかをご紹介しましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
まずは、十日町の住宅に囲まれた空き地に、こんな美しい作品がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/7b64effd3c070151ceaecaabd14e28e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/d4c00ce28543497cf7f2e55e50ff92b7.jpg)
昭和女子大学杉浦ゼミの関連チームの作品。
折り紙のように折られたパーツが、テグスでふわふわ浮かんでいます。
パーツの一つ一つの美しさに加え、全体の雰囲気がとても素敵でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
次は、
いけばなの家
と題された作品。
空き家となった民家全体を使って、竹・ドライフラワー・生花を使った作品が飾られています。
その中の一つ、ユーカリのドライで埋め尽くされた部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/5c45e6121bc3f72eed26c4b21bbb4b22.jpg)
床・壁・照明・テーブル・洋服・靴・・・すべてがユーカリで覆われています。
これは、メディカル ハーブマン カフェ プロジェクトと題されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/1ec37471b5096f1097f620eddec90d89.jpg)
大の字に見えるのは、人型に植えられたハーブや薬草です。
頭の部分には頭に良い薬草、足の部分には足に良い薬草・・・となっているわけです。
この作品にかかわっているみなさんは、東京恵比寿でランドスケープデザインの仕事をされているとか。
そのメンバーが、ハーブマンの植栽と、後ろに見える薬草茶を提供するカフェをコンテナに収め、
いろいろなところでハーブマンカフェを開き、その収益のすべてをハーブマン基金として、
学校にプレイグランドを作る・・・というプロジェクトを立ち上げたそうです。
人と自然が健康で、子供たちが元気に飛び回れる世界を目指して、ハーブマンは今日も旅をする・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
何種類もある中から、それぞれ好みのハーブティーとハーブクッキーをいただいてみました。
お茶は、おおばこと桑。
クッキーは、いかり草とまたたび。
少しずつ香りや風味が違い、楽しい時間を過ごすことができました。
そしてハーブにかかわるものとして、また違った視点を教えて頂きました。
出会いに感謝。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
この芸術祭では、作品のすばらしさだけでなく、どこを見ても絵になるような大自然に囲まれ、
その美しさも堪能しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/c4fe0392eff62198ceb5e558fe8ae377.jpg)
日本の原風景。星峠の棚田
車を止めて振り返ると、こんな風景。
景勝地の一つ、美人林は美しいぶな林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/3be7e52cf87854973ec9fd6c28614486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/6183c8dc25e10bfedc4c43311f5fb234.jpg)
歩く足元は、ふっかふかのじゅうたんのようでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
もう少しご紹介したいので、この続きはまた明日。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
台風に地震と、自然の脅威にさらされることになった週の初めとなりました。
みなさまのところでは、被害はなかったでしょうか?
私達は地震のニュースを旅先で聞くことになりました。
新潟県妻有(つまり)で行われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
十日町あたりをうろうろしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
このイベントは2000年から始まり、3年に一度、国内外の様々な分野のアーティストや学生が参加しています。
六つの地区に分かれて、田園の中の使われていない小屋や蔵、廃校になった小学校、
住宅街の中の空き地などに、160の恒久作品に新作を加えた370を超える作品が公開されています。
限られた時間の中で、回ることができた作品のいくつかをご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/29fff54823f39ecececdb28573386e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/7b64effd3c070151ceaecaabd14e28e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/d4c00ce28543497cf7f2e55e50ff92b7.jpg)
昭和女子大学杉浦ゼミの関連チームの作品。
折り紙のように折られたパーツが、テグスでふわふわ浮かんでいます。
パーツの一つ一つの美しさに加え、全体の雰囲気がとても素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
次は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
空き家となった民家全体を使って、竹・ドライフラワー・生花を使った作品が飾られています。
その中の一つ、ユーカリのドライで埋め尽くされた部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/9f4e49a9cb19eab7e44bcef3901dfc42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/5c45e6121bc3f72eed26c4b21bbb4b22.jpg)
床・壁・照明・テーブル・洋服・靴・・・すべてがユーカリで覆われています。
これは、メディカル ハーブマン カフェ プロジェクトと題されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/1ec37471b5096f1097f620eddec90d89.jpg)
大の字に見えるのは、人型に植えられたハーブや薬草です。
頭の部分には頭に良い薬草、足の部分には足に良い薬草・・・となっているわけです。
この作品にかかわっているみなさんは、東京恵比寿でランドスケープデザインの仕事をされているとか。
そのメンバーが、ハーブマンの植栽と、後ろに見える薬草茶を提供するカフェをコンテナに収め、
いろいろなところでハーブマンカフェを開き、その収益のすべてをハーブマン基金として、
学校にプレイグランドを作る・・・というプロジェクトを立ち上げたそうです。
人と自然が健康で、子供たちが元気に飛び回れる世界を目指して、ハーブマンは今日も旅をする・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
何種類もある中から、それぞれ好みのハーブティーとハーブクッキーをいただいてみました。
お茶は、おおばこと桑。
クッキーは、いかり草とまたたび。
少しずつ香りや風味が違い、楽しい時間を過ごすことができました。
そしてハーブにかかわるものとして、また違った視点を教えて頂きました。
出会いに感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
この芸術祭では、作品のすばらしさだけでなく、どこを見ても絵になるような大自然に囲まれ、
その美しさも堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/c4fe0392eff62198ceb5e558fe8ae377.jpg)
日本の原風景。星峠の棚田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/bdad867fd3b3fe70bb8672aed023ed4a.jpg)
景勝地の一つ、美人林は美しいぶな林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/3be7e52cf87854973ec9fd6c28614486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/6183c8dc25e10bfedc4c43311f5fb234.jpg)
歩く足元は、ふっかふかのじゅうたんのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
もう少しご紹介したいので、この続きはまた明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)