やっぱりご紹介しきれないので、今日も続きをご覧ください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
妻有のやきもののシンボル。
うぶすなの家
です。
うぶすなとは、産土神のことと思われ、その土地の守り神を意味しているようです。
山里の民家が、やきものともてなしの場所として再生されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/e4797ad96899654fd7d25efaf85ad2a4.jpg)
外からも見える陶器のかまど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/6d179b18bd8ff019dd6b624b32834dd9.jpg)
九谷焼の囲炉裏と、陶器の湯船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/ff9150ac1c646a5fe1b64ac1975f0281.jpg)
自由で楽しいこのかまどは、もちろん現役。この家の主役です。
部屋の中にはたくさんの作品も展示され、食事やお茶をいただくこともできます。
こちらは小さな蔵に飾られた作品。
蔵に入ると、狐の嫁入りをテーマにした花嫁衣装が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/79b48014dd68a8dfc5b9b38471c43cd9.jpg)
2階には、古い着物生地を使った作品が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/c62ace02a32d12e085642e9ea43ca548.jpg)
蔵の前の田んぼには、見たことのない植物が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/fbbbb2756dbada72a4ceadd8058a374e.jpg)
蔵の当番のおじいさんに聞いたところ、水の中からアスパラのように細い竹の子が出てくるとか・・・
○○たけ・・と教えてくれたのですが、正式名称は忘れてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
十日町キナーレ
こんなふうにたくさんの作品が、広い地域にまたがって公開されています。(9月13日まで)
このあたりの感覚だと、南足柄・松田・山北・大井・開成・中井・小田原・箱根ぐらいまでが
みんなで一つのお祭りを開催している感じです。
その情熱とエネルギーと柔軟な姿勢に、本当に頭が下がりました。
参加されている作家のみなさんも、支えている企業、自治体、ボランティアのみなさんも
本当に素敵です。3年後の大地の芸術祭も、心から楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
お ま け ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
越後湯沢で新幹線を降り、ほくほく線に乗りました。
初めて乗る電車は、かわいい2両編成のワンマントレイン。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/f6623feb11103fd84006387176b7703a.jpg)
そこに思いがけないプレゼントが待っていました。
しばらく走って、トンネルが続くと思ったら、車内の照明が消えて真っ暗に・・・
すると、車両の天井をスクリーンに、花火の映像と音楽が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/221ed71dc551e8a8fad37008df5bfe5b.jpg)
上映は5分余り。終わると乗客から拍手が起こるほど、楽しいパフォーマンスでした。
トンネルが長く続く・・・そんなマイナスをプラスに変えるだけでなく
忘れられない思い出をくれたアイデアに、すっかり魅了されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
妻有のやきもののシンボル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
うぶすなとは、産土神のことと思われ、その土地の守り神を意味しているようです。
山里の民家が、やきものともてなしの場所として再生されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/d7b37c65e4f4064f973600abb39de6b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/e4797ad96899654fd7d25efaf85ad2a4.jpg)
外からも見える陶器のかまど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/93823c204bcb8314b556f33ca34c5cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/6d179b18bd8ff019dd6b624b32834dd9.jpg)
九谷焼の囲炉裏と、陶器の湯船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/ff9150ac1c646a5fe1b64ac1975f0281.jpg)
自由で楽しいこのかまどは、もちろん現役。この家の主役です。
部屋の中にはたくさんの作品も展示され、食事やお茶をいただくこともできます。
こちらは小さな蔵に飾られた作品。
蔵に入ると、狐の嫁入りをテーマにした花嫁衣装が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/79b48014dd68a8dfc5b9b38471c43cd9.jpg)
2階には、古い着物生地を使った作品が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/c62ace02a32d12e085642e9ea43ca548.jpg)
蔵の前の田んぼには、見たことのない植物が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/fbbbb2756dbada72a4ceadd8058a374e.jpg)
蔵の当番のおじいさんに聞いたところ、水の中からアスパラのように細い竹の子が出てくるとか・・・
○○たけ・・と教えてくれたのですが、正式名称は忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/03de44c1ac2d90d45614a426a5c71712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
こんなふうにたくさんの作品が、広い地域にまたがって公開されています。(9月13日まで)
このあたりの感覚だと、南足柄・松田・山北・大井・開成・中井・小田原・箱根ぐらいまでが
みんなで一つのお祭りを開催している感じです。
その情熱とエネルギーと柔軟な姿勢に、本当に頭が下がりました。
参加されている作家のみなさんも、支えている企業、自治体、ボランティアのみなさんも
本当に素敵です。3年後の大地の芸術祭も、心から楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
越後湯沢で新幹線を降り、ほくほく線に乗りました。
初めて乗る電車は、かわいい2両編成のワンマントレイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/f6623feb11103fd84006387176b7703a.jpg)
そこに思いがけないプレゼントが待っていました。
しばらく走って、トンネルが続くと思ったら、車内の照明が消えて真っ暗に・・・
すると、車両の天井をスクリーンに、花火の映像と音楽が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/91083a75d6223d17560f278c99596f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/221ed71dc551e8a8fad37008df5bfe5b.jpg)
上映は5分余り。終わると乗客から拍手が起こるほど、楽しいパフォーマンスでした。
トンネルが長く続く・・・そんなマイナスをプラスに変えるだけでなく
忘れられない思い出をくれたアイデアに、すっかり魅了されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)