暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

タジン鍋

2011-01-20 08:47:58 | 料理

           1月20日 大寒

相変わらず寒さと乾燥の続いている足柄平野です。

    

 今日は大寒。

こんな日は暖かいメニューで温まりたいものですね。

料理がお得意のスタッフから、あったかい記事が届きました。

 

 なんでも道具や形から入る私。この年末から年始にかけて2つの調理器具を買いました。

一つはタジン鍋。もう一つはシリコンスチーマー。

そんな道具たち。せっせと使わなければと思い、いろいろな料理に挑戦中です。

そんな中で、おすすめの一品をご紹介したいと思います。

まずはタジン鍋で 


よく作られるのは蒸し料理だと思いますが・・・

今回は煮込みハンバーグを作ってみました。

    

作り方はいつもと全く同じですが、お肉がとってもジューシーで柔らかくビックリするほど美味しかったです。

付け合せのきのこも一緒にできるので、とっても簡単で手間いらず。

噂に違わず、びっくりのタジン鍋です。

おまけにデザートのプリンもご紹介。

    

材   料

卵2個      牛乳400cc      砂糖60g

作 り 方

①カラメルソースを作る   (砂糖50g お湯大さじ2)

②ココット皿にカラメルを入れる

③砂糖に卵を入れときほぐす。ひと肌に温めた牛乳を加え、裏ごしをする

④ココット皿に流しこみ、お水を入れたタジン鍋に入れて蒸す、沸騰するまでは強火、沸騰したら弱火にして

 15分蒸す

 牛乳だけとは思えないほど、なめらかなプリンに出来上がりました。

風味を加えるために、洋酒やバニラオイルを加えて作れば本格的な仕上がりに。


ウサギの兄弟

2011-01-19 09:26:34 | クラフト

             11月19日 

2月5日から  松田さくら祭り  が始まります。

ただいま工房でも、 さくら祭り  に向けての準備が始まっています。

さくらまつりに来ていただいたお役さまに、お花見だけでなく色々なものを楽しんでいただきたいと思い、

販売用の作品作りや体験教室の試作など、毎日忙しくしています。

ブログをご覧の皆様には、一足先に販売用ウサギちゃんを紹介したいと思います。

  

このうさぎちゃんは今のところ9人兄弟です。

大きさや表情は一匹ずつ、すべて違っています。

どこにお嫁入りできるのかな?・・・・

ハーブ館2階の工房で販売しますので、 さくら祭り  にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。

        スケジュール 

  19日(水)   am フリー   pm フリー

  20日(木)   am カモミールクラブ pm フリー

  21日(金)   am 押し花   pm ドライ

  22日(土)   体験教室はお休みです

  23日(日)   am フリー   pm フリー
    
  24日(月)   休館日
  
  25日(火)   am ボランティア pm 準備

  26日(水)   am 吊るし雛   pm 吊るし雛

  27日(木)   am ローズマリークラブ pm フリー

  28日(金)   am アロマ   pm フリー

  29日(土)   am フリー   pm フリー

  30日(日)   体験教室はお休みです
  
  31日(月)   休館日
  
2月1日~4日は、さくら祭りと手作り雛コンテストの準備日とさせていただきます。


南足柄市 千津島新春文化祭

2011-01-18 11:08:39 | ドライフラワー
          新春文化祭のお話 

2011年1月16日。この日、南足柄市の千津島地区の 新春文化祭  が行われました。

昨年の11月から12月にかけては、幼稚園、小学校などのPTAのみなさんや地域の自治会のみなさん

企業やサークルなどの団体のみなさんから、たくさんの講習ご依頼を受けました。

その中の一つ、千津島のいこいの家で開催したドライフラワー教室の作品が、この文化祭でお披露目となったわけです。

 
          

この新春文化祭はカラオケあり、踊りありの楽しい地域の催しです。

12月に作ったので、取れてしまったものが無いか心配しましたが、どの作品もとてもきれいでした。

干支のうさぎが飾られている物もあり、それぞれ工夫して楽しまれている様子がうかがわれ
とても嬉しかったです。

   


   

みなさんの作品は文化祭にとても華やかな彩りを添えていましたね。

またお役に立つ事がありましたら、お声をかけて下さい。

来月には  桜祭り  も始まりますので、ぜひみなさんでお出かけ下さい。お待ちしております。

紅ほっぺ

2011-01-17 09:46:00 | Weblog
        1月17日 休館日 

昨日ご紹介した曽我梅林の近くに、イチゴのハウス農家があります。

近くに来たので、ちょっと寄ってイチゴのハウスを見せて頂きました。

   

ハウスのイチゴの品種は  紅ほっぺ 

   

朝のうちに真っ赤になったイチゴを収穫して箱詰めするそうです。

自宅用のパックが3個だけ残っていたので、3つで1000円で分けて頂きました。

   

ハウスの中に入れて頂くと、ブ~ンと羽音が聞こえています。

入口近くにあったのは、ミツバチの家でした。

ミツバチがくるくるくるくると花の上を回ることで、まあるい綺麗な形のイチゴができるんだよ。

人の手で受粉すると綺麗な形にならなかったりするんだ。

・・・と、ミツバチの働きぶりも教えて頂きました。

甘いイチゴはこれから春先に向けて、ますます美味しくなりますね。


        スケジュール 

  17日(月)   休館日
  
  18日(火)   am フリー   pm フリー
       
  19日(水)   am フリー   pm フリー

  20日(木)   am カモミールクラブ pm フリー

  21日(金)   am 押し花   pm ドライ

  22日(土)   体験教室はお休みです

  23日(日)   am フリー   pm フリー
    
  24日(月)   休館日
  
  25日(火)   am ボランティア pm 準備

  26日(水)   am 吊るし雛   pm 吊るし雛

  27日(木)   am ローズマリークラブ pm フリー

  28日(金)   am アロマ   pm フリー

  29日(土)   am フリー   pm フリー

  30日(日)   体験教室はお休みです
  
  31日(月)   休館日
  


曽我梅林

2011-01-16 20:21:21 | Weblog
        1月16日 

今月末から梅まつりが始まる小田原曽我梅林に、開花状況を見に行ってきました。

   

曽我梅林には、梅干し用の十郎や梅酒用の白加賀など数種類の梅が植えられています。

観賞用の庭園ではないので、白梅が中心ですが、紅梅やしだれ梅の木も増えてきました。

全体としては咲き始めの感じですが、梅干し用の十郎は開花が早く、6分咲くらいの木も目立っていました。

   

十郎は早く開花して、大きな実をしっかり育ててからの収穫になるから、開花の遅い白加賀の方が収穫は早くなる

・・・ちょっと順番が違う感じでしょ。・・・と、作業の手を止めて教えてくれました。

梅園では、農家のみなさんが梅まつり前の手入れに追われています。

この時期、梅の木は剪定され、たくさんの枝が切り落とされているのです。

   

この枝を集めてチップにしたり焼却したりの作業は、今日がピークのようでした。


剪定した枝を少し分けて頂き、蕾の付いた枝は水揚げをして開花を待つ事に。

少し太めの枝は何かのクラフトに使えるかな・・・と考え中。

何かの形で登場するかもしれません。どうぞお楽しみに。




      スケジュール 

  16日(日)   体験教室はお休みです

  17日(月)   休館日
  
  18日(火)   am フリー   pm フリー
       
  19日(水)   am フリー   pm フリー

  20日(木)   am カモミールクラブ pm フリー

  21日(金)   am 押し花   pm ドライ

  22日(土)   体験教室はお休みです

  23日(日)   am フリー   pm フリー
    
  24日(月)   休館日
  
  25日(火)   am ボランティア pm 準備

  26日(水)   am 吊るし雛   pm 吊るし雛

1月の閉館時間は4時半となっております。

フリー体験の受け付けは午後2時半までとなっておりますので、よろしくお願いします。