宿泊は名鉄富山ホテルに泊し、夕食はついてないツアーなので、富山駅まで
歩いてみることにしました。富山の魚の美味しさを聞いていたので、魚が食べたい!
居酒屋のあらべという店に入ったら、お客は男性ばかりで、満席状態!
富山の海の幸というのを頼み、生ビールに小鉢での夕食(2300円)!
男性ばかりの店内にオバサンの1人酒に、そうそうに退散し、ホテルに帰り、
明日7時過ぎの出発なので、早寝しました。
朝は早く室堂に向け出発し、高度が上がるにつれ、景色が変わり、称名滝もバスから
遠望出来ました。
弥陀ヶ原は紅葉が真っ盛りで、草紅葉が美しい!
2450mの室堂に着くと、よこなぐりの激しい雨で、傘もさせない状態で、
まるで台風のようです!
バス内でレインコートに着替えて、室堂ターミナルの建物に入りました。
みくりが池まで歩いて、みくりが池温泉に行く予定を諦めて、立山自然保護センターを
見学!
立山の自然の映像が見られるところが3箇所あり、その映像を撮したりして
4時間の自由散策時間を、ほとんどが、外にも出られずに、館内で過ごしました!
3階のテラスから、山腹にでられる道があります!
風が収まった時に、3階のテラスから、立山の中腹が霧のなかに見えました!
立山には、若き頃に、3回は、山岳部の仲間や、家族と、頂上まで登り、
縦走した思い出があります。
剣御前まで登ったり、五色ヶ原から、黒部ダムまで歩いたりのコース!
今では不可能なことを、若き時代にやっておいて良かった!
バスの隣の席の方は、立山自然保護センターのネイチャーガイド付きの、1時間のツアー
に参加して、初めて出来た山小屋や、雷鳥を見たとかで、彼女は山歩きが趣味の方
なので、完全装備していたので、風雨の中でも大丈夫だったそうです!
今回のツアーは、バスに乗っている時間が長く、疲れました!
でも、バス隣の席に座った方が山歩きや旅行好きな方だったので、おしゃべりが楽しめ
ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/07e7afb989d09988619a5c0354548d5a.jpg)
宿泊は名鉄富山ホテルに泊しました。2人部屋に1人で泊まりましたが、
部屋はビジネスホテルなので、狭いです!海外旅行のホテル比べると、シテイにある
ホテルの部屋の狭さに、国土の狭いことを、感じさせられます。
日本の今回のツアーは1人部屋料金が要らないツアーだったので、1人参加が多かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/29273a81dab1ae91b5f83586c4662e6f.jpg)
生ビールに小鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/688cfca6af63b93653852246f6d2606c.jpg)
居酒屋のあらべという店に入ったら、お客は男性ばかりで、満席状態!
富山の海の幸というのを頼み、生ビールに小鉢での夕食(2300円)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/03dfc2616fb06b5ffc77b32f07d0863a.jpg)
称名滝 映像は立山自然保護センターからのものです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/6a2db8e3a25c47e33280e85cff2098e0.jpg)
3階のテラスから、山腹にでられる道があります!
デッキ沿いの道を少し歩いたら、立山玉殿の湧き水のあるところが見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/d38486ae2c71f3365be51aac4f58f307.jpg)
風が収まった時に、3階のテラスから、立山の中腹が霧のなかに見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/b7cca3b43304da12a25295d4f38e1baf.jpg)
立山 以下の映像は立山自然保護センターからのものです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/ffcd0b3485017f9809efcfd63359876d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/c04b306c3c4f305c56ba481083a9cd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/73b6bccbd5addf954b0fc66cc0d35a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/b5b795b3eb7738bb2f0df63ee1c64021.jpg)
ナナカマド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/ee045d9207bfba9e7fdd518e9e80929a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/7718500cfebf80fcddede493cf803a33.jpg)
立山有料道路の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/50a36edf87d45dfa12fa822783952af8.jpg)
雷鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/15f49f5e29b823b4c64faa250b623284.jpg)
遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/2b68277cd97e21334a7913ea64bd4c8a.jpg)
湿原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/37818c6f265f149fd7efe41a7e563b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/389a580e431432248b781d22685e1789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/d765e3f75b9d870241b51c2365aec53d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/814a9e907212bd827b2e2d437906b3de.jpg)
コケイバイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/59af4ccf0a7bc8e46a806602c50e48ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4d/85f50318573fba1170843cd2e8eb499f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/bbd2ce61846d6d16cd33d7ea83dcf50e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/1164f2d120822841d332195eafd65996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/2d165878e79b680c9c596eb94fb4675b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/e0f2aaf392665ec867c86ce30b5d7463.jpg)
歩いてみることにしました。富山の魚の美味しさを聞いていたので、魚が食べたい!
居酒屋のあらべという店に入ったら、お客は男性ばかりで、満席状態!
富山の海の幸というのを頼み、生ビールに小鉢での夕食(2300円)!
男性ばかりの店内にオバサンの1人酒に、そうそうに退散し、ホテルに帰り、
明日7時過ぎの出発なので、早寝しました。
朝は早く室堂に向け出発し、高度が上がるにつれ、景色が変わり、称名滝もバスから
遠望出来ました。
弥陀ヶ原は紅葉が真っ盛りで、草紅葉が美しい!
2450mの室堂に着くと、よこなぐりの激しい雨で、傘もさせない状態で、
まるで台風のようです!
バス内でレインコートに着替えて、室堂ターミナルの建物に入りました。
みくりが池まで歩いて、みくりが池温泉に行く予定を諦めて、立山自然保護センターを
見学!
立山の自然の映像が見られるところが3箇所あり、その映像を撮したりして
4時間の自由散策時間を、ほとんどが、外にも出られずに、館内で過ごしました!
3階のテラスから、山腹にでられる道があります!
風が収まった時に、3階のテラスから、立山の中腹が霧のなかに見えました!
立山には、若き頃に、3回は、山岳部の仲間や、家族と、頂上まで登り、
縦走した思い出があります。
剣御前まで登ったり、五色ヶ原から、黒部ダムまで歩いたりのコース!
今では不可能なことを、若き時代にやっておいて良かった!
バスの隣の席の方は、立山自然保護センターのネイチャーガイド付きの、1時間のツアー
に参加して、初めて出来た山小屋や、雷鳥を見たとかで、彼女は山歩きが趣味の方
なので、完全装備していたので、風雨の中でも大丈夫だったそうです!
今回のツアーは、バスに乗っている時間が長く、疲れました!
でも、バス隣の席に座った方が山歩きや旅行好きな方だったので、おしゃべりが楽しめ
ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/07e7afb989d09988619a5c0354548d5a.jpg)
宿泊は名鉄富山ホテルに泊しました。2人部屋に1人で泊まりましたが、
部屋はビジネスホテルなので、狭いです!海外旅行のホテル比べると、シテイにある
ホテルの部屋の狭さに、国土の狭いことを、感じさせられます。
日本の今回のツアーは1人部屋料金が要らないツアーだったので、1人参加が多かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/29273a81dab1ae91b5f83586c4662e6f.jpg)
生ビールに小鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/688cfca6af63b93653852246f6d2606c.jpg)
居酒屋のあらべという店に入ったら、お客は男性ばかりで、満席状態!
富山の海の幸というのを頼み、生ビールに小鉢での夕食(2300円)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/03dfc2616fb06b5ffc77b32f07d0863a.jpg)
称名滝 映像は立山自然保護センターからのものです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/6a2db8e3a25c47e33280e85cff2098e0.jpg)
3階のテラスから、山腹にでられる道があります!
デッキ沿いの道を少し歩いたら、立山玉殿の湧き水のあるところが見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/d38486ae2c71f3365be51aac4f58f307.jpg)
風が収まった時に、3階のテラスから、立山の中腹が霧のなかに見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/b7cca3b43304da12a25295d4f38e1baf.jpg)
立山 以下の映像は立山自然保護センターからのものです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/ffcd0b3485017f9809efcfd63359876d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/c04b306c3c4f305c56ba481083a9cd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/73b6bccbd5addf954b0fc66cc0d35a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/b5b795b3eb7738bb2f0df63ee1c64021.jpg)
ナナカマド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/ee045d9207bfba9e7fdd518e9e80929a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/7718500cfebf80fcddede493cf803a33.jpg)
立山有料道路の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/50a36edf87d45dfa12fa822783952af8.jpg)
雷鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/15f49f5e29b823b4c64faa250b623284.jpg)
遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/2b68277cd97e21334a7913ea64bd4c8a.jpg)
湿原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/37818c6f265f149fd7efe41a7e563b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/389a580e431432248b781d22685e1789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/d765e3f75b9d870241b51c2365aec53d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/814a9e907212bd827b2e2d437906b3de.jpg)
コケイバイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/59af4ccf0a7bc8e46a806602c50e48ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4d/85f50318573fba1170843cd2e8eb499f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/bbd2ce61846d6d16cd33d7ea83dcf50e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/1164f2d120822841d332195eafd65996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/2d165878e79b680c9c596eb94fb4675b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/e0f2aaf392665ec867c86ce30b5d7463.jpg)