先斗町歌舞練場での 「京都 彩の祭典」 着物ショーに、チケット代千円を支払い、
券を送ってもらい、入場しました。
ショーは、1部と2部とがあり、その間に先斗町舞妓さんの2曲の踊りがあり、最後に
訪問着1着と袋帯1枚、その他風呂敷など20人に当たる抽選会がありました。
この着物ショーは、染家敬岳さんという作家と、なかの孝という帯のメーカが、
宣伝のために開催されたショーということが、会場に行ってわかりました!
当日券は、1500円で販売されていました。
モデルさんは、プロの人が数人いましたが、あとはすべて素人で、他府県から来た
方は、前日からホテルに泊まり、舞台で歩く練習したとのことです!
素人モデルは、今回のスポンサーの顧客なのでしょうか?
着物ショーで、ハイヒール履いた着こなしや、ミニ丈での着方や、後ろ向きに着るのを、
斬新な新しい着物の着こなしと紹介していたのは、品がなく、良い着こなしではない!
と思いました。
伝統的な着物は、やはり正統な着付けの方が、品よく格式があると思います!
素人モデルとプロのモデルは、歩き方や、ポーズで、違いがすぐにわかりますが、
素人モデルでは、80歳過ぎの方が出てきたり、着物は型が同じでも、着る人によって
個性が出て、それぞれに着こなしていました。 モデルとして頑張っている姿に
最後のフィナーレでは、素人モデルに観客は拍手喝采していました。
ショーの作品が、すべて自社商品という、商魂たくましいショーなので、
次回からは見に行くことは、ないでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3d/4e5a594e1f8992c744c5e5fc9a72acb2.jpg)
先斗町歌舞練場の内部はレトロな雰囲気です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/3174b2681a2e8cc92887ab12fbd2caef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/67a5c64aa0741198a45c08290fd24dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/1513adedfa1df9be006342c8f9d7a04d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/826189138db7b54bb261ed00d40f6ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/ac4e736b64f6d774b1dc9d92a1a3f6e2.jpg)
この着物は1番好みにあってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/1cfbadf0ffd06dd1c8045d6c97c3fc9d.jpg)
1部のフィナーレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1d/597de6c3f43641b5f7b466da45423c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/675d1109ec8fe4290b9203daf6e90244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/6d6f924efcb7cd369f616ab6d476c1a0.jpg)
花道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/4bb5f2f2cd6b58ee0ee6686cb2936c5a.jpg)
ハイヒール履いた着こなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/4d3561ec19d38b1fdaa6f2231d6fc0ee.jpg)
ハイヒール履いた着こなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/15e0cfafd4526d4f44a1ca67a4889914.jpg)
ブーツを履き、ミニ丈にした着こなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/1d89a67c6531353da46e119c92cbf47d.jpg)
着物を逆さに着た着こなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/7db090ee84e79c6e0da651b09dd67d8b.jpg)
2部のフィナーレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/efe6996ccbda2588ba2cad8e20b1a2b7.jpg)
抽選会
最後に訪問着1着と袋帯1枚、その他風呂敷など20人に当たる 抽選会がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/bd3220a52fa82f34128190243d8e8366.jpg)
ショーが終わり、先斗町歌舞練場を出たら、木屋町は賑わっていました。
木屋町は夜の方が華やいで、情緒がある通りです!
券を送ってもらい、入場しました。
ショーは、1部と2部とがあり、その間に先斗町舞妓さんの2曲の踊りがあり、最後に
訪問着1着と袋帯1枚、その他風呂敷など20人に当たる抽選会がありました。
この着物ショーは、染家敬岳さんという作家と、なかの孝という帯のメーカが、
宣伝のために開催されたショーということが、会場に行ってわかりました!
当日券は、1500円で販売されていました。
モデルさんは、プロの人が数人いましたが、あとはすべて素人で、他府県から来た
方は、前日からホテルに泊まり、舞台で歩く練習したとのことです!
素人モデルは、今回のスポンサーの顧客なのでしょうか?
着物ショーで、ハイヒール履いた着こなしや、ミニ丈での着方や、後ろ向きに着るのを、
斬新な新しい着物の着こなしと紹介していたのは、品がなく、良い着こなしではない!
と思いました。
伝統的な着物は、やはり正統な着付けの方が、品よく格式があると思います!
素人モデルとプロのモデルは、歩き方や、ポーズで、違いがすぐにわかりますが、
素人モデルでは、80歳過ぎの方が出てきたり、着物は型が同じでも、着る人によって
個性が出て、それぞれに着こなしていました。 モデルとして頑張っている姿に
最後のフィナーレでは、素人モデルに観客は拍手喝采していました。
ショーの作品が、すべて自社商品という、商魂たくましいショーなので、
次回からは見に行くことは、ないでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3d/4e5a594e1f8992c744c5e5fc9a72acb2.jpg)
先斗町歌舞練場の内部はレトロな雰囲気です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/3174b2681a2e8cc92887ab12fbd2caef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/67a5c64aa0741198a45c08290fd24dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/1513adedfa1df9be006342c8f9d7a04d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/826189138db7b54bb261ed00d40f6ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/ac4e736b64f6d774b1dc9d92a1a3f6e2.jpg)
この着物は1番好みにあってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/1cfbadf0ffd06dd1c8045d6c97c3fc9d.jpg)
1部のフィナーレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1d/597de6c3f43641b5f7b466da45423c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/675d1109ec8fe4290b9203daf6e90244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/6d6f924efcb7cd369f616ab6d476c1a0.jpg)
花道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/4bb5f2f2cd6b58ee0ee6686cb2936c5a.jpg)
ハイヒール履いた着こなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/4d3561ec19d38b1fdaa6f2231d6fc0ee.jpg)
ハイヒール履いた着こなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/15e0cfafd4526d4f44a1ca67a4889914.jpg)
ブーツを履き、ミニ丈にした着こなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/1d89a67c6531353da46e119c92cbf47d.jpg)
着物を逆さに着た着こなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/7db090ee84e79c6e0da651b09dd67d8b.jpg)
2部のフィナーレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/efe6996ccbda2588ba2cad8e20b1a2b7.jpg)
抽選会
最後に訪問着1着と袋帯1枚、その他風呂敷など20人に当たる 抽選会がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/bd3220a52fa82f34128190243d8e8366.jpg)
ショーが終わり、先斗町歌舞練場を出たら、木屋町は賑わっていました。
木屋町は夜の方が華やいで、情緒がある通りです!